【牙】の名において…死の裁きを下す。
…悪く思うな。
概要
CV:松田健一郎(ヒーローズ)
「黒い牙」首領ブレンダン・リーダスの長男で「黒い牙」屈指の暗殺者「四牙」の筆頭。
『白狼』の異名をとる剣術の達人で、冷静に物事を判断し、短気な弟のライナス・リーダスと反発することもあるが、結局はライナスの方が従うことになる。ライナス共々義理の妹ニノを可愛がり、『大人で、優しくって頼りになって、かっこよくて自慢のにいちゃん』と言われている一方、父が後妻に迎えたその母親ソーニャには気を許すことがなく、彼女にとっては牙を操る上で最も邪魔な存在だった。
組織の命令でベルンに潜入したエリウッド一行と霧に紛れて様子見で交戦するが、魔の島で組織の仲間ウハイが死に際に彼らへ助言を与えたことを知り、ブレンダンの後妻ソーニャに気をつけろとの言葉を託すと一時休戦として一行の前より姿を消す。ソーニャへの疑惑が確信的になったことにより、彼女を差し向けた裏より糸を引く黒幕を探ろうとした矢先、黒幕が放ったリムステラの襲撃により死亡。その結果、現場に残された骸を見てエリウッド一行によるものと判断したライナスが兄弟の復讐に封印の神殿で現れる。
条件次第では弟ライナスと兄ロイドの行動が逆になる場合もあるが、その場合は弟のライナスがベルンの市街で命を落とし、代わりに封印の神殿では兄のロイドが待ち伏せている。
余談だが、当時ネット上でゲームを周回すれば彼を仲間にできるというデマが流行った。烈火の剣はトライアルマップが無いために彼を自キャラとして動かす方法が全く無かった故のデマと言える。
ボスユニットとして
クラスはソードマスター。東洋風の衣装でなく、黒いロングコートを羽織った専用のグラフィック。
ユニットデータは3パターンあるが、分岐の都合で実際に交戦するのはうち2回。いずれも苦戦は必至で、強敵という印象が強い。
E23/H24章 四牙襲来
Lv | HP | 力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 | 属性 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 支援 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 41 | 19 | 21 | 22 | 16 | 9 | 16 | 9 | 理 | A | - | - | - | ライナスA |
これまでのボスとは比較にならない強さを誇り、四牙の恐ろしさを身をもって味わわせてくれる。敵ユニットとしては珍しく支援関係を構築しているが、マップ上にライナスがおらず、実質的に無意味。
ここではプレイモードによって装備やルーチンが異なり、対処法が変わってくる。
装備 | 配置 | 思考ルーチン | |
---|---|---|---|
エリウッド編ノーマル | ぎんの剣 | 城門前 | 移動しない |
エリウッド編ハード | ぎんの剣、赤の宝玉 | 城門前 | 攻撃範囲に入ると移動 |
ヘクトル編ノーマル | ひかりの剣 | マップ中央 | 攻撃範囲に入ると移動 |
ヘクトル編ハード | ひかりの剣、赤の宝玉 | マップ中央 | 攻撃範囲に入ると移動 |
ヘクトル編は「ひかりの剣」装備。射程が伸びているものの、魔法剣なので「Mシールド」や「聖水」が有効。さらに、「ニニスの守護」との重ねがけでダメージを17ポイントカットでき、対処は圧倒的にラク。しかし、中央に陣取っていることで、出撃位置付近の砦をうまく使えなくなり、ロイド本人よりも周囲のザコの対応が難しくなっている。
なお、ハードモード時に「赤の宝玉」を持っているが、速さの関係上、盗むことはできない。
E27/H29章 運命の歯車
Lv | HP | 力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 | 属性 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 支援 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18 | 52 | 21 | 25 | 24 | 16 | 16 | 20 | 9 | 理 | S | - | - | - | - |
「ルーンソード」、「パビスの守り」を所持。
「ルーンソード」では必殺は出せないため、攻撃性能自体はそう高くない。むしろ、回避90というとんでもない値で登場することが問題で、武器の吸収効果や「パビスの守り」による必殺防止が手伝って、倒すまでに時間がかかる。しかも攻速落ちしてこの値なので、「ルーンソード」がなくなるとさらに回避が上昇する。
ニノで会話すると玉座から移動するようになるが、前準備なしに実行すると意図しないユニットが狙われて危険。かといって、「ルーンソード」を使い切らせているとその場から一歩も動かなくなり、壊す前に実行しなければならない。倒しやすくはなるものの、対応はそれなりに面倒。
終章 光
Lv | HP | 力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 体格 | 属性 | 剣 | 槍 | 斧 | 弓 | 支援 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | 52 | 22 | 28 | 30 | 0 | 19 | 23 | 9 | 理 | S | - | - | - | ライナスA |
道を極めた者のみが扱える剣「リガルブレイド」を所持。
ネルガルの手により、モルフとして再生されて再登場。能力値が非常に高い上、ライナスも同時に出撃しており、支援効果がバッチリ乗っている。
言うまでもなく本作屈指の難敵で、ネルガルらを差し置いて『本作最強の敵ユニット』との呼び声も。
しかし弱点もあり間接攻撃が出来ず、「バサーク」が効いてしまう。そしてライナスはドロップアイテムを持っておらず、モルフ化した際に幸運0になっている。そのため光の血界を彼らの出てくる入り口前に起き、アトス等でロイドにバサークをかけると幸運が0になった影響でライナスが高確率で同士討ちの必殺で沈む。
同時に解放されるウルスラが理レベルSのギガスカリバーを落とす為、この方法の場合ニノの最強武器の入手が出来た後に支援効果が消えたロイドを相手に出来る。
ヒーローズ
白狼 ロイド
「俺はロイド。
【黒い牙】では【白狼】と呼ばれていた。
裁きを受けるべき悪人の名を、俺に言え。」
属性 | 赤 |
---|---|
兵種 | 剣/歩行 |
武器 | リガルブレイド(専用) |
奥義 | 氷蒼 |
B | すり抜け3 |
C | 攻撃の威嚇3 |
2017年5月からの大英雄戦にて初登場。シリーズ恒例の仲間になりそうでならないイケメン枠だった彼がこれでようやく正式に仲間にできることになる。
ステータスは速さと魔防が高く、守備は低めと剣ユニットにしては逆パターン。
専用武器は原作終章で持っている「リガルブレイド」で敵のHPが100%の時は戦闘中、攻撃速さ+2なのだが如何せん敵のHP条件に必ず満タンじゃないと発動しない。競争率の高い歩行/剣タイプのため、そのままでは立ち位置が厳しいというのが現状であるものの、剣士ユニットにしては微妙。
遠距離反撃を継承させれば魔法キャラを反撃で倒すことは可能になるが守備が低すぎるせいで近接武器及び物理の遠距離武器は滅法弱い。インフレの原因でロイド以上に性能が高いユニットが増えた事から今ではそんなに使われなくなった。
2018年4月のアップデートで錬成武器対象に。条件はそのままだが+3に跳ね上がった。特殊錬成効果は魔法/歩行の味方が2マス以内にいる時、戦闘中、全ステータス+3。これで条件は増えてしまうがステータスは上がる更なる個性を得た…のだが条件が味方の歩行/魔法という一つの兵種に絞られた条件のせいで味方の重装、飛行、騎馬の魔法は発動せず他兵種と組みにくい欠点が生まれた。
現環境では活躍しにくい場となっており、特殊錬成効果へ錬成せず汎用効果に錬成や他の武器や魔器武器を持たせるなどスキルを大幅に変えている。
元ネタ
元ネタは20世紀のアメリカ映画『処刑人』。
次々と悪人を殺害していく俳優ノーマン・リーダスら演じるマクマナス兄弟がリーダス兄弟そっくり。
リーダス兄弟がファンタジー離れした洋画俳優のような見た目をしているのはこのためである。
関連イラスト
タグに関して
pixivで「ファイアーエムブレム ロイド」で検索すると同じ任天堂作品の「メトロイド」が描かれた作品が引っかかるため、タグ登録の際はこのフルネームを使うのが望ましい。
関連タグ
ファイアーエムブレム 烈火の剣 黒い牙
ライナス・リーダス:弟 ブレンダン・リーダス:父
ニノ ラガルト ウハイ
リガルブレイド
ゼフィール:FEの中の人繋がり