ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シノサウロプテリクスの編集履歴

2023-08-30 09:25:19 バージョン

シノサウロプテリクス

しのさうろぷてりくす

白亜紀前期の中国に棲息した獣脚類。中華竜鳥とも。

概要

前期白亜紀の中国(Yixian層、Jiufotang層)から知られる獣脚類

1940年台から恐竜に羽毛があった可能性を示唆する研究者は存在したが、恐竜の羽毛が直接的な化石証拠として得られたのは本属が初めて。


全長はおもに1m前後。より大きな化石も知られ、天宇自然博物館に収蔵されている3.8メートルの化石が2009年に最大のシノサウロプテリクス標本としてギネス記録となっている。


羽毛には色素をつくる小器官メラノソームが保存されており、そこから色が復元されている。多くは赤茶色〜橙色で、尾には白い縞模様が存在した。この体色はカモフラージュとされ、生息環境が開けた環境であったことを示している。

関連タグ

恐竜

獣脚類

羽毛恐竜

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました