ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハヤテライガーの編集履歴

2022-11-25 12:19:15 バージョン

ハヤテライガー

はやてらいがー

ハヤテライガーとは、ムラサメライガーのエヴォルト形態の一つである。

概要

速く…もっと速く!!

ラ・カンの危機に、ルージ・ファミロン「もっと速く!!」と強く願った結果生まれた、ムラサメライガーの最初のエヴォルト形態。全体的に荒武者や鬼のような荒々しい見た目をしている(ブレードライガーライガーゼロイエーガーを足して2で割ってリデザインしたような感じ)。顔は、少しライガーゼロファルコンを思わせる。


茜色の装甲と、ムラサメブレードが前肢に装備された二刀の小太刀『ムラサメナイフ』(左脚)と『ムラサメディバイダー』(右脚)に変化し、更に背部には『ハヤテブースター』が追加された。


「HYT粒子」(ハヤテ粒子)という特殊な粒子を取り込み噴射する事で爆発的な推力を得る。これにより、時速420kmというムラサメライガーにはない驚異のスピードを体得した。これはデスキャットの最高時速と並び、高速戦闘ゾイドでは最速クラスの走行スピードである。背中のブースターの他、アニメではタテガミの裏側に謎の小型ブースターを装備している。


頬部にはパイルバンカーが装備されており、敵に噛みついたまま首元から爆砕するという凄まじい使い方ができる(コンセプト画より)。


ただし、ブレードが小さくなった結果、肝心の攻撃力が大幅に低下してしまい、手数で攻める事はできても装甲の固い相手には後れを取る事となった。また、火器を一切装備していないのも弱点である(アニメで炎を纏う様な演出がされていても、火炎放射器を装備しているわけではない)。


余談

  • 何らかの粒子を利用して高速移動するという点ではエナジーライガーにも似ている。
  • 下から見上げた時のライガーゼロイエーガーがそうだったように、下手すると3形態中で一番ゴツい見た目なのに、一番の高速機である。
  • 現時点ではポップアップキットのみが製品化されており、口を開閉しながら歩行するという点はムラサメライガーと変わりないが、背部のボタンを押す事でハヤテブースターが展開するギミックがある。
  • コンセプト画では、ムラサメライガーをそのまま強化しゴツくしたような、太刀&二連小太刀、増加された砲塔という非常に攻撃的な形態だった。

関連タグ

ムラサメライガー ムゲンライガー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました