概要
種類 | 超人系 |
---|---|
特性 | 毒 |
概要 | 体中から毒を分泌することができる |
能力 |
|
弱点 |
|
形 | (実の形等は不明) |
色 | (実の色は不明) |
超人系の悪魔の実の1つ。
食べると「毒人間」となり、全身から分泌した様々な毒の生成・放出ができるようになる能力から、数ある超人系の中でも相当上位の戦闘力を有する能力。
全身から流出される毒は「気体」「液体」「ゲル」「固体」と様々な形状で産出でき、その威力も催涙ガスから大きな建物を破壊し得る代物まで多種多様である。毒物が体内に侵入するルートは本来多様であるが、ドクドクの実の場合経皮吸収でもされるのか触れるだけで致命的である。専用の解毒剤か治療法が無ければまず助からず、命を落しかねない物となる。また、溜息や唾液ですら猛毒であったりする為、生身での接近自体も非常に困難。
自然系のように自身の体が流動性の毒物になるわけではないため、攻撃の受け流しはできない。しかし、現在の描写で判断する限り産出する毒に量的な制限はなく、実際に作中では自身を常に流体やゲル状の毒物で覆っているのか、本体に攻撃しただけで殴った腕が毒に侵される描写があった。つまり、接近できたとしても自滅覚悟で無ければ触れるのすらできないのである。
このように超人系とされているものの、「敵の攻撃を受けにくい身体」になる上に、即死級の猛毒を多彩な方法で繰り出せる為、似た特性を持つシーザー・クラウンのガスガスの実の能力と比べても、実質的には自然系に等しい危険度を誇り、前述の能力の絶大さは彼の実力と熟練度の高さとも評価できる。
弱点としては、毒に対して免疫を持つ相手には無意味。
もっとも、そんな体質の人間はまずいないのだが(人外の生物なら、通用しない可能性は高い)。
また、ドルドルの実で生成した蝋の様に、毒が浸透せず変性もしない物体には攻撃を徹す手段が限られてしまう。
一応、無機物にも浸食できるレベルまで毒性を高めれば、前述の弱点をカバーできるのだが、生成した毒を短時間に大量に放出すると反動なのか、能力者は強烈な腹痛に襲われる新しい弱点として表面化してしまう。
更に、能力者は毒物を嗜好品として摂食できるようになるのだが、ドクドクの実の能力を用いても肉体そのものが食した毒の消化ができないため、同様に強烈な腹痛に襲われしまう(これは「腹痛が起こる」と理解していながら、懲りずに食べてしまうマゼラン自身に問題があるのかもしれないが……)。
注釈
※1:能力により毒の有害性こそ無効化されるが、肉体そのものは毒物を飲食物として消化はできないにもかかわらず、嗜好物としてそれを食べてしまうため、自分からデバフを受ける行為を繰り返してしまう
※2:インペルダウン編の序盤では署員から「多様の複合毒故に解毒剤は作れない(要約)」と評されたはずだったが、後にマゼランに殺され掛けた黒ひげ海賊団を救助するために、シリュウが所持していた。脱走を目論み独自に調合していたのか?
能力者
インペルダウンの署長……だったがルフィ及び黒ひげの襲撃による大量脱獄により副署長に降格(マゼラン自身はこの失態に自決する腹積もりだったが、彼失くしてインペルダウンの維持が不可能かつ、ドクドクの実が野に放たれるのを防ぐ意図などから、前述の処分を厳命され受け入れた)。
しかし屋外で戦えば環境汚染は避けられず、民間人を巻き添えにする危険性も高いため、インペルダウンに今後も留まるのが確定済み。
ちなみに作中では主人公・ルフィに圧勝している数少ない能力(人物)だが、ルフィは瀕死状態を経てエンポリオ・イワンコフのホルホルの実の能力とMr.2のエールによって奇跡の復活を果たした後、毒に強い免疫が出来たらしく、
などの特性を得た。
余談
後に登場したガスガスの実は毒ガスを生成可能であるため、読者の間では比較される場面が多い。
あちらは自然系ゆえの「物理攻撃を喰らわない」基本的な優位点に加え、「毒ガス以外にもあらゆる気体を操れる」特長から、一部の層から「ガスガスの実の方が上位と評される」扱いも多い。
ただし、こちらは「生成する毒の状態を変化させられる」「毒の種類が多い」などの複数の固有の強味があるため、実際は一長一短である。
また、劇中で何度も指摘される通り、能力は使用者の実力に依存するため、七武海の一角を後ろ盾としていたシーザーより、七武海級の海賊を抑え込めるマゼランの方が格上だと思われる。
『日常生活では使えない』と『デメリットの大きさ』等々から、読者からは「絶対食べたくない悪魔の実」として多く挙げられる。
関連タグ
ココ(トリコ):他作品に登場する「毒人間」。