ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

超神星ネプチューン・シュトロームの編集履歴

2023-09-11 10:37:55 バージョン

超神星ネプチューン・シュトローム

かいおうせいのふしちょう

『超神星ネプチューン・シュトローム』とはデュエル・マスターズのフェニックスの1体。

効果

超神星ネプチューン・シュトローム
SR 水文明 コスト7
進化クリーチャーフェニックス 13000
進化GV−自分のグランド・デビルデーモン・コマンドエンジェル・コマンドのいずれか3体を重ねた上に置く。
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーをすべて、持ち主の山札の一番上に好きな順序で置く。
T・ブレイカー

概要

『不死鳥編 第3弾 封魔王の系譜』にて登場したフェニックスの1体。

進化元3体要求する惑星型フェニックスだが、当時はエンジェル・コマンドデーモン・コマンドが重量級ばかりだった為扱いにくく、グランド・デビルにいたっては現代ではサポートの欠片も無いので、この手のフェニックスによくある出しにくさが足を引っ張っている。


しかし、進化元の内2種に関しては、エンジェル・コマンド・ドラゴンデーモン・コマンド・ドラゴンが登場した事で構築の幅が広がっている。

よって、それらのドラゴンデッキに水文明を混ぜれば使え、相手の意表を突く事が可能。


肝心の効果は、メテオバーンで相手全てをデッキにバウンスすると言う、かなり強力かつ豪快なリセット効果。

悪魔神バロムと異なりデッキに戻す為、破壊時効果や文明を気にせず使える。

その一方で、相手がデッキの上に好きな順番で戻す為、返しのターンに登場時効果で除去されるリスクがある。

なるべくそういったリスクを回避して使いたいので、相手のデッキや盤面から、冷静に判断するプレイングが要求される。


相手の攻撃をいなしつつ、リセット効果を叩き込む為の時間稼ぎができる進化元と言う事で、奮戦の精霊龍デコデッコ・デコリアーヌ・ピッカピカⅢ世を使うのもありか。

と言うか、コスト4のエンジェル・コマンド・ドラゴンなので相性が良い。


関連タグ

フェニックス(デュエル・マスターズ)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました