ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヒゲブトホソアリモドキの編集履歴

2023-10-09 22:51:33 バージョン

ヒゲブトホソアリモドキ

ひげぶとほそありもどき

ゴミムシダマシ上科アリモドキ科に分類される甲虫の一種。

概要

和名ヒゲブトホソアリモドキ
学名Anthicus monstrosicornis
分類鞘翅目 多食亜目 ゴミムシダマシ上科 アリモドキ科 アリモドキ亜科 アリモドキ属
体長約2~3mm?
成虫の出現期2月~11月?
分布域日本(本州・四国・九州)、台湾など?

アリモドキ科に分類される甲虫の一種。

種小名のmonstrosicornisは「怪物の角を持つ」という意味。

小さな昆虫で、一見アリっぽく見えるが、よく見ると結構違う。

動き方もアリと似ており、アリに擬態しているとされる。

「ヒゲブト」の名の通り、他のアリモドキ類と比べて触角が太い事が特徴。

体色は赤茶色で、鞘翅後方付近には黒い模様がある。

日当たりのいい砂浜海岸に生息し、草の下にいる事もある。肉食性で死骸にも集まる。


アリモドキの仲間はオスがツチハンミョウカミキリモドキを捕食、または死骸を食べて体内の毒性物質カンタリジンを摂取し、天敵へのカンタリジンを使った防御行動や、交尾前にメスへカンタリジンを渡す行動(婚姻贈呈)が知られている。

メスは卵の防御に毒を使うとされる。

関連タグ

アリモドキ

昆虫

甲虫

ゴミムシダマシ上科

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました