天は我が手に…不滅なるギムレーが…俺の玉座となるのだ!
概要
モンスターストライクのイベント『神々の黄昏』からプレミアムガチャで登場するモンスターの一体。
比較的初期のキャラクターであるため、進化や神化のキャラクターの設定が明かされていない。
外見
未進化は紫色の瞳と髪の毛、紫色のターバンのような髪留め、手に持った頭蓋骨、そして背中か腰のあたりから生えている黒色の翼が特徴的。また、衣装は腋と肩だけ露出している形になっている。
進化後も紫色の瞳と髪の毛、紫色のターバンのような髪留め、頭蓋骨を持っており翼が生えているということは変わらない。大幅に変わったのは衣装で、マントのようなものが追加され、マントの下の衣装は進化前より露出度と密着度が上がり、腋と肩以外に腹筋と胸筋が露になっている。また、腹筋部分にタトゥーのようなものが入っていることが確認できる。
冒頭の台詞はストライクショットの際に聞けるものである。
神化すると更に外見が変化する。翼があることに変わりないが、髪は白髪に、瞳は緑色に、ターバンのような髪留めも青緑色になる。さらに露出は(公式画像で確認できる限りでは)鳴りを潜め、紫色の鎧で身を包んでいる。また、頭蓋骨からは羊の角のようなものが生えている。
獣神化後は髪が左右で白と紫に分かれ、上半身の露出も大幅に増えた。
モンスターマガジンによると、獣神化のイラストは死者の国ヘルヘイムにて骸骨に指示を出しているシーン。小人たちを騙して作らせ、のちに奪い取った北欧最強の武器を手中にして、不敵な笑みを浮かべている。
イラストで描かれている武器はオーディンのグングニルやトールの扱うミョルニルで、実際にそのキャラのイラストにも登場している。
キャラクターとしての評価
- 通常進化「狡知の神 ロキ」
種族 | 神 |
---|---|
タイプ | 砲撃 |
ボール | 反射 |
アビリティ | マインスイーパー |
友情コンボ | ワンウェイレーザーEL |
ラックスキル | クリティカル |
SS | 〈ゴッド・ヨトゥン砲〉ふれた最初の敵を乱打し、レーザーで追い討ち |
ステータス | タス無し | タス有り |
---|---|---|
HP | 17464 | 21364 |
攻撃力 | 18521 | 20596 |
スピード | 264.97 | 291.32 |
ステータスは控えめでストライクショット(以下SS)もそこまで威力があるわけではない。しかし真価は友情コンボにある。
威力は驚異の34032で全キャラクタートップクラス。わくわくの実で熱き友撃の実特級以上をつければ友情コンボだけで100万ダメージも現実のものとなる。
(ちなみにバランス型のワンウェイレーザーELキャラに熱き友撃の実特級以上をつけても、やっと素のロキのワンウェイレーザーELに届く程度である)
- 神化合体「トリックスター ロキ」
種族 | 神 |
---|---|
戦型 | バランス |
ボール | 反射 |
アビリティ | アンチダメージウォール |
ゲージショット | 魔王キラー |
友情コンボ | 超爆発 / ワンウェイレーザーM |
ラックスキル | シールド |
SS | 〈ジャイアントセック砲〉ふれた最初の敵を乱打し、レーザーで追い討ち |
ステータス | タス無し | タス有り |
---|---|---|
HP | 20138 | 24338 |
攻撃力 | 19165 | 21040 |
スピード | 322.87 | 355.17 |
ステータスが全体的に進化より上昇し、アビリティも使い勝手のよいアンチダメージウォールになった。メインの友情コンボは超爆発となり、どちらかというとサポート中心の印象を受ける。
進化は固定砲台として、神化はサポートメインで、と共に特徴はあるのだが、アビリティの噛み合わなさやレーザーバリアの増加などで現在の環境では使いづらさが目立っていたが、ヴァルキリー、オーディンと同時期に遂に獣神化が実装された。
- 獣神化「世界を閉じる者 ロキ」
種族 | 神 |
---|---|
タイプ | 砲撃 |
ボール | 反射 |
アビリティ | マインスイーパー |
ゲージショット | 魔王キラー |
友情コンボ | ワンウェイレーザーEL/超爆発 |
ラックスキル | クリティカル |
SS | 〈神々への嘲戯〉ふれた最初の敵を打撃し、レーザーで追い討ち |
ステータス | タス無し | タス有り |
---|---|---|
HP | 17464 | 22364 |
攻撃力 | 16767 | 18842 |
スピード | 289.47 | 315.82 |
進化をベースとしながら、ゲージショットや友情コンボに神化の要素がプラスされている。
砲撃型のためステータスは獣神化としては控えめであるが、目玉はやはり友情コンボ。威力は進化と同じ数値であるが、上方向のみのワンウェイレーザーが近くの敵を自動で狙うロックオンワンウェイレーザーに変わったことで安定感が増した。ちなみに砲撃型のロックオンワンウェイレーザーは初である。サブ友情コンボが爆発のため、サポートにも向いている。
ギミック対応が地雷だけなのは寂しいが、多少の不利なギミック程度ならそれすら無視して、圧倒的な火力で次々と敵を葬ってくれる、最強クラスの砲台として返り咲いた。
その後獣神化改が発表された。
- 獣神化・改「狡知なる九世界の支配者 ロキ」
種族 | 神 |
---|---|
タイプ | 超砲撃 |
反射 | 反射 |
アビリティ | アンチダメージウォール/魔王キラーM→神王封じM |
ゲージショット | アンチ減速壁 |
コネクトスキル | 超マインスイーパー→超マインスイーパーM/友情底力→友情底力M |
発動条件 | 自身と種族が異なるキャラが2体以上、または合計HPが105000以上 |
友情コンボ | ワンウェイレーザーEL→ツインワンウェイレーザーEL/超強爆発→超絶爆破 |
ラックスキル | クリティカル |
SS | 〈キー・オブ・ザ・ギムレー〉スピードとパワーがアップ&友情ビットンを展開 |
アンチダメージウォールやアンチ減速壁を手にいれたことでいけるクエスト獣神化のときよりも多くなっている。素アビに魔王キラーMが来たことで魔王属に対しては2倍の友情火力を出せるようになった。コネクトスキルには超マインスイーパーと友情底力。友情底力は体力が半分以下になると友情火力1.5倍になるアビリティ。SSは自強化+友情ビットンの展開。友情ビットンを展開することで1体で3体分の友情コンボ発動させられる。友情ビットンの継続ターン1段階目が2ターンで2段階目が4ターン。適正には爆絶エリシュオンや未開の大地拠点9などがある。
2022年1月、銀魂コラボ第3弾(?)の開催に伴い行われた上方修正により、いくつかのアビリティ・友情コンボが修正された。
そして、10周年記念のモンストニュースにて発表された第5のシンカ、真獣神化第一弾のキャラクターの1体に選ばれ、10月7日に実装される。
- 真獣神化「九世界を終わらせる者 ロキ」
種族 | 神 |
---|---|
タイプ | 超砲撃 |
反射 | 反射 |
アビリティ | アンチダメージウォール/超マインスイーパーL/アンチ転送壁/神王封じM |
ゲージショット | 超アンチ減速壁/SSターン短縮 |
ショットスキル | 最初に壁にふれた際にSSターンを2ターン短縮 |
アシストスキル | ゲーム開始時にSSターンを2ターン短縮 |
友情コンボ | 超強ワンウェイレーザーEL/超絶爆破 |
ラックスキル | クリティカル |
SS | 〈トリック・スカル〉スピードとパワーがアップ&ふれた最初の敵で爆破し、周囲の敵を巻き込み大ダメージ(20+8ターン) |
アビリティは、超マインスイーパーMがLに等級が上昇。どのステージでも初撃が2.5倍も強化されるように。改で入手したアンチ減速壁は超アビに昇格。貴重な加速アビリティを入手した。同じく改で入手した友情底力は、友情ブーストの下位互換ということもあり撤廃。代わりに素アビにアンチ転送壁、ゲージにSSターン短縮が追加され使いやすく。特にアンチ転送壁を持ったことにより、ダメージウォール・転送壁の光轟絶ディクエクスに適正を得た。
SSは友情ビット展開から変更され、獣神化ソロモン(進)の持つ爆破SSに。ソロモンやアレスと違い、高倍率のキラーを持たないためワンパンには向かないものの、SSターン短縮や後述のショットスキルによる高速回転が強み。
メイン友情はワンウェイレーザーELに戻り本数が半分になったものの、等級が超強に強化され十分帳消しされた。
新要素ショットスキルとアシストスキルはSS短縮系のものが集まっている。
ショットスキルは「最初に壁にふれた際にSSターンを2ターン短縮」となっており、壁SSターン短縮簡易版のような効果を持つ。これと上記のSSターン短縮により、1ターンに最大5ターンSSターンを短縮することができるようになっている。
アシストスキルは「ゲーム開始時にSSターンを2ターン短縮」という効果で、自分以外の真獣神化していないパーティメンバーのSSターンを最初に2ターン短縮するという効果になっている。たった2ターンと思うかもしれないが、この効果はわくわくの実「速必殺の力」と重複しないため、特に等級L・ELの実と合わせると、何もしなくても7・8ターンもSSターンを最初に短縮してくれるという、恐ろしい効果を持つ。
SS短縮系の新要素を兼ね備えつつ、特に転送壁に対応したことにより、闇属性のダメウォ転送対応の超砲撃キャラとなり、ルシファーとの相性が良くなった。
モンコマでは
また、モンスターストライク公式SD四コマ漫画モンコマにも登場している。
初登場は第304話「天才の苦悩」。
人物像
ミクシリア魔導学園の教師。未進化の姿である。だがワンウェイレーザーらしきものが打てる。
普段は比較的無口だがやることはしっかりとやる先生。熱血だがナルシストで調子に乗りやすいギムレット先生や他の生徒たちのツッコミ役に回りがち。勿論ボケ役にも回るが。
先生という立場もありギムレット先生と行動を共にしていることが多い。
モンストアニメでは
CV.柳田淳一
Twitter上で募集されたアニメの登場モンスター募集の初期発表で3位、途中発表で9位にランクインし、実際にアニメに出演した。
強力なワンウェイレーザーによる攻撃を得意とする。公式サイトによると、性格は狡猾でいたずら好き。
初登場はファーストシーズン第10話「商店街戦線異状あり」。若葉皆実との『モンスト』バトルで白浜太陽の手持ちとして進化の姿で登場した。攻撃の際は翼で相手のところまで飛んで行き、持っている頭蓋骨が噛みつく。また、水澤葵の手持ちであるフォックスメタルとの友情コンボでフォックスメタルにポーズを合わせるというお茶目な一面も。そしてその際に発動した友情コンボで若葉皆実の手持ちであるデットラビッツLtd.を倒すという金星をあげた。
その後は、30話ではロミオを倒そうとするもロミオによって一瞬で消滅に追い込まれ、32話でも召喚され、バハムートを倒していくも、33話でのバハムートのメテオを受けて倒されている。
セカンドシーズンでも登場が期待されたが、第一部最終話の22話で登場。獣神化状態で登場し、エナジーポイントの守り手である大黒天と交戦した。
表記ゆれ
現在はこのタグを使用している方が多い。