概要
秘封ロストワードに登場する、とある世界のマエリベリー・ハーン。
後ろには「交わることのない世界」の夢月が憑いていて、メリーには見えていない。
汎異記号は「LM1」。Mは恐らく「マエリベリー」から取られてると思われる。
プレイアブル化
実装形態 | ジェニック限定 |
---|---|
式 | 速攻式 |
気質 | |
拡散 | 夢想魔界生物 |
集中 | なんちゃって光線 |
スペカ1 | 『ゲームマストビーフォービドゥン』 |
スペカ2 | 『ラクトヒストリーマーダー』 |
ラスワ | 『10%以上のルナティックドリーム』 |
テーマ曲
マエリベリー・ハーン&夢月のテーマ曲は、はにーぽけっとの「Dream Observer」。レリック限定キャラ同様東方ロストワードによる新規書き下ろしであり、原曲は「メイド幻想 ~ Icemilk Magic」、「Days」、「月の妖鳥、化猫の幻」。
余談
気質は「[[>]]」。のこと。
メリーと夢月の関係から、何故かプレイヤーからはスタンドとよばれていたりする。
小ネタ
メリーの近くにある蓄音機は『東方幻想郷』の楽曲を収録している音楽CD「幺樂団の歴史1 ~ Akyu's Untouched Score vol.1」のジャケット絵に描かれている蓄音機に酷似している。
BGM
テーマ曲の「Dream Observer」ははにーぽけっとによる「メイド幻想 ~ Icemilk Magic」、「Days」、「月の妖鳥、化猫の幻」の3曲を原曲としたアレンジ曲。
直訳すると「夢の観察者」。元々は「メイド幻想」が夢月、「月の妖鳥、化猫の幻」が蓮子とメリーのテーマ曲で、「Days」が東方幻想郷のバッドエンディング曲である。
ショット・スペルカード
※以下、弾幕パターンの仮称は東方幻想郷のOMAKE.txtから引用するものとする。
スペルカード1「ゲームマストビーフォービドゥン」の弾幕は第二段階(反射弾+超高速ショートレーザー→直角に曲がる弾+全方向弾乱射)からの採用。
英語の「Game must be forbidden」にして直訳すると「遊びを禁じなければならない」となる。恐らく元ネタはExtra道中曲の「禁じざるをえない遊戯」。
スペルカード2「ラクトヒストリーマーダー」は第四段階(死角なしの全方向ショートレーザー大量ばらまき→中太レーザー+並列弾+ボスから速射)の弾幕を使う。
名前は歴史に残らない殺人事件をテーマにしている藤原妹紅のスペルカード時効「月のいはかさの呪い」を意識している。弾幕に夢月のオマージュが含まれるという繋がりからだろうか?
ラストワードの弾幕演出には最終段階の発狂弾幕から採用されている。
CV
CVはタッグで実装される関係上合計で6人がボイスを担当する。
メリー | 夢月 | |
---|---|---|
ボイス1 | ||
ボイス2 | ||
ボイス3 |