戦略兵器
せんりゃくへいき
概要
一対一、複数対複数で戦い勝つための兵器が戦術兵器である。
これに対し戦略兵器はそれを用いて敵の殲滅、都市機能の機能停止を引き起こし、大幅に戦局すら変えてしまうほどの能力を持った【戦闘に勝つ】のではなく、【戦闘そのものを終わらせる】ための兵器を指す。
このため現実の国際定義では威力だけではなく「射程」が重要視される。
核兵器を搭載したミサイルなどは、当初核の威力を上げることで命中精度を補っていたが、技術の向上で現代の戦略核ミサイルに搭載した核兵器は小型軽量化している。
ただしフィクション上は単に威力の大小で戦術と戦略を分けらている場合がほとんどである。
当然そのようなものは超巨大だったり固定式だったりと移動や攻撃の回避に難航するものが多いのだが、たまに身軽な人型二足歩行のものも存在し、こちらに関しては機械・生身の人間問わず「歩く戦略兵器」などと例えられる。
また、単体で洒落にならない規模の人災をもたらす人間のことを揶揄して呼ぶ場合もある。
現実の戦略兵器
・射程5500㎞以上を有する弾道ミサイル
・潜水艦に搭載可能で射程600㎞を有する弾道ミサイル
・大量の武装を搭載し空中給油無しで航続距離8000㎞、ないし射程600㎞以上の核ミサイルを搭載可能な爆撃機()
公式で戦略兵器と呼ばれているキャラクター
関連タグ
一騎当千 無双 核兵器 もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな
アメリカ合衆国、ロシア:戦略兵器の開発に徹底している実在する国家で、前者は日本にも実際に莫大な損害を与えた。あまりに過剰なため1991年に戦略核兵器削減条約(START)が締結される。
惑星破壊:これを出来るキャラクターはもれなく戦略兵器。
トレーズ・クシュリナーダ、デリング・レンブラン:戦略兵器を毛嫌いしている軍人。
ツァーリ・ボンバ:威力が高すぎる上に輸送手段が乏しく、戦略目標を文字通り焼き尽くだけで確保ができない、示威的効果はともかく戦略上は使えない兵器。