ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

報復兵器の編集履歴

2022-12-27 14:06:24 バージョン

報復兵器

ほうふくへいき

報復兵器は、ナチスが開発したミサイル・ロケット兵器の総称である。

概要

報復兵器(ほうふくへいき、独:Vergeltungswaffe)は、第二次世界大戦におけるドイツ軍のミサイル/ロケット兵器で、V1飛行爆弾V2ロケットの総称である。ナチス・ドイツの宣伝大臣ヨーゼフ・ゲッベルスが対英報復のための兵器として命名した。


またV3号として射程130kmの長距離ロケット砲「V3 15センチポンプ砲(ホッホドルックプンペ、別名タウゼントフスラー(ムカデ)砲)」が3門完成していたが、実戦投入される前に爆撃破壊された。

V1飛行爆弾

巡航ミサイルの始祖に当たる。詳しくは、Fi103を参照。


V2ロケット

弾道ミサイルや宇宙ロケットの基盤を作った兵器。詳しくはV2ロケットを参照。


V3 15センチ高圧ポンプ砲

こちらは高圧砲だが一応報復兵器3号である。詳しくはV3砲を参照。


関連タグ


例)第二次世界大戦 ナチス・ドイツ

この記事のカテゴリ

兵器 軍事 ドイツ軍 ミサイル ロケット

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました