ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

新京成N800形の編集履歴

2022-10-22 10:41:39 バージョン

新京成N800形

えぬはっぴゃくがた

新京成電鉄が運用している鉄道車両。

概要

N800形は新京成電鉄が2006年から運用している鉄道車両である。初代800形を置き換えのため製造された。6両編成が5本存在し、全編成が日本車輌で製造されている。


車両の特徴

ドアチャイムは他の京成3000形ベースの車両と違い、西武鉄道相模鉄道で採用されている低音のドアチャイム(いわゆる「営団チャイム」)が採用されている。さらに言えばこのドアチャイムを採用しているほかの車両とは違い、1回しか連動しない(他社が主に「ピンポン、ピンポン」と鳴るのに対し本形式は「ピン、ポン」と鳴る。)。N848編成以降はグループで唯一車内案内表示装置にコイト電工の「パッとビジョン」(小型の液晶表示器)を採用している。ちなみに他社の京成3000形ベースの車両の行先表示は改造、もしくは新製時より行先表示がフルカラーLEDになっている中、本形式はN858編成を除き行先表示が三色LEDのままである。


塗装について

鉄面画 新京成N800形新塗装

最初の3本はマルーン4本と白1本のストライプ塗装でデビュー(上記イラスト参照。)。その後増備されたN848編成以降は製造当初からピンク塗装での登場となった(それに合わせて既存の3本も塗装を変更。)。


余談

新京成電鉄では開業時より自社設計の車両を製造していたが、このN800形の登場によりその伝統は打ち破られた。2018年をもって本形式は製造を終了し、以降は80000形の製造へ移行している。


関連タグ

新京成電鉄 京成3000形

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました