『ドラゴンクエスト6』の登場人物、テリーの愛称。
仲間になったときにガッカリするキャラの代名詞でもある。
作中での活躍
- アークボルト城の兵士(長)を一人で軽く倒す
- 旅人の洞窟の最深部にいるドラゴンレックスに圧勝
- ラミアスの剣を横取りしようとする(剣の目の前に到着すると突然後ろから出現)
- デュランの前座になる(テリー 1ひき)
- 「まっ まて! オレをこのままにしてゆく気か!?」
- 戦士しかマスターしていないのにバトルマスターになる(本来は武闘家も必要)
- 牢屋や手錠の鍵を簡単に外す(漫画版のみ)
アークボルト城で兵士からコテンパンにのされた、兵士長を軽くあしらったという話が聞けるなど、大変強そうだという話を聞ける。
そして直後に向かう洞窟にて如何にも強そうなドラゴンレックスを一方的に倒してみせるなど、その強さが本物であることを証明してみせた。
後に残り一人の魔王であるデュランと戦う際に前座として登場。直前に戦った敵の強さやドラゴンレックスとの戦いから激闘を予感させるが、実際には火力がちょっと高めな雑魚であった。
仲間になってから
デュラン戦後、彼を仲間に出来るのだが、なんとレベルが23しかない(DSでは28)。
普通に進めていた場合は40近くになっており、早足に攻略していても30は超えていることが多く、まず彼は大変な足手まといとなってしまう。
戦闘で大変便利な武闘家に全く手をつけていないことも彼を使うことを難しくしている。
結果、アークボルト城にてドランゴを仲間にした後、彼の装備品を引っぺがして酒場送りにするプレイヤーが続出した。
ただ素早さが高く、重装備が可能なのでゲントの杖や賢者の石を持たせて回復役として扱うという手もある。
リメイクブースト
SFC版では23とどうしようもなく低いが、DS版では28に上昇、武闘家もマスターしたので使用に耐えうる性能となっている。
しかし、能力値の底上げはされておらず、攻撃回避能力も取り上げられてしまったため、プレイスタイルによってはやはり採用する余地はなかったりする。
全盛期
後発の『ドラゴンクエストモンスターズシリーズの第1作目』では幼少期の彼が主人公を務めた。
作中では幾多のモンスターを従えていたが、未来であるドラゴンクエスト6ではミレーユ同様その力はものの見事に失われている。
外伝
テリーのワンダーランドの後日談を描いた作品ドラゴンクエストモンスターズ+では悪の親玉として登場。
しかし、決戦を向かえる前に連載が終了してしまったため、最後にどうなったかは不明。
関連イラスト
デュランに教えてもらった遊び
そんな引換券にも ちったぁいいトコがあって、
遊び人を究めると「デュランに教えてもらった遊び」を覚える。
内容は消費MP0でジゴスパークを放つというもの