ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:リー
編集内容:イラストと説明変更

CV:内田雄馬(FEヒーローズ)

概要

「四牙」の1人で通称『死神』。年齢は不明。

赤子のときにネルガルに拾われ、暗殺者として育てられたため、感情を持っていない。

当初は自分の生命にさほど執着を持たず、淡々と任務をこなす人生を過ごしてきた彼だったが、同じく黒い牙に所属するニノと関わりを持ったことがきっかけで、徐々に人間らしい感情を持ち始める。ニノと共に暗殺任務に向かった際、ターゲットを殺せず仕事を放棄した彼女を、黒い牙のメンバーから守るために組織を裏切る。

その後はネルガルの操り人形だった自分の人生を変えたと生きることを誓い、彼女と共にエリウッド達の部隊に身を寄せ、育ての親であるネルガルと戦うことになるのだった。

彼の人となりのせいもあってか支援相手は3人と少ないが、いずれも特徴的で見応えがある支援会話となっている。

ニノと支援Aにするとペアエンドとなるが、賞金稼ぎに追われ姿を消すという悲しい結末を迎える。

公式ファンブックのキャラクターズによると、ジャファルの年齢は『不明』とのこと。

一時期『NintendoDREAMでのインタビューによるとジャファルの年齢は17才』という話が流れていた事があったのだが、過去のニンドリにおける烈火の剣の記事にはそのようなインタビューは存在していない。

古くは2003年の書き込みなのだが、何故このような噂が広がったのか長らく謎のままである。

ちなみに、この『17才』という数値だがインタビュー中に存在している。主人公エリウッドの年齢がそれだ。

もしかしたらインタビューで書かれたエリウッドの年齢をジャファルの年齢と見間違え掲示板に書き込み、そのままネット中に広がってしまったと思われる。

ユニット性能

能力値

初期値成長率
クラスアサシン-
Lv13-
HP3465%
1915%
2540%
速さ2435%
幸運1020%
守備1530%
魔防1130%
体格-

兵種としては、本作新規追加の上級職。必殺発動時、50%の確率で相手を即死させる『瞬殺』の技を持つ。また、盗賊から昇格する兵種であるため、盗賊の鍵を用いた鍵開け能力も保有する。

「黒い牙」の中でも指折りの強者「四牙」の一員だけあって、技・速さの初期値は本作の全キャラ中トップ。力も前衛として充分な値を持ち、『瞬殺』抜きにしても戦闘能力はかなり高い。幸運・守備・魔防も決して低くはないが、肝心のHPが心許なく、総合的な耐久面は低い部類に入る。強いからといって無理をさせるとあっという間に倒されるので、配置には注意して運用したい。

支援関係

相手属性支援C支援B支援A
ニノ20ターン28ターン28ターン
マシュー81ターン81ターン81ターン
ラガルト76ターン81ターン81ターン

属性は氷。

進行速度や職被りの兼ね合いから、ニノ一択。そのニノも意図的にターン送りしないと支援A到達は難しく、基本的に会話を楽しむものと割り切ったほうがよい。

死神 ジャファル

属性
兵種暗器/歩行
武器死神の暗器(専用)
奥義凶星
A死線3
C速さの威嚇3

2017年3月から登場。武器はifの仕様に合わせ遠距離武器の暗器扱い。

ステータスは死線補正で速さが高い事以外突発していない。

専用武器「死神の暗器」は自分から攻撃した時、戦闘後に戦った敵は固定ダメージ7を与える。ただし死線をもってしても攻撃が低く、固定ダメージ抜きで考えると火力不足で死線無しでも耐久面はないので反撃を受けないようにしたい。

2017年12月のアップデートで錬成武器対象に。周囲二マス以内の敵にも守備魔防-7と固定ダメージが加わり、周囲を撒き散らす事も可能となった。そのため蛇毒や死の吐息などで固定ダメージを撒き散らす構成が可能になった。特殊錬成効果は自分から攻撃した時のみ、魔道ユニットの場合は反撃不可。これで魔道ユニットには反撃させず固定ダメージをさらにばら撒く新たな個性を得た

2022年11月から神装英雄に選ばれた。ニザヴェリル王国の衣装を身に纏った。

聖夜の死神 ジャファル

属性
兵種暗器/重装
武器冬祭りのステッキ+
補助相互援助
A守備魔防の絆3
C重刃の紋章

2019年12月からジャファル初の超英雄。戦渦の連戦の報酬として配布される。

通常版とステータス(補正なし)を比べると全て上回っていて重装ながら速さかつ耐久型のステータスになっている。

冬祭りのステッキは戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えればHP5回復する耐久型の効果。守備魔防の絆を持ってきたので通常版で苦手だった耐久面はかなり上がった。

そして唯一速さの高い暗器重装ユニットであるため、未だにお世話になる召喚師も多い。

関連記事

親記事

編集者:リー
編集内容:イラストと説明変更