ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エルザドルの編集履歴

2023-06-26 16:48:08 バージョン

エルザドル

えるざどる

エルザドルとは、漫画「金色のガッシュ!!」に登場するキャラクターである(画像右下)。

奴の目は「ライオンの目」。

野生の中で生き、喰うか喰われるかの世界を生き抜いてきた豪傑の目。

目の前の死におびえながらも、その牙で生を勝ち取ってきた者が得られる目!!


日々絶対的な恐怖、

日々絶対的な絶望、

それに勝ち続けた者のみが手に入れられる、

その牙、爪、己の全てに誇りを持つ、野性の王の目!!


概要

漫画「金色のガッシュ!!」に登場する魔物の子の一人。年齢は16歳。本の持ち主はアビーラ・サビーラ。

アニメ版はファウード編の展開が原作と異なっており、バリーの成長が描かれない都合もあり未登場。


アシュロンと同じく、大人でも手に負えないほどの高い戦闘能力を誇ると言われる「竜族の神童」の一体であり、王を決める戦いに参加した100人の中でも屈指の戦闘力を持つ強者

更に実力だけでなく、その在り方や心の器も非常に大きく、バリーの成長を語る上で欠かせない存在でもある(バリーの成長についてはバリー自身の記事を参照)。


人物像

容姿

センシティブな作品

アシュロンと同じく鱗を纏った竜の姿をしており、並の魔物を遥かに上回る数メートル以上もの巨躯を誇る。

体色に関しては、カードゲームに収録された際にはアシュロンと同じく赤色だったが、完全版のカラー集合絵では青緑色(魔本の色と同じくティールグリーン色)で表現されており、ファンアート等でも青緑色として描かれることが多い。


また、アシュロンとの明確な違いとしてエルザドルには翼が生えておらず、背中には数本の棘のような物のみが見受けられる。


性格

作中では回想シーンのみでの登場、かつ台詞も少なかったので、性格についての詳細は不明な点が多かった。

とはいえ、後述のようにバリーはエルザドルの目から「気高さ」を感じ取っており、数少ない台詞からも自身に誇りを持ち、度量の大きい人格者であることが窺える。


ガッシュカフェに登場した際も、酒が進んだ時にはやや愚痴をこぼしてはいたが、本音ではアシュロンやバリーを「親友」だと認めているとも発言している。

そのため、やはり根底にあるのは善の心であり、アシュロンと同じような武人肌の好漢であるのは間違いないだろう。


来歴

登場回は原作240話。一応、原作17巻の巻末に収録された「外伝:ナゾナゾ博士とキッドの光の旅」にも、ほぼ間違いなく彼と思わしき魔物がシルエットで登場している。


原作240話の回想シーンで登場した際には、後述するような圧倒的な実力を披露し、バリーと死闘を繰り広げる。

最終的には惜しくもバリーに敗北するが、魔界に帰る直前に送った賞賛の言葉、及びその言葉を口に出せる精神性はバリーに大きな影響を与えた


最終回では魔界でアシュロンと共に笑顔で小人族の麦ビールを飲んでいる。この描写から、アシュロンとはかなり友好的な仲だと推察される(魔界における飲酒についての情報はアシュロンの記事を参照)。


本編では同じ竜族のアシュロンや王族のゼオン、優勝候補のブラゴに並ぶ最強クラスの魔物と扱われていたものの、彼らに比べると作中ではバリーとの一戦のみで魔界へ送還される……と、若干不遇な扱いだったと見なすファンもいた。


だが後に、完全版のおまけ漫画であるガッシュカフェではアシュロンを差し置いて参加。

自分を倒したバリーと同席になり、不満に思ったバリーを無視して愚痴ばかりこぼしてヤケ酒をしていたが、バリーも酔っぱらっていくにつれ話が弾んでいく。

曰く、子供の頃にアシュロンとお互いに死にかける程の大喧嘩になり、負けたことがあるとのこと。

バリーは「アシュロンも自分と同じで嫌いなのか」と零すが、それに対しエルザドルは大声で反論。親ですら怖がる自分と真っ向からぶつかれるアシュロンを自分の親友と認めていること、そしてバリーもアシュロンと同じ親友と認めていると漏らし酔いつぶれた。


お酒の絡むエピソードではあるものの、初めてエルザドルの内面が掘り下げられる貴重な回となった。


実力

作中での戦闘描写こそ僅かなものの、仮にもアシュロンと同じ「竜族の神童」であり、作中トップクラスの非常に高い実力を持つ

連載終了後の作者ブログにて「エルザドルがバリーと戦った時点だとアシュロンの方が強くなっていた」と回答されてはいるものの、これはあくまで「必死に修行を積んだアシュロンとの比較」であり、エルザドルの素質や戦闘力が並の魔物を遥かに上回っているのは間違いないだろう(エルザドルとアシュロンの強さについての回答の詳細はアシュロンの記事を参照)。


現に原作240話の回想シーンで戦闘が描写された時には、

  • 邂逅編時点でのガッシュ清麿ペアに事実上の完勝を収めたバリーをほぼ無傷で圧倒した上で一方的に重傷を負わせ続け、更には一生ものの傷すら負わせる
  • 肉体面だけでなく精神面でもバリーを圧倒し、絶対的な実力と威圧感によって「格が違いすぎた」「強すぎる」とバリーの全身を震えさせ、戦意を喪失する寸前まで追い詰める

等、ファウード編までに登場した大多数の魔物とは桁違いの実力を披露した。


他、作中や公式設定として明言されてはいないものの、アシュロンと同じような鱗で全身が覆われているため、エルザドルも「竜の鱗(ドラゴンスケイル)」と同等あるいは似通った防御手段を備えているのでは?と考察するファンもいる。


また、前述のようにバリーはエルザドルの目から恐怖だけでなく「気高さ」も感じ取っており、決して生まれ持った力をただ振り回すような未熟者ではない。

敗北時にバリーの強さを素直に賞賛する姿勢からも、まさしく心技体を極めた本物の強者だと言えるだろう。


呪文

戦闘シーンが非常に少ない都合上、作中で披露した術は以下の2つだけ。

とはいえ、あくまで「披露した」のが2つだけという意味であり、エルザドルの実力を踏まえれば間違いなく数多くの術やディオガ級相当の術も修得していたに違いない。


ディガル・クロウ

腕の爪を強化し、相手を切り裂く。

一撃でバリーを吹き飛ばした上で、大量の血が至るところから吹き出すほどに胴体を引き裂く威力を持つ。


アギオ・ディスグルグ

牙を強化して相手を噛み砕くディスグルグ系の呪文(牙の数が増えているようにも見えるが詳細は不明)。

バリーのゴウ・ゾルシルドを容易く粉砕し、そのまま彼の左角を噛み千切って一生ものの傷を負わせるほどの凄まじい威力を誇る。


本の持ち主

アビーラ・サビーラ

エルザドルの本(ティールグリーン)の持ち主。

作業服にも見える服装をし、帽子を被った男性。

台詞が1つしかないので人物像は不明だが、エルザドルの強さを信じていたらしく、バリーに倒された時はショックを受けていた。


本編の回想シーンでは顔が見えていなかったが、完全版16巻表紙の全員集合図にて初めて素顔が明らかになった。帽子から覗く髪色は黒で、爽やかな印象を受ける笑みを浮かべている。

また、帽子と上着の色は黄色(黄土色?)と判明した。


関連タグ

金色のガッシュ!! 金色のガッシュ!!登場人物一覧


アシュロン……同じ「竜族の神童」であり親友。


ゼオンブラゴ……作中にてキースから同格と見なされていた強者達。


ヴィンセント・バリー


ドラゴン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました