ブラキオス(ゾイド)
ぶらきおす
玩具・アニメシリーズ『ゾイド』に登場する架空の戦闘兵器であり、金属生命体を指す。
概要
ゼネバス帝国軍が開発したブラキオサウルス型水上艦ゾイド。サイズは中型。帝国軍の海戦の主力ゾイドで、水陸両用なため陸上でも戦闘が可能。
各部位に搭載しているソーラージェネレーターのおかげで太陽光をエネルギーに変換できるため、無補給で長期間の活動が可能なエコなゾイドである。
第二次大戦期にはパワーアップが施され、上記のゾイドとも互角に戦えるようになったが、今度はハンマーヘッドという新しい天敵が登場したため、大戦の途中で制海権を奪われてしまった。
また、先にこのブラキオスをスケールアップさせたような水上艦ゾイドウルトラザウルスも存在している。だが、ブラキオスは言うなれば巡洋艦であるのに対し、ウルトラザウルスは戦艦か空母のような機体であるため、役割的に被っているわけではない。問題は帝国軍にウルトラザウルスの役割を担えるゾイドが存在しない事である。
主なバリエーションとして、配色をシルバーからブラックに変更し機体性能を引き上げた「ブラキオスMK-Ⅱ」が存在している。
後にガイロス帝国が接収し別種のコア移植や改修を施され、より本格的な海戦に対応できるプレシオサウルス型ゾイド「ダークネシオス」のベース機となった。