ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

迦陵頻伽の編集履歴

2013-01-22 22:31:46 バージョン

迦陵頻伽

かりょうびんが

仏教説話に登場する空想上の鳥。

概要

人間の女性の上半身と鳥の下半身を持つ。比類なき美声で啼くと言われており(伝承によれば「卵の殻の中にいる時から啼き出す」とされる)その美声を仏の声の形容とする。


元はインドの伝承に登場するカラビンカ(Kalavika)と言う空想上の鳥の伝承が仏教に取り入れられた物。 好声鳥・妙音鳥などと意訳される。


嘗て日本では美しい芸者や花魁(おいらん)、美声の芸妓を指す尊称としてもこの語が用いられた。


関連タグ

セイレーン(ギリシャ神話に登場する、魅惑的な歌声を持つ半人半鳥)

人外

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました