ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

少年探偵団(BD7)の編集履歴

2024-12-18 19:46:32 バージョン

少年探偵団(BD7)

しょうねんたんていだん

1975年10月4日から1976年3月27日まで、日本テレビ系で毎週土曜日18:00-18:30に放送した特撮番組。

概要

1975年10月4日から1976年3月27日まで、日本テレビ系で毎週土曜日18:00-18:30に放送した特撮番組。全26話。制作:日本テレビ日本現代企画


「BD7」(ビーディーセブン)とは「Boy Detectives Seven」(=7人の少年探偵団)の略で、作中では探偵団の愛称として使われた。


原作は江戸川乱歩の『少年探偵団』。舞台は放送当時の現代。

怪人二十面相の犯行を、明智小五郎や少年探偵団(BD7)が阻止しようとする物語。


主な登場人物

小林芳雄黒沢浩

BD7団長。聡明な少年で、明智ほどではないが推理を発揮し、二十面相の変装を度々暴いている。


篠崎 はじめ(ガッツ):坂本高章

BD7副団長格。団長の小林が入院中で不在の回(第21・25話)は彼が全団の指揮を執る。タックルショルダーアタック「ガッツ・アタック」の名人。


桂 正一(ゴムカン):すのうち滋之

BD7団員。スリングショット射撃の名手。


羽柴 荘二(オウム):内海敏彦

BD7団員。どんな人や動物の声でも即座に出せる声帯模写の名人。


山田 三吉(トンボ):辻辰行

BD7団員。軽業師で侵入の名人。身が軽く、綱渡りも朝飯前。


白石 四郎(キカイ):岩渕英二

BD7団員。メカニシャン。メカに強く、無線機ぐらいなら即座に組み立ててしまう頭脳の持ち主。


秋吉 めぐみ(マジョ):山添三千代

BD7団員で紅一点。名マジシャン。戦う時には、空中から突然ステッキを出して相手を殴ったこともある。


明智小五郎:浜田柾彦

BD7の後見人で名探偵。文武両道の好紳士で、変装も得意とする。


中村警部:深江章喜

下の名は権兵衛(ごんべえ)。いつも扇子を愛用している。


怪人二十面相:団次郎

最終回で“著名な俳優・団次郎”として登場する。


ナレーター:畠山麦

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました