ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

FFTA2の編集履歴

2023-01-11 02:19:51 バージョン

FFTA2

えふえふてぃーえーつー

ゲーム『ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリモア』の略称。また、作品の詳細も本項へ記述する。

概要

ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリモア』とは、スクウェア・エニックスより2007年10月25日に発売されたニンテンドーDSシミュレーションRPG

FFシリーズの一つで言わば外伝的作品。

FFTシリーズの三作目で、FF12と繋がりがあり前作よりシステムを改良(主にロウ関係)した作品。

登場人物などに繋がりがあるため、前作をプレイしていると更に楽しめる。

前作をDSに挿した状態でゲームを開始すると特典がある。

クエスト総数はなんと300件もあり遊び応え十分。

ちなみに「A2」は元々GBAソフトとして開発されていたがDSで発売となったため、仕方なくAと残された。

そういった経緯もあり、

・タッチ操作不可。

・オプションに画面の上下を入れ替える項目がある。

などの珍しい仕様がある。


世界観

主人公ルッソ・クレメンズはグリモアの力で「イヴァリース」の一地方「ユトランド」に飛ばされる。

元の世界に戻るため、ルッソは様々なクエストなどこなしていくことになる。

FF12から数年後の世界で、ルッソの世界はFFTAから十数年後という設定になっている。



重苦しい雰囲気だった前作とは異なり、

「ルッソがイヴァリースで色々な経験をして日記(グリモア)を埋める事」が目的である。


そのため、サイドクエストの雰囲気も全体的に明るめ。

例としては、

・月刊誌の編集長の無茶振りに応えつつ体当たり取材

・アイドルグループの楽器を探す

・デートを複数ブッキングさせた男の代わりに、デートに赴きステキな詞をプレゼントする


…などである。シリアスなクエストも当然存在するので、プレイヤーもイヴァリースを満喫しながらグリモアを埋めていってほしい。


また、FFT名物の一騎打ちはサイドクエスト後半にある。


ゲーム性

・難易度

ノーマル、ハードから選ぶ事ができる。

特にハードはFFシリーズの中でも屈指の序盤難易度を誇るので注意。



・育成面

前作より全種族のジョブが追加。(ただしン・モゥ族のめたもる士はリストラ)

ヒュム族には「二刀流」や「マジックバースト」、ヴィエラ族には「MP消費魔法」、下記の追加種族であるグリア族には「不意打ち」、シーク族には唯一の防具を盗む手段である「ひっぺがす」など、それぞれの種族に有用なアビリティが存在する。

レベル上限は今作は99になったため、前作よりもじっくり最強育成ができる。


前作と同様の注意点だが、ジョブ毎に各ステータスの成長率が異なるため、様々なジョブでレベルを上げていると、ステータスが中途半端なユニットができてしまう。

レベルの低いうちから特化する育成方針を決めておこう。



前作と異なる仕様

・MPについて

前作FFTAと異なり、エンゲージ開始時のMPは0で、キャラのターンの度に10ずつ回復する仕様となった。

その為、最大MPは基本的に死にステータスである。

強力な魔法アビリティを使用したい場合は、基本的にターン経過を待つか貴重なエーテルを使用する必要が出てしまう。


そこで、

・Sアビリティ「消費MP半減」「HP消費魔法」で消費MPを減らす、踏み倒す

・属性吸収防具を装備させたユニットに対して、同属性武器を装備した「マジックブレイク」を当ててMPダメージを吸収させて回復させる

などの方法を使えば消耗せずに済む。



・盗むについて

FFT恒例のシーフのアビリティ「盗む」は、相手の武器や防具を盗むことはできなくなってしまった。(アクセサリは可)

防具はヴァイキングの「ひっぺがす」で盗むことができるが、武器を盗む手段は完全に無くなった。


どうしても敵ユニットから武器を入手したい場合は、敵ユニットの忍者の「なげる」、もしくは曲芸士の「放り投げる」をRアビリティ「キャッチ」することで入手できる。



・精神統一について

前作で猛威を振るったSアビリティ「精神統一」は命中率が5%上がるだけのアビリティになった。

闘士の「ブースト」、竜騎士の「ジャンプ」といった低命中率の補助ならば、緑魔道士の「カムダン」の方が良い。



・追加種族

グリア 、FF12でも見かけた シークの2種族が追加。

グリアは高さを無視して移動ができ、シークは上記の通り相手の防具を「ひっぺがす」で盗む事が可能でどちらも強力。


※グリア族のユニットに「ガルミアのくつ」を装備させた状態でエンゲージ中いどうするとゲームがフリーズするので注意。



・ロウについて

概要の項目でも触れられているが、前作FFTAは、ロウのペナルティが厳しかったせいで、ロウ調整のテクニックを知らなければ難易度が高かった。


今作ではロウを守ると、

・クランアビリティの適用

・蘇生アイテム、アビリティが使用可能

・クエストクリア後にアイテムが貰える

といった恩恵が得られる。

遵守が強制だった前作とは違い、守った方がお得といった仕様となっている。



・オークションについて

シナリオが進むと主要都市で周辺の土地をトークンで競り合うリージョンオークションに参加できるようになる。

周辺地域を全て獲得すると財宝オークションに参加できるようになるが、ありとあらゆるレアアイテムを簡単に入手できるようになる。

アイテムコンプリートや育成には便利だが、難易度を下げ過ぎたくない場合は、過剰な利用は避けるべきであろう。


種族の特徴と格差

前作から問題になっていた種族格差は更に広がった。


・ヒュム族

最もジョブが多い。

優遇気味だったヒュム族は新ジョブが両方とも強力である。

・Sアビリティ「二刀流」と大魔法「マジックバースト」と「幻術」

・Sアビリティ「属性強化」と3属性奥義

特に前者は、エンゲージ開始からいどうする必要すらなくなることもある。



・ヴィエラ族

他の種族よりスピードが伸びやすい。

前作では精神統一+息根止で暴れ回ったが、今作では精神統一が弱体化した。

しかし、新ジョブにて命中率を上昇させる「カムダン」、いどうを上昇させる「リーブ」を獲得。前作と変わらないプレーが可能。


しかしながら、本題はSアビリティ「HP消費魔法」にある。

MPが0から始まる本作では便利そうなアビリティに見えるが、それだけでなく、隠し効果で武器のつよさと魔法のつよさが1.2倍になる。

これを利用し、

・召喚士で範囲攻撃をしつつ、自身は属性吸収装備で回復しながら進軍する

・素早いアサシンでバフを撒きながら「息根止」や「封印」

・攻撃のつよさ補正を活かし「連射」

などなど、エンゲージを一方的に進める事ができる。

バランスブレイカーと言わざるを得ないアビリティを獲得してしまった。


・バンガ族

鈍足なジョブが多いため、敵地に辿り着く頃にはエンゲージ終盤という事態を見かけるようになる。

しかし今作ではSアビリティ「満タン強化」、武器こうげきを連打する「連続拳」を獲得。更に火力に磨きがかかった。

満タン強化は高さを無視できるグリア族も同時に取得したが…


・ン・モゥ族とモーグリ族

なんと水侵入不可にされてしまった。

しかし、両方とも「ヘイスガ」などの有用な魔法を専有している。ン・モゥ族の場合、消費MP半減と合わせると毎ターン使用可能。

モーグリ族は前作からの強力なアビリティ「曲芸」の強さはそのままである。


・グリア族

バンガと同時に獲得した「満タン強化」を用いると火力を出しやすい。

特に「捨て身」からの「不意打ち」は強力。エフェクトは地味だが大抵の敵は一撃である。


・シーク族

Sアビリティ「薬の知識」と「こうかぎゃくてん」エクスポーションが強力。序盤から使えて固定400ダメージを与えられる。

本作のRTAでは汎用キャラ全員シーク族という光景も見られる程である。


ジョブ一覧

※は本作の追加ジョブ

シーク族とグリア族は本作からの登場である。


・ヒュム族

【ソルジャー】

【シ-フ】

【白魔道士】

【黒魔道士】

【弓使い】

【パラディン】

【闘士】

【用心棒】※

【忍者】

【幻術士】

【青魔道士】

【狩人】

【導士】※


・バンガ族

【ウォリアー】

【ホワイトモンク】

【竜騎士】

【守護騎士】

【グラディエーター】

【マスターモンク】※

【ビショップ】

【神殿騎士】

【砲撃士】※

【トリックスター】※


・ン・モゥ族

【白魔道士】

【黒魔道士】

【幻術士】

【魔獣使い】

【時魔道士】

【錬金術士】

【裏魔道士】※

【セージ】

【学者】※


・ヴィエラ族

【白魔道士】

【弓使い】

【フェンサー】

【緑魔道士】※

【精霊使い】

【赤魔道士】

【魔法剣士】※

【召喚士】

【アサシン】

【スナイパー】


・モーグリ族

【シ-フ】

【黒魔道士】

【時魔道士】

【動物使い】

【モーグリナイト】

【銃使い】

【曲芸士】

【からくり士】

【チョコボ士】※

【魔砲士】※


・シーク族

【バーサーカー】

【レンジャー】

【ラニスタ】

【ヴァイキング】


・グリア族

【狩人】

【ラプター】

【バスタード】

【風水士】


関連イラスト

イヴァリースを往く。トマトは歯がある

グリモアあつまる仲間


関連タグ

【主要キャラ】

ルッソ・クレメンズ アデル(FFTA2) シド(FFTA2) ハーディ フリメルダ・ロティス


【ゲストキャラ】

ヴァン(FF12) パンネロ アルシド モンブラン


【他クラン】

デュアルホーン ラブリーボイス


【種族】

ヒュム モーグリ バンガ ヴィエラ ン・モゥ グリア シーク


【作品】

ファイナルファンタジーシリーズ FFT FFTA FF12 封穴のグリモア

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました