ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アメリカムシクイの編集履歴

2024-04-14 14:36:08 バージョン

アメリカムシクイ

あめりかむしくい

鳥綱スズメ目アメリカムシクイ科の鳥類の総称。

アメリカムシクイとは、鳥綱スズメ目アメリカムシクイ科に属する鳥の総称である。


概要

全長13~18cm。

食性は主に昆虫種子果実等の動物性の強い雑食。

北アメリカ及び西インド諸島の開けた森林公園等に生息。

羽色は黄色みを帯びた者が多く、赤、黒、白色など派手な色分けの者もある。北アメリカで繁殖するものの多くは、は全体に黄色みを帯びた地味な羽色で、雄は、夏羽(→羽衣)は黄色い羽毛に黒色羽が加わった鮮やかな羽色になり,冬羽は雌に似るものもある。大部分は中央・南アメリカに渡って越冬する。南アメリカに分布する留鳥性の種には、雌雄とも一年中鮮やかな羽色の鳥がある。


主な種類

アカガオアメリカムシクイ属

  • アカガオアメリカムシクイ

アメリカムシクイ属

  • キイロアメリカムシクイ
  • キヅタアメリカムシクイ
  • タウンゼンドアメリカムシクイ

オウゴンアメリカムシクイ属

  • オウゴンアメリカムシクイ

シロクロアメリカムシクイ属

  • シロクロアメリカムシクイ

ハゴロモムシクイ属

  • ハゴロモムシクイ

ベニイタダキアメリカムシクイ属

  • クビワアメリカムシクイ

マミジロミツドリ属

  • マミジロミツドリ

関連タグ

鳥類 小鳥 スズメ目

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました