ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ツチハンミョウ

つちはんみょう

ツチハンミョウ科に分類される甲虫のこと。名前に反してハンミョウではない。
目次 [非表示]

概要編集

ツチハンミョウ科に分類される甲虫のこと、漢字では「土斑猫」「地胆」と書く。

名前に反してハンミョウオサムシ科)ではなく、形状が微妙に似ているだけで特に近縁でもない。


幼虫時にはハナバチの身体に張り付いて巣に侵入して寄生し、巣の中の卵や蜜を食べて成長するという習性を持つ。なお成虫になると植物の葉を食べる食性に変わる。


前半身は頭部と前胸の間がくびれてスマートだが、一般によく知られる種類は全身が紺色で金属光沢があり、腹部は柔らかく小さい前翅からはみ出している。ゆえに動きは鈍いが地上を歩いて移動する。なお、ハンミョウと似た普通の後半身を持つ種類や、クワガタムシのように体が平たく大顎が目立つ種類もいる。


編集

接触すると擬死を行い、関節部分より臭気のする黄色い液体を分泌するが、その液体の中に性のある物質カンタリジンが含まれている。


この毒は接触すると水疱性皮膚炎を引き起こすが、イボ取りや膿出し、利尿剤などの漢方薬に用いられる。忍者は毒薬としてこの虫を利用したと伝わるが、後代にハンミョウと混同されたために実用的ではなくなった。


西洋ではこの種の昆虫(スペインゲンセイ/ヨーロッパミドリゲンセイ)はスパニッシュフライ(スペインバエ)と呼ばれ、摂取後に毒を排泄する段階で尿道の血管拡張が起こり、それが性的興奮と誤認されたことから、媚薬として用いられていた歴史がある。


なおこの毒はフェロモンのような効果を持つので他の虫を引きつけ、抵抗性のある鳥は寄生虫駆除および、自己防衛として体内に毒を蓄積するため、あえてツチハンミョウを食べるという。



主な種類編集

ツチハンミョウ科編集


ゲンセイ亜科編集


関連タグ編集

昆虫 甲虫

ハンミョウ:他人の空似。

寄生 危険生物

関連記事

親記事

甲虫 こうちゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 796

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました