パンネロ
10
ぱんねろ
ファイナルファンタジー12に登場するキャラクター。
年齢16歳 身長160cm ヒュム族
ファイナルファンタジー12に登場するキャラクター。
続編のファイナルファンタジー12レヴァナント・ウィングではヒロインであり、FFTA2にも登場する。
CV:小澤真利奈
ラバナスタ民であり、戦争によって両親、沢山いた兄達を失っている。
孤児ではあるが、ヴァンやトマジなどと世話しあいながら暮らしていた。
面倒見のいい優しい子であり、知人を亡くす悲しみを恐れている。
踊りが得意。
FF12ではあまり生かされてないが、以降の続編は踊り子として登場する。
空賊の踊り子として有名になっている。
ヴァンとはFF12の時点で友達以上恋人未満、12RW以降で恋人になった模様?
恋人というよりはガールフレンドというような感じに近い。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- バシュヴァンシリーズ
君達は、何も知らないけれど。
バッシュ(→)←ヴァンなhttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3565930の続きで、くっつくまでのパンネロ視点 ※何故かパンネロ→(←)バルフレアになっちゃったので注意11,092文字pixiv小説作品 君は大地、君は種
・レックスが生きていてくれたらな、という願望の産物です。 ・と言いながら、前半は概ねガリフさんしか出てきません。 ・ガリフさんかっこええわあ。男前やわあ。仲のいい運動部系の男子校みたいやわあ(うっとり)。 ・ねつ造と妄想交じりのネタバレ、エンディングバレがあります。 ・特にミゲロさんとレックスの関わり、およびレックスの思い出については完全な妄想です。 初めてFF12をプレイした時から、レックスは心に残っている子でありました。 レックスに生きていて欲しいというのは、FF12のストーリーというかテーマというかを台無しにすることかと思いますと、ずっと書けなかったのですが、頭がニ゛ャーーーーーーーーーー!!!となった拍子に書いてしまいましたごめんなさい。 そしてご都合な話ですみません。すみません。 そういうのが苦手な方は、ごめんなさい、閲覧ご注意ください。 大丈夫な方は、よろしければどうぞです。68,687文字pixiv小説作品思惑
オンドール侯爵+アルシドです(掛け算ではない)。 「ちょっと何言ってるかわかんない」ですか。「腹黒タヌキおやじと帝国諜報部員」と言い換えます。 おじさま最高!(←今回はアーシェが言うところの「おじさま」です) 前作の続き、ですが、むしろこれひとつ読んでいただければ、作者のFF12における妄想の方向性がわかっていただけるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 戦いが終わってから3年後(本編ラストからは2年後)に始まったお話。 ヒロインのひとりとして踊った舞台で注目を集めてしまったパンネロ。後継者に悩むオンドール侯爵は、あることを思い付く…。 「オンドール候には後継ぎの子どもがいないのでは」という発想は、プレイ当時に受けた印象からでした(年配の方なのに、戦艦に乗り込んでいる場面で有能そうな部下はたくさん出てきても、補佐役として息子や娘さんっぽい人が出てこなかったような)。ビュエルバの街の人の会話に出てきたりしていたでしょうか。すみません。捏造です。12,233文字pixiv小説作品- Save the Queen
Save the Queen(4)
女王アーシェと王配バッシュのバシュアー四話目。 前半は挙式の衣装合わせする二人、後半はバッシュがアーシェにお土産を買っていく話です。アシスト役はヴァンとパンネロ。 臣下としてじゃなく、夫婦としての信頼関係も構築していってほしいなという妄想です。8,223文字pixiv小説作品 ビュエルバより
戦いが終わってから3年後(本編ラストからは2年後)に始まるお話。久々にあの旅の仲間が集うと思われた場所に、ヴァンは現れず…。 ****** 初めまして。こんにちは。初投稿です。 FF12好きな気持ちをあたため続けて、やっと表に出すに至りました。 パンネロとバッシュが好きで、なんと最終的にはバッシュ×パンネロを目指すという無謀な試みです(でも、自分の中のバッシュがかたくな過ぎて、未だにイメージがうまくいかず、挫折するかも…)。 ヴァンもバルフレアもラーサーもアルシドも、もちろん女性陣も好きです。 FF12RWや、その他イヴァリースものは未プレイなので、考慮していません。 登場する円形劇場は、アルティマニアΩの設定イラストからのつもりだったのですが、見直したら闘技場だった…。6,116文字pixiv小説作品遠吠
FF12でアーシェとパンネロです。一応ゲームとしてのレベルでいうならマックスの無敵状態、神にさえ勝っちゃうぜな状態を念頭に置いて書いています。です。携帯端末からの投稿を試してみました。携帯端末からだと表紙はテンプレからしか選べないんですね・・・。タイトルの「遠吠」は「負け犬の遠吠え」から。戦争や内紛で一番犠牲になるのは、声をあげることさえ許されないほどに弱い存在なんですよね。声をあげる自己主張の強いもの同士の争いに巻き込まれて傷つけられる人たち。声を上げればいいのでしょうか?でも、声を上げれば人を傷つけてでも自分の正義を押しつけようとするものたちと同類になる。自分の意志を通すことと、他者の意見を尊重することは共存できるんですけどね。3,619文字pixiv小説作品