檸檬(梶井基次郎)
れもん
えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧えつけていた。
内容
※この作品は著作権が既に切れています。
主人公の「私」は肺尖カタルであり、背を焼くような借金などを抱え込む若者であった。
しかし別の理由で「憂鬱」に陥り、京都の街を放浪中、檸檬を買う。その檸檬の色、重さ、形、手触りによって幸福感を覚えた。その幸福感のまま「私」は以前から避けていた丸善書店に入ってみた。しかし、「私」は再び憂鬱感になり始める。
そこで「私」は画集を積み上げそのまま(そして悪党になった気分で)店を出る。その後頭の中で丸善が檸檬(に見立てた爆弾)で爆発する様子を想像し、活動写真の看板画が奇体な趣きで街を彩っている京極を下って行った。
結局のところ何なの?
高校の教科書によく出てくるこの「檸檬」だが、めっちゃ簡単に言うと、病気持ちの「私」が街をさまよいながら「みすぼらしく美しいもの」に強く引かれ、「錯覚」によって現実逃避を試み、檸檬を駆使して、心理的に現実を越えていく内容である。
最初はかなり高難易度、定期テストによく出される。
檸檬の謎
梶井基次郎の『檸檬』は昔から文学的手法で研究され、様々な仮説・謎がある。
- 「私」は男?女?
- 「不吉な塊」とは。
- 最後のあたりに「変にくすぐったい気持が街の上の私を微笑えませた。」とあるが何を意味するのか。
- なぜ「京極を下って行った。」=繁華街方面なのか。(地図を見ると他にも行く場所はある。)
余談
『檸檬』の舞台となった「丸善京都支店」は京都市三条通麩屋町に再開設するため閉店し、取り壊すことになった。その最終日には、画集の上に大量の檸檬がおいてあったそう。
丸善は2009年に創業140周年記念として限定万年筆の「檸檬」を販売した。
丸善
丸善は「球善(まるぜん)」であり、球(たま)は地球を意味し、洋書を輸入販売することは知識を世界に求めることを目標にして当時、洋書から舶来物の香水や石鹸のような贅沢品まで扱う文化人にも人気の最先端の店だった。
正式名称は「丸善雄松堂株式会社」。子会社は「丸善ジュンク堂」
ハヤシライスの名前の由来の諸説のひとつとして、丸善創業者の早矢仕有的だという説がある。