ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トリグラフの編集履歴

2022-10-03 00:46:22 バージョン

トリグラフ

とりぐらふ

スラヴ神話における3柱の神の集合体であるという神格。

概要

トリグラフ(Триглав)とはスラヴ神話で信仰されている、3柱の神の集合体であるといわれる神格。

ポーランドやバルト海沿岸のシュチェチンに主要な神殿があり、周辺の街の神殿にも祀られてた。


構成する神々は古くはスヴァローグペルーンダジボーグの3柱であったが、後世においてはダジボーグの代わりにスヴェントヴィトヴォロスが位置していた。

またこの3柱の神の息子がトリグラフである、もしくは3つ頭の男や山羊の姿をしているともいわれている。

3つ頭についてランス大司教だったエボは、この神が支配する3つの世界である天空・地上・地下を表していると記録を残している。さらにその目は普段布で隠されており、予言などの偉大な力を持つともされる。


とても神聖な存在であるので、人々の邪悪な行いを目にしないために全身が布に覆われているともされており、実際に神殿に祀られたトリグラフ像は金色の布で目と口を覆っていたと伝わるが、キリスト教化により全ての神殿や神像は破壊されてしまったのだという。


創作での扱い

初出は『真・女神転生デビルサマナー』で、合体専用種族「破壊神」の仲魔として登場。軍神という伝承をもとにした姿は、サルバドール・ダリが描いたような脚が長い黒馬に乗る、三つの顔が融合した武人で、氷結系の魔法と破魔魔法ハンマ、状態異常回復のバァスデイを持つ。

葛葉ライドウ』では物理に優れた「蛮力属」として登場した。

アッテンボロー分艦隊旗艦 トリグラフ

自由惑星同盟軍艦艇のアッテンボロー分艦隊旗艦の名として登場。

関連タグ

スラヴ神話 三身一体

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました