目次
1 解説2 他用例恒星(白色矮星)の表面で一時的に強い爆発が起こり、それまでの数百~数百万倍も光り輝く現象。
「新しい星が誕生する」現象ではない(むしろほぼ逆)。しかし、1500年代にこれを観測したティコ・ブラーエという学者が"de stella nova"、ラテン語で『新しい星について』という意味の本で紹介したことで、この名前が定着した。
なおこのように、短期間(数日以内)で極度に光り輝いてから徐々に暗くなる、またはそれを不規則な周期で繰り返す恒星を「激変星(激変変光星、激変型変光星)」と分類する。
恒星が爆発する「超新星」も同じ種類だが、「超・新星」という意味ではないので注意。