ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カラビンカ

からびんか

後に仏教に取り入れられ迦陵頻伽の元となったとされるインド神話に登場する霊鳥。

概要編集

ヒマラヤに生息するとされる霊鳥。音写で「迦陵頻伽」と表されるほか、「加蘭伽(からんか)」、「迦陵伽(かりょうか)」、「歌羅頻迦(からびんか)」、「羯羅頻迦(からひんか)」、「迦陸頻伽鳥(かりくひんがちょう)」などと呼ばれる事もある。また意訳で「妙声鳥(みょうしょうちょう)」、「妙音鳥(みょうおんちょう)」、「美音言鳥(びおんごんちょう)」、「好音声鳥(こうおんしょうちょう)」などと呼ばれることもある。

チベット語ではカラピンカ(Kalapingka)、ミャンマー語ではカラウェイ(Karaweik)、タイ語ではノック・ガラウェーク(Nok Karawek)と呼ぶ。


女性の顔を持つ人頭鳥身で、まだ卵の状態の時から鳴き声を発するとされており、どの鳥よりも美しいその鳴き声は仏陀の音声に匹敵するといわれている。


後に仏教に取り入れられ共命鳥と共に極楽浄土に棲む鳥として知られるようになったという。


関連タグ編集

迦陵頻伽 共命鳥 極楽浄土 霊鳥 インド神話

カラヴィンカ→表記揺れ。

関連記事

親記事

迦陵頻伽 かりょうびんが

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 764

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました