ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:ベルゼバルの正体はここでちょっと伏せとく

概要

1999年12月3日に発売された、『爆ボンバーマン』の続編。

前作のシステムをある程度引き継ぎつつ、「属性ボム」や「ライフ制」のシステムを導入。

あらすじ

ボンバー星を襲ったアルタイルを撃退したボンバーマンは、温泉惑星Ksa2で戦いの疲れを癒し、シャトルでボンバー星に帰還していた。

その途中、突然巨大なブラックホールの反応を告げる警報がシャトルに鳴り響く。

ブラックホールの発する強力な重力によって操縦不能に陥り、シャトルは瞬く間に飲み込まれてしまう。

そして気を失ったボンバーマンが目を覚ましたのは、見知らぬ独房の中だった。

脱出を試みるも、爆弾が使えなくなっている。

ボンバー星に伝わる宝物――爆弾の源である「炎のエレメンタル」が盗まれたためだった。

その時、彼と共に独房に入れられていた卵が動き出した。ksa2でボンバーマンが発見し、珍しさから持ち帰ってきたものだったが、それが突然割れて、中から可愛らしい生き物が姿を表した。

「ポミュ」と名乗ったその生き物曰く、自分は宇宙を旅しており、卵の中で休んでいただけだったとの事。

ポミュの機転で炎のエレメンタルを取り返し、爆弾で牢屋を破壊して脱出するボンバーマン。

こうして再び戦いが始まった。

その先に、宇宙の創造にまつわる秘密があることも知らずに。

登場人物

メインキャラ

ボンバーマン

おなじみ主人公。今回は多種多様な爆弾を使い分けることができる。一部の場面以外で科白がないのはいつものシリーズどおり。

実はグッドエンドで少ししゃべる。

使用するボムは後述。

ポミュ

ボンバーマンが持ち帰った卵に入っていた生き物。ゲーム中では不死身で、ボムの爆風や敵の攻撃に対しては何度でも耐えられ、落下などの一撃死判定を受けてもボンバーマンの元へワープして復活する。ボンバーマンの元に戻ってきた際、少し身体が揺れることがある。

戦いではボンバーマンのサポートをするが、臆病な所があり、ボス戦や特定の条件下では怯えてしまって一切戦おうとしない。当然プレイヤーが操作することもできなくなる。また、時空の七騎士の一部相手には強がった台詞を言うこともあるが、やはり戦ってくれない。

また、敵やソフトブロックを破壊すると出現するエサを取ることによって「進化」する性質を持ち、取ったエサの種類(肉系・野菜系・お菓子系)の比率に応じて外見や能力が様々に変化する(変化のタイミングは一度ステージを出てから、再度ステージに入った時)。

ちなみに4番目の進化の際、お菓子系で進化させた場合は全員飛行タイプとなり、宙に浮く。相手の攻撃を受けづらいが、そもそも彼は不死身であり、2Pプレイの際はアイテムが取りづらくなるのが難点。

肉系メインで最終進化させた場合はこれまで通り地に足がついている。

ちなみにプレイヤー操作の場合のみ、一部のものを除いた大抵のアイテムを取ることができる。

退化させる際には、ショップで「若返りの薬」を買うことによって1段階戻すことができる。ただし、特定の進化(天使のようなポミュ・ピクシー、真っ黒の悪魔のようなポミュ・ダーク)の時に使うと、一気に初期に戻ってしまうため注意が必要。好奇心で使ってしまった場合は目も当てられない。

宇宙海賊リリー

ボンバーマンたちと同じくブラックホールに飲み込まれた女戦士。シリーズでは珍しい普通の人間。エレメンタルを集めて脱出しようとする彼らに協力する。

B.H.B.団

時空の七騎士

宇宙征服をもくろむ「B.H.B.団」に所属する7人の幹部達。ブラックホールによって惑星を吸い込みながらエレメンタルを探し、吸い込んだ惑星のエネルギーによってブラックホールを維持している。ちなみにB.H.BとはBlack Hole Bangの略。

彼らとの戦闘ではポミュは怯えて操作できなくなり、リモコン能力も封じられてしまうため、苦戦を強いられることになる。戦闘ではそれぞれ即死技を含めた4つの技を使ってくる。即死技はベフィモスのものを除き、全員が突進技を使う。

紅蓮の炎 ベルフェル

廃棄惑星アルカトラーズを支配する、最初のボス。

ボンバーマンと同じく炎を操る戦士で、時空の七騎士では最年少であるが、その割に非常に声が渋い。

地の利を活用した戦いをするため、その難易度は実は作中屈指の高さ。

彼と戦う前から既に炎のエレメンタルを取り戻しているので、倒してもエレメンタルは何ももらえない。

その炎のエレメンタルは、本作ではボンバーマンが爆弾を使える理由の一つとなっている。

次のボスであるベフィモスやアスタロトよりも確実に苦戦する。このゲームは白ボンが金づちのため水に落ちると即死なのだが、かなり狭いフィールドかつ下水に囲まれており、敵の攻撃で死ぬだけでなく敵の攻撃を避けようとしてフィールドから落ちて死ぬことがしばしば。

極めつけにこの狭いフィールドでベルフェルが使ってくる技は、広範囲技の炎、スーパーアーマーがついてる突飛ばし技、即死技…とかなり殺しにかかっている。

しかも、置いてあるボムに近づくと蹴っ飛ばすのでボムを置いてもエリア外に捨てられたり、下手をするとこっちにボムを蹴ってきて自爆させられる。

  • 技:
    • ファイアウェイブ:気合いと共に巨大な炎の塊を放ってくる。速度は遅いが幅が広く、ステージが狭いために回避しにくい。更にボムを誘爆させる効果もあるので非常に危険。素早く側面に回り込めば隙だらけなのでぜひ狙おう。
    • フレイムブロー:ボンバーマンめがけて突進し、パンチを放つ。突き飛ばされて下水に落ちて死ぬ事故が多発したとか。それでなくても、技終了時の無敵時間が長いため、ボムを置いて逃げても誘爆に巻き込みにくい。
    • バーニングキック:ボンバーマンめがけて突進し、キックを放つ。フレイムブローと性能的にほとんど同じで、戦っている間は見分けさえつかない。見分けようなんて考えていたらボコボコにされるのがオチ。
    • ヘルファイア(即死、英語版では使用しない):突進して連打を浴びせた後、炎を爆発させてトドメをさす。狭い場所では他の即死攻撃よりかなり怖い。

凍土の支配者 ベフィモス

水の惑星アクアネットを支配する巨漢の戦士。

右腕に「フレイザー」という銃を装備しており、氷の弾やレーザーを使って攻撃する。

体が大きいためボムをぶつけても気絶しないが、反面動きが遅い。

攻撃の速度も総じて遅いので回避は難しくないが、ステージ頭上から時々氷柱が降ってくることがあり、直撃すると気絶させられて足止めを食うため注意が必要。

攻撃の頻度には結構な間がある(連続攻撃を不得手とする)ため、必要なら近づいてボムを設置するなどの思い切りが割と効果的。本人が防御型のボスなので、こちらも守りに入ろうとすると競り負けてジリ貧に陥りやすいが、苦戦するようなら後述のハリケーンボムを先に取ってくるといいだろう。

  • 技:
    • アイスシュート:氷の弾丸を放つ。予備動作が大きいので回避は簡単。ボムで遮断できる(誘爆はしない)。
    • アイスダスト:アイスシュートと同じ弾丸を、前方と斜め左右に3発放つ。アイスシュートより弾速が遅い。
    • アイスクラッシャー:突進技。フレイザーで薙ぎ払うように殴りつける。
    • アイスレクイエム(即死、英語版では不使用):体をその場でゆっくり回転させながらレーザーを放射。発射開始からボンバーマンの方向へ180°ゆっくりと薙ぎ払う。
      • 使用条件が厳しく、HP減少以外に、ある程度内周にいないと使えない(使用の為に内周へ歩き寄ってくるのでわかりやすい)。レーザーは外周ほど必然的に回避しにくいので、ベフィモスにある程度近づいて背後を取るように動けばいい。物理判定があるので、ダメージを受けた直後の無敵時間を利用してすり抜けることはできない。
      • レーザーの終着点にボムを設置すれば誘爆する。これをボスに命中するよう他のボムとセットで配置すれば、即死攻撃のたびにベフィモスへ反撃できる。

暴風王 アスタロト

風の惑星ホライゾンを支配する、慇懃無礼な優男。

人を小馬鹿にした態度を取るが、いざとなれば卑劣な手段も辞さない。

普通に戦うとなかなか手強いが、左右の階段を登ればほぼ一方的に攻撃できる。

アイスボムを入手しているなら難易度は更に下がる。

なお、狙うのは難しいが祭壇の炎に投げ込むと与えるダメージが大きいとか。

  • 技:
    • デススクリーム:掛け声とともに竜巻を一発放ってくる。ダメージは大きいが、速度は遅いので回避は簡単。
    • フィアーハリケーン:デススクリームを3方向同時に放つ。ただし、威力は低め。
    • スライドムーブ:ステージの四隅を直線で結ぶように高速移動する(ダメージは与えてこないが、ボムへ誘爆する)。非常に素早いうえ斜めの移動も織り交ぜるうえ、移動中は無敵。ちなみに移動は斜めと横に限られており、右上⇔右下間と左上⇔左下間(縦方向)の移動は行わない。
    • レイブ・ザ・シャドウ(即死、英語版では使用しない)突進して連打を浴びせた後、竜巻で上空に噴き上げてトドメをさす。

雷帝 バアル

娯楽惑星スターライトカジノを支配する女戦士。

クールに構えてボンバーマンたちにエレメンタルと引き換えにブラックホールを脱出させるという交換条件を持ち掛けるが、そこへ介入してきたリリーに対して激発し、好戦的な本性をあらわにする。

一般的な技は全て気絶効果がある。

基本的には攻撃を仕掛けられそうになったら動き回れば大抵の攻撃は避けられるはず。

また、自爆ダメージがないハリケーンボムを確定で入手しているため、それを使えば難易度が下がる。

  • 技:
    • コールライトニング:ボンバーマンの頭上に電気のエネルギーを発生させ、雷を落とす。
    • チェインライトニング:コールライトニングを3発連続で放つ。
    • エナジーボルト:ボンバーマンを追尾する性能を持つ電撃の弾を一発発生させる。破壊することは出来ず、一定時間逃げ回ると消滅する。気絶時間が非常に長く、これを受けてから即死技が発動するとほぼ避けられない。
    • クライフォーザムーン(即死):突進して連打を浴びせた後、強力な落雷によってトドメをさす。

怒れる大地 モロク

土の惑星ネバーランドを支配する老年の大男。

バアルからは「オジイサマ」、ゾニアからは「オジサマ」と呼ばれており、正確な年齢ははっきりしない。戦士としての礼節を重んじる武人肌の豪傑で、自分がブラックホールから脱出するための戦いに終始するボンバーマンに対して「戦う意味」を問う。

人によってはベルフェルやベルゼバルに匹敵する難敵と称されることも。

エリアから落ちることはないためフィールドは優しいが本体が強く、気絶攻撃がかなり厄介。

気絶する前にハリケーンボムを置き、気絶中にハリケーンボムの爆発で回避するという戦い方が有効かもしれない。

  • 技:
    • アーススピア:金網になっている地面の下に溶岩が充満しており、その溶岩をボンバーマンの足元から噴出させる。後述する他の技に比べると使用頻度は低く、補助的な扱いに留まっている。
    • ブレイクアース:地面を数回力強く殴りつける。ダメージは発生せず、気絶するだけ。しかしこの気絶は回避できない。ボムを出したタイミングで使われ自爆させられたりとかなり凶悪。
    • アースクラッシュ:突進技。ボンバーマンを掴んで振り回し、壁に投げつける。前述のブレイクアースで足を止めてから使ってくることが多く、早く気絶から復帰しないと非常に厄介。ショップで見られる再現VTRではスピードが遅いが、実戦ではまったくそんなことはない、油断するなかれ。
      • なんといっても投げ技なのが最大の特徴。ダメージを受けたり気絶回復した後の無敵時間だろうが掴まれる。当然壁へ叩き付けられる頃には無敵時間など終了しているのだから…
    • バニシングアース(即死):突進後に相手を掴んで床にたたきつけ、足元からマグマを噴出させてトドメをさす。

浄化の光 ゾニア

遊戯惑星ハッピーラントを支配する高飛車な女戦士。

その性格に反して攻略本でもあまり強くない扱いを受けているが、実際弱い。(ただ、ボスに辿り着くまでのステージギミックがエグく、ステージ攻略自体はかなり苦戦する)

女性の方が男性より優れているという考えを持つ一方で、戦士としての礼儀を重んじ、敗死しながらも懸命に闘った他の騎士を悼むモロクを「結果がすべて」と鼻で笑うなど、道徳観に欠ける女性。

唯一ベルゼバルのことだけは認めており、信頼していた模様。

  • 技:
    • オールイレイス:ボンバーマンを追尾する性能を持つ光の球体を発射してくる。バアルのエナジーボルトより速度が速いが、こちらは爆風で破壊できる。当然誘爆するので、ボスを巻き込める。自分にダメージがない風ボムで巻き込めば楽勝。
    • ホワイトブレス:細いレーザーを薙ぎ払うように発射する。ベフィモスのアイスレクイエムより速いが、照射する角度は狭い。ただし飛距離は長いので、いつ発射されてもいいように避け方はつねに頭に入れること。物理判定があるのでダメージを受けるとレーザーに掃かれて流されるが、崖などはないので問題ない。
      • 必ず時計回りにしか照射しないうえ、時間に応じて射程が延びるという珍しい攻撃。接近時は時計回りに逃げ、遠距離なら反時計回りにすれ違うとよい。
      • ゾニアの弱さの理由のひとつに、地の利を活用できていない場所を戦いに使用したというものがある。実は、後述のベルゼバルステージでこの技を使われれば、箒で掃かれるホコリのごとく場外へ掃いて捨てられ即死になりえたのだ。
    • ニュークブロウ:突進技。ボンバーマンを掴んで勢いよく地面に叩きつけるという、さんざん馬鹿にしていたモロクと似通った技。
    • スーパーノヴァ(即死):突進して連打を浴びせた後、強力な光で押し包んで消滅させる。他の騎士と違い、突進時に宙に浮いている。

闇の吐息 ベルゼバル

流刑惑星デススターを支配する、時空の七騎士の中で最強の力を持つ男。

バアル曰く「暗黒騎士」の異名を持つという。

他の騎士たちとは異なりルキフェルスには非協力的で、何故かボンバーマンの事を知っており彼を倒すことのみに執着している模様。

その外見も他の騎士たちと大きく異なっており、どこか見覚えがあるような……?

特筆すべきはボスの中で唯一、即死技を二つ使えること。それも非常に回避しにくい。

しかもベルフェル同様そこそこ狭いフィールドなうえに落ちると即死のステージで戦うこととなるのでバアル戦(早い人はベフィモス)から風ボムを使って戦っている人は絶対に使わないこと。これでも地形に関しては最初のボスのベルフェルよりマシ。

  • 技:
    • ナイトメア:突進技。他の騎士たちのものと比べてスピードが速い。
    • サモンダークネス:闇のエネルギーで出来た、猛禽のような魔獣を飛ばしてくる。飛んでくる間はわずかだが、こちらが回避した方向へ曲がってくる。
    • デスグラビティ(即死):彼を倒すと使用可能になる「グラビティボム」を爆発させ、ステージ上に巨大な半球型のブラックホールを発生させる。触れれば一瞬で消滅、即死するのはもちろん、速度は遅いもののゆっくりとボンバーマンを追尾してくる。この技が発動している間にベルゼバルから他の技を繰り出されると、移動できる範囲がステージの半分近く制限されるために極めて回避が困難になる。
      • 恐れるあまり離れ過ぎると、他の攻撃を回避した拍子にボス本体とデスグラビティに挟み撃ちにされかねないので、離れ過ぎは悪手になりやすい。落ちてもアウトということも更に避けづらくしている。そこそこの距離を取りながら、ステージ端へ誘導するように逃げるといいだろう。ボムは消滅させず誘爆するだけなので、反撃に使うこともできなくはない。
      • ただし使用条件がないので、バトル開始直後からぶっ放してくることもある。ひどい時はこれの2連発や、これと下記のダークイリュージョンの併用もあるため、そういう意味でも常に誘導を心がけたい。ボムを誘爆させて利用できるスペースがあれば、彼の弱点にも気づくだろう。彼は攻撃こそ激しいが、守備は脆いのである。
    • ダークイリュージョン(即死):突進して連打を浴びせた後、重力場を作り出して完全に消滅させる。他の騎士と同じ突進型の即死技だが、これも速度が非常に速い。デスグラビティ発動中に繰り出されると、位置関係によっては大きな脅威となる。

暗黒の支配者ルキフェルス

「B.H.B.団」の頭目。時空の七騎士を従え、ブラックホールを作り出した張本人。彼には何か重大な秘密が隠されているとか…?

ちなみに攻略本でもはっきりと雑魚認定(こんなヤツ呼ばわり)されてしまっている不憫なボス。攻撃力は高いので一応油断は禁物。ここまで来た人にとっては特徴の無い技ばかりなので、HPを削られるとしたらその原因はまさに、十中八九プレイヤーの油断である。

  • 技:
    • カオティックブレード:ボンバーマンの居場所めがけて巨大な剣を落としてくる。予備動作がわかりやすいので、見てからでも避けられるが、見てから避けようとは思わないほうがよい。とりあえず動きながら戦えば問題ない。
    • ソードオブブラッド:ボンバーマンの足元の位置を巨大な剣で串刺しにする。予備動作がほぼないのが特徴で、上記の技を見てから避けようとは思わないほうがよい最大の理由。これも動きながら戦えば軽く避けられる。
    • ソウルクラッシュ:突進技。彼の剣は基本的にダメージが大きいが、これは特にダメージ3とボスの通常技では最大の威力。
    • フォーリングダウン(即死):突進型の即死技。部屋が広いので、エレベータの手すりに引っかかりでもしない限りは、まず大丈夫だろう。

その他

正義の女神ミハール

分裂した片割れ魔神サートゥスを封印するため活動する女神。とあるシーンでは戦闘へ突入することもある。

  • 技:
    • フレアストライク:発射直前まで緻密に狙いを定め、ナイフを1本投げつける。ダメージは大きいが、ボムで相殺可能で、狙いを定め過ぎるがゆえ逆に避けやすい。
    • ポイゾンキス:ナイフを3本同時に投げてくる。こちらはダメージこそ小さいが、狙いの定め方がわかりにくいうえ、ボムを貫通して飛んで来るうえ、気絶の追加効果がある。連発されてハメ殺される・後述のトゥルージャスティスに繋げられるなどの被害が頻発し、この素早いデスコンボが彼女を強敵たらしめている。
    • トゥルージャスティス:突進。ダメージが大きく、予備動作がなく、スピードも早く、直前の攻撃から流れるように繋げてくることが多い。目標点にボムをおいて逃げ、確実に反撃したい。
    • ジェノサイドガッディス(即死):突進型の即死技。ただしこの技には、ある重要な秘密がある。

魔神サートゥス

封印されていた全てを破壊する悪魔。鍛え上げた肉体から繰り出される突進や、大きな体躯を活用したジャンプ攻撃などを得意とする。これは最終ボス戦への前哨戦であり、倒されるとこの戦いからやり直しになる。そのため、多くのソフトブロックが出現し、彼の攻撃を活用するなどしてアイテムを掘り出し、十分にパワーアップすることが必要である。

そのため、攻撃の一つ一つは必ず確実に避ける方法がシンプルに存在し、反撃のタイミングも割と掴みやすいものになっている。最終ボスの攻撃スピードに慣れろということだろう。

混沌の魔神サートゥス

真の力を持ったサートゥス。全てのエレメンタルの力を持つようになり、素早い動きや肉体を活用した力技は使わないが、エレメンタルの力を使った属性攻撃を得手とする。知れば楽勝だが知らなければ最も苦戦する相手であり、勝つためには「竜巻は風ボムで相殺」「後半戦のレーザー乱射は操作を一切せず放置」「こちらからは炎ボムの投げか土ボム仕掛けで戦う」を覚えておく必要がある。

聖邪の天使

この宇宙を作ったとされる天使。女神ミハールと魔神サートゥスに分裂してしまい、かつて女神と魔神による戦いが繰り広げられたことがある。

裏ボスということもあってか紅蓮の炎ベルフェルをも凌ぐ凄まじい強さを持つ。

用語

エレメンタルと多彩なボム

  • ファイアーボム / 炎のエレメンタル

従来のボンバーマンシリーズのように十字に広がるボム。単純に設置するだけでは範囲が狭く当たりづらい。しかし爆発時間が短いため連続攻撃に向くほか、数少ない障害物を貫通しないボム。溜めボムにするとかなりの破壊力が出る。設置最大個数は4。

「炎のエレメンタル」はボンバーマン星に伝わる宝石のため、ボンバーマンは初めからこれを所持していた。

  • アイスボム / 水のエレメンタル

広範囲の冷気の爆風を放つ(または)ボム。マグマや水などに落として一定時間の間氷の足場を作ることも可能。設置最大個数は3。

  • ハリケーンボム / 風のエレメンタル

風属性のボム。唯一自爆ダメージがなく、爆風の方向へ飛んで移動できる。即死地形のある場所では使うのを控えた方がいいが、即死地形でも使わなければならない時もある。設置最大個数は3。

  • ライトニングボム / 雷のエレメンタル

貫通する電気の爆風を起こす雷属性のボム。機械系のギミックを扱ったり紫の柱を壊す際に使用するとよい。設置最大個数は4。

  • ナパームボム / 土のエレメンタル

巨大な十字の爆風を起こす強力なボム。土ボムと呼ばれているらしいが、どう見ても炎(一応はマグマのイメージか)。茶色の大きな柱などを強引に焼くことができる。設置最大個数は1。

  • ミュートボム / 光のエレメンタル

球形の光の爆風で当たった敵の動きを止める。動きの激しいエスカレーターや上下するギミックの動きを一定時間止める効果を持つ。設置最大個数は1。

  • グラビティボム / 闇のエレメンタル

球形のブラックホール型の爆風で、一部の敵やボス以外は全て巻き込んで消滅させる。凶悪な性能を持つが、アイテムだけでなく、ボンバーマンすら即死させるほどの威力を誇る。ブラックホールのような壁も消滅させることもできる。また、ある凶悪ボスの光の玉を打ち消す際に使う必要がある。設置最大個数は1。

  • 聖邪のエレメンタル(該当ボムなし)
編集内容:ベルゼバルの正体はここでちょっと伏せとく