ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アマゾン川の編集履歴

2023-06-24 16:43:35 バージョン

アマゾン川

あまぞんがわ

世界最大の流域面積を誇る川である。

概要

南米を流れる川で流域面積は世界最大を誇り、

コンゴ川ナイル川ミシシッピ川の2倍程度、オーストラリア大陸の面積に匹敵する705万㎢。水深も深く、河口から4000km上流まで遠洋航海用の船が航行出来る程。平均水深は雨季で40m。

名称としてのアマゾン川はペルーアンデス山脈ミスミ山を源流とするウカヤリ川ラウリクチャ湖から流れ出たラウリクチャ川/マラニョン川イキトス付近で合流する所からの川を指す。ただし、ブラジルに入るとこの川はソリモンエス川と呼び名が変わる。ブラジル国内を2000km下ったネグロ川との合流地点から、再びアマゾン川と呼ばれるようになる。このアマゾン川には、支流では最大の流量・流域面積を誇るマデイラ川と、次いでタパージョス川シングー川トカンティス川などの大きな河川が南側から合流しながら河口まで続く。

アマゾン川の標高は河口から1600km遡っても32m、3800km遡っても80mしかない。アマゾニアと呼ばれる広い大湿原の低地が広がっている。新生代以降にアンデス山脈が隆起するまでは太平洋側に流れていた。

形成


関連タグ

周辺に生息する動物達

ピラニア アナコンダ ナマケモノ クモザル ジャガー カイマン

関連リンク

http://ja.m.Wikipedia.org/wiki/アマゾン川

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました