ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魔都紅色幽撃隊の編集履歴

2023-02-26 11:04:09 バージョン

魔都紅色幽撃隊

まとくれないゆうげきたい

2014年にアークシステムワークスから発売されたPS3/PS Vita用ゲームソフト。ジャンルはADV+RPG。

概要

東京魔人學園』シリーズや『九龍妖魔學園紀』を手掛けた今井秋芳監督による學園ジュヴナイル伝奇シリーズの最新作。主人公は現代の東京で仲間と共に《霊》と戦うことになった男子高校生。全13話で、各話は前半のADVパートと後半のRPGパートに分かれている。キャラクターデザインは『うたの☆プリンスさまっ♪』などを担当した倉花千夏氏。


本作の特徴は、過去の今井作品で恒例の「感情入力システム」を発展させた「五感入力システム」。感情(友・悲・怒・悩・愛)と五感(味・嗅・聴・視・触)の組み合わせに「無視」を加えた全26通りを主人公の反応として入力できる(例えば初対面の相手に【友】+【触】で握手を求める)。これによってキャラクターの好感度などが変化し、親しくなると主人公の呼び方や訓練時の台詞が変わる他、特別なイベントも発生する模様。

また、各話に登場するゲストは話の最後に好感度が一定以上あれば仲間になる。更に、話ごとに異なる特定の条件を満たすと第六感の【霊】が発動し、その話の真相に辿り着ける。


上記の今井作品とは世界を同じくしており、『東京魔人學園剣風帖』のある仲間が本編中に登場する。


バトルパートは、通常は肉眼で視認できない《霊》を相手に、ヴィジャパットと呼ばれるタブレット型の探知デバイスを用いて戦うボードゲーム風SLG。リアルタイム制でもターン制でもなく、予め行動を決定してから敵味方が同時に行動を開始する「行動予測バトル」。与えられた情報から『先』を読み、制限時間内に対象を撃破(除霊)すれば勝利となる。

単純なフィジカルでは圧倒的に有利な《霊》に対して力押し・運任せでは勝ち目は薄く、罠やアイテムを用いて行動を予測・誘導して戦局を有利に運ぶことが重要になる頭脳バトルとなっている。

そのため「魔人」や「九龍」と比較すると難易度がかなり高く、また極端に簡略化されたアイコンが動くだけの戦闘シーンという地味さも相まって相当に人を選ぶ。そのとっつきにくさと地味さは、かの絢爛舞踏祭を彷彿とさせる。

しかしコツをつかむとシンプルなだけに非常に奥が深く、システムの理解度に応じて上達が実感できるようになる。……はず。


特徴

本作ではGHOST(Graphic Horizontal Object Streaming)なる技術が取り入れられており、「動く静止画」と呼ばれるアニメーションでも3Dでもない、美麗なグラフィックが特徴。今で例えるならパーツがなめらかに変形してヌルヌル動くLive2Dモデルのようなもの。

いわく、演出家の高橋氏にしかわからない謎技術らしい。


なお、主題歌「Shoot That Crimson Sky」を手掛けたのはあの植松伸夫氏。


対応機種

2014年4月10日にPS3PSVITAで発売。CERO B(対象年齢12歳以上)。

2015年11月26日に既存シナリオの加筆修正・追加シナリオ・バランス調整を行ったDAYBREAK SPECIAL GIGS版がPS4PS3PSVITAで発売された。後に2017年3月18日にSteamでも発売された。


2023年現在ではPS4版(3871円)とSteam版(980円)が購入可能。


物語

2014年、新宿の暮綯(くれない)學園高等学校に来た《転校生》は、悪霊に襲われたところをゴーストハンターという裏の顔を持つオカルト雑誌社『夕隙社(ゆうげきしゃ)』のメンバーに助けられる。

霊視の能力を見込まれた彼はアルバイトの誘いを受け、學園生活の傍ら除霊に勤しむ日々が始まった。


登場人物

主人公

東摩龍介(※デフォルト名。名前変更可)


加入キャラクター

深舟さゆり(CV:桜 稲垣早希

支我正宗(CV:沢城千春

浅間萌市(CV:川鍋雅樹

小菅春吉(CV:関口英司

龍蔵院鉄栴(CV:柳沢超

山河虎次郎(CV:浜田賢二

楓伊久(CV:水崎綾

久伎千草(CV:竹葉佑実子

曳目てい(CV:遠藤ゆりか

華山竹(CV:坪井智浩

華山梅(CV:浜田賢二)

白峰勇槻(CV:沼豪

音江友清(CV:加瀬康之

八汐沙和子(CV:土師亜文


サブキャラクター

伏頼千鶴(CV:妃宮麗子

左戸井法酔(CV:田尻浩章

夏服の少女(CV:一木千洋

シークロア


関連タグ

学園伝奇ジュブナイル 東京魔人學園 九龍妖魔學園紀


users入りタグ


外部リンク

公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました