名鉄3500系
初代と2代が存在するが、ここでは2代のほうを紹介する。
名鉄3500系は、1993年に登場した通勤型電車。編成単位では名鉄初のVVVF制御およびワンハンドルマスコン(T形)・電気指令式ブレーキを採用した。(ちなみにVVVF制御に関しては一車両単位では100系【名古屋市営地下鉄鶴舞線乗り入れ車両】が最初。)
4両編成で34編成136両在籍。これは名鉄最多の6000系に次ぐ両数である。後に3700系(4両編成)および3100系(2両編成)に発展した
長野電鉄3500系
長野電鉄が営団、現在の東京地下鉄(東京メトロ)から購入した通勤形電車。廃車となった日比谷線の営団3000系を譲受・改造した車両である。