ドットーレ(原神)
はかせ
───それは、冒涜に関する実験の中さ。
CV.関俊彦
概要
原神の登場キャラクターで、ファデュイ11人の執行官(ファトゥス)の一人。コードネーム「博士」。
階位は第2位。前日譚を描いたWEB漫画「原神セレベンツ」にて(どの執行官よりも先に)登場していた。
顔の大部分を隠す仮面を付け、小さな試験管をイヤリングにしている青髪の男性。
その別名の通り、遺跡守衛などの古代兵器や人体強化を研究する科学者であり、目標達成と知的好奇心のために、人体実験や人体改造も躊躇なく行う典型的なマッドサイエンティスト。
技術開発部局長の様なポジションに就いており、自ら唯一無二と誇るだけの天才的な頭脳の元、様々な研究で成果を挙げている模様。
しかし倫理観や良心といったものは皆無で、実験材料の調達のため他国の住民や社会的弱者を拉致し、そのまま使い潰すという非道なことを続けている。
態度自体も徹底的な合理主義者で、自身の悪辣さを外交の場でも隠そうともせず部下を慌てさせる事がしばしば。漫画では傲慢ゆえの過信でドジを踏んだ部下二人を、侮蔑と共に平然と始末している。
なお、漫画版とPV「冬夜の戯劇」やゲーム本編の登場時ではキャラデザが大きく異なる。
左:漫画版 右:ゲーム版
単に数年経ったからという可能性もあるが、後に本編で実装されたタルタリヤのボイスによると、彼は自らの義体を多数制作して仕事にあたらせているという事実が判明したため、外見が異なる理由は違う個体だからという説が一部で提唱されている。
事実、本編で登場した姿には「omega build」という型番が付けられている。
ストーリーにおいて
「お前も教令院の奴らの様に俺を"怪物"や"狂人"と呼ぶのか。それとも故郷の奴らみたいに追い払うのか」
聖遺物「蒼白の炎」のテキストや教令院の学者達などによると、かつてスメールの教令院で妙論派に所属して研究していたが、倫理観を無視した非人道的な研究内容ゆえに追放され、ファデュイの統括官「道化」に声をかけられて仲間になったことが明らかになる。
…そして彼は戻ってきた。
代と共に傲慢さと焦燥を増していた大賢者たちに"あるプロジェクト"を持ちかけ、恐れられつつも懐柔に成功し、宗教対立も利用した人民の資源化を開始。
それを止めようとしていた旅人&パイモンと草神の想定よりも遥かに早く、スメールシティの全てを(人々の精神含めて)掌握・支配し、悠々と一向の前へ姿を現した。
余談
- スメールの各所には、教令院時代の彼が残したと思わしきテキストが点在している。
- 成果の有無に関わらず、飽きを感じた研究対象はそのまま野放しで遺棄する悪癖があるらしく、タルタリヤの伝説任務で登場する「遺跡守衛の生産工場」を開発したのも彼であるが、既に飽きて停止処理もせず放置しており、そのせいでタルタリヤは大いに肝を冷やす羽目となった。
- 神の目を疎んでいる様な言動が強く、かの「邪眼」を開発・量産したのも十中八九彼。
- それ絡みで父を喪ったディルックは因縁の相手で、出奔時代の彼とは裏で幾度も戦り合っていたらしい。稲妻でも海祇島の反乱軍に身体強化の法具と称して邪眼を渡し、経過を観察するなど暗躍していた。
- 執行官に選ばれるだけに戦闘能力は高いようで、自ら作ったと思われる攻撃装置を常備している。単純な戦闘力だけでも第二位につけるレベルらしい。
- "散兵"とは、ある程度目的の方向性が一致するため昔より結託しており、ファデュイや女皇に対して忠義を持っていない点でも気が合う。向こうも被検体になる事を承知した結果、封印の解除など様々な強化を実現し、後に彼が神の心を持ってファトゥスを離反した際も、個人としてスメールで合流し共謀を始めている。