2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

カラシン目セラサルムス科に属する幾つかの肉食の淡水魚の総称(特定の種を示す単語ではない)。主にアマゾン川など、南アメリカの熱帯地方に生息している。
ピラニアとはトゥピ語で「歯のある魚」を意味し、現地及び英語圏では「ピラーニャ」と発音する。我々がよくピラニアと呼んでいる魚は上半分が寒色で下半分が赤色で構成された「ピラニア・ナッテリー」の事を指す。

泳いで水を渡る動物を集団で襲って喰い殺す行動から「人喰い魚」として有名だが、これは乾季等により水量が減って獲物が見つからなくなり、更に個体数密度が上がった時に起こる稀な現象と考えられている。実際の所処、大半のピラニアは性格が極端に臆病で、自分より大きいものに対してはすぐに逃げ出す傾向がある。
ただし、一部例外も存在。なお、肉以外では木の実などの植物も食べる。

野外でもカワウソワニコウノトリなどに簡単に捕食されてしまう事が多い。また、ピラニアの凶暴さには「地域性」が存在するとも言われる(例えばA地区のピラニアは人を襲うが、B地区のピラニアは無害、と言った具合)。だからと言って一切襲われないとは限らないので、安易にピラニアが生息する水域には入らないほうが良い。

現地では民間の食用魚として盛んに釣られている(しかし身は少なく骨が多いため、それほどおいしくはない)。現地では塩焼きにして食べるのが一般的。
鋭い歯さえ用心すれば、水槽に入れて飼育することも可能である。

単独では臆病な魚とされている彼らだが、「どうぶつの森」では釣り上げて博物館に寄贈し、ピラニアのいる水槽に近付くとこちらに向かって突進してくる。(他の魚は寄贈すると水槽内で増える事があるが、ピラニアが増える事はない…であるにもかかわらず、単独でこのような凶暴さを見せているあたり、我々の世界とは全く異なる進化を遂げた(?)ようである。)


ピラニアをモチーフしたキャラクター

その悪すぎるイメージから、ほぼ悪役もしくはワイルドなキャラである。
なお、獲物に群がって骨だけにしてしまう存在をピラニアに喩える事も。(ゲゲゲの鬼太郎の「ピラニア蟻」など)

スーパー戦隊シリーズ


仮面ライダーシリーズ


その他特撮

ゲーム


漫画


その他


関連タグ

カラシン ピラニア溶液 

関連記事

親記事

セルラサルムス科 せるらさるむすか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 349879

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました