概要
一般的に食後に数値が高くなりやすく、逆に空腹時は数値が下がる。
多過ぎる場合(高血糖)は糖尿病の疑いがある。
逆に少な過ぎる(低血糖)のも危険で、脳が大きなダメージを受けることがある(ブドウ糖が脳の貴重なエネルギー源となっているため)。最悪の場合は死亡することも…。
健康診断の生化学検査(血液検査)でよく見かける項目の一つでもある。
検査における血糖値
単位はmg/dl。
正常範囲は70〜109。ただし100〜109はギリギリ正常範囲であるものの正常高値とされ、生活習慣の改善が必要なレベルである。
126以上になると糖尿病が強く疑われるため精密検査が必要となる。特に160以上の場合は糖尿病が進んでいる可能性が高いためすぐに病院に行くべきレベルである。
中性脂肪と同様に空腹時のデータを調べるため、朝に採血を行う場合は前日の夜9時までに食事を済ませるようにと指示される。