ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:むやみ
編集内容:新規記事投稿

トウダイグサ科

とうだいぐさか

キントラノオ目に属する科の一つ。 ポインセチアやコニシキソウ、キャッサバなどを含む。 メイン画像はポインセチア。

概要

双子葉類 キントラノオ目に含まれる植物の科の一つ。

約300属7500種以上を含む大規模な科であり、その内の大部分(約2000種)をトウダイグサ属 (ユーフォルビア)が占める。

コニシキソウエノキグサなどの道端で見られる雑草や、アカメガシワナンキンハゼなどの樹木の他、種子からを採る為に利用されるトウゴマシナアブラギリ、天然ゴムの材料となるパラゴムノキタピオカの原料であるキャッサバサボテンに似た姿に収斂進化したユーフォルビア・エノプラ (コウサイカク)、クリスマスシーズンによく売られるポインセチア、園芸植物として栽培されるハツユキソウショウジョウソウアカリファハナキリンなどが含まれ、形態の多様性が高い。

かつてはコミカンソウの仲間やツゲモドキユズリハなども含まれていたが、現在は別科のコミカンソウ科ツゲモドキ科ユズリハ科とされている。

主な種

トウダイグサ亜科

トウダイグサ属 (ユーフォルビア)

ニシキソウ属 (トウダイグサ属に含む場合が多い)

シラキ属

ナンキンハゼ属

セイシボク属

編集者:むやみ
編集内容:新規記事投稿