ドクドクの実
どくどくのみ
概要
種類 | 超人系 |
---|---|
概要 | 体中から毒を分泌することができる |
能力 |
|
弱点 |
|
形 | (実の形等は不明) |
色 | (実の色は不明) |
超人系の悪魔の実の一つ。
食べると「毒人間」となり、全身から分泌した様々な毒を操ることができるようになる超人系の中でも相当上位の戦闘力を有する能力。
全身から流出される毒は「気体」「液体」「ゲル」「固体」と様々な形状で産出でき、その威力も催涙ガスから大きな建物を破壊し得る代物まで多種多様で、専用の解毒剤か治療法が無ければまず助からず、命を落しかねない物となる。また、溜息や唾液ですら猛毒であったりする為、生身では接近する事も非常に困難。
このように超人系とされているものの、「敵の攻撃を受けにくい身体」になる上に、即死級の猛毒を多彩な方法で繰り出せる為、似た特性を持つシーザー・クラウンのガスガスの実の能力と比べても、実質的には自然系に等しい危険度を誇るとも言える。
弱点としては、毒に対して免疫を持つ相手には無意味。
もっとも、そんな都合の良い体質の人間はまず居ないのだが(人外の生物なら、通用しない可能性は高い)。
また、ドルドルの実で生成した蝋の様に、毒が浸透せず変性もしない物体には攻撃を徹す手段が限られてしまう。
更には、毒物を直接摂取出来る身体になるが、完全には消化できず下痢を起こすのもデメリットと言える。
能力者
インペルダウンの署長・・・だったが黒ひげの襲撃と大量脱獄により副署長に降格。
しかし屋外で戦えば、環境汚染は避けられず、民間人を巻き添えにする危険性も高いためインペルダウンに留まることに。
能力の絶大さは、彼の実力と熟練度の高さ故と言える。
ちなみに作中では主人公・ルフィに圧勝している数少ない能力(人物)だが、ルフィは瀕死状態を経てエンポリオ・イワンコフのホルホルの実の能力とMr.2のエールによって奇跡の復活を果たした後、毒に強い免疫が出来たらしく、
などの特性を得た。
余談
後に登場したガスガスの実は毒ガスを生成可能であるため比較されることが多い。
あちらは自然系ゆえの「物理攻撃を喰らわない」という基本的な優位点に加え、「毒ガス以外にもあらゆる気体を操れる」といった特長からガスガスの実の方が上位と評されることも多い。
ただしこちらは「生成する毒の状態を変化させられる」「毒の種類が多い」といった特長があるため、実際は一長一短である。
また言うまでもなく、能力は使用者の実力に依存するため、いち七武海を後ろ盾としていたシーザーより、七武海級の海賊を抑え込めるマゼランの方が格上だと思われる。