ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

松永久秀

まつながひさひで

松永久秀とは、近畿地方の戦国武将。三好氏の重臣として、長慶・義継と二代に亘って忠実に仕える一方、家中の主導権を巡って三好三人衆と鋭く対立。後に紆余曲折を経て織田信長の傘下に入るも、離反の末に壮絶な最期を迎えた。(1510年?-1577年)
目次 [非表示]

概要

生 没:1510年?~1577年11月19日(永正7年~天正5年10月10日)

出 身:山城(現在の京都府南東部)

領 土:大和(現在の奈良県)


人物像

戦国時代屈指の「梟雄(きょうゆう)」。弾正の官職に就いたことから松永弾正(まつながだんじょう)とも呼ばれる(※)。一部の人からは腹黒爺さんともいわれる。

(※ただし弾正の官位自体は「行政監察」という役職上朝廷の方針に公然と否を唱える事が許されたので、多くの戦国武将に好まれ自称されていた。第一の主君三好長慶の死後、織田信長に仕えつつも、隙を見てその嘴を突きたてた油断も隙もない人物である。


信長が久秀を徳川家康と引き合わせた際……


「この老人は常人にできぬ事を三つもやってのけた。

一つは将軍(足利義輝)の暗殺。

一つは(主家である)三好家の乗っ取り。

そして東大寺の焼き討ちである」


と言って評したように、謀略を駆使し下剋上をなした稀代の謀将として知られる。


 一方で、領民には善政をしいていたり、城郭建設に長け、また茶道などにも通じた当時における屈指の文化人としての一面もあった。

 特に医学の推進や、日本初の天守閣付きのの建設、茶道においては誰もが欲しがる数々の名器を所持していた、などこれら諸々の要素が教養の高さを示している。


久秀の実像

 下剋上の代名詞などのイメージを一般には抱かれており、小説を始めとした創作においてもそのような人物として描かれることが多いが、こうした久秀のイメージは、後世に成立した『常山紀談』などを典拠として成立したところが大きい。近年の研究では、少なくとも実際の久秀は主君・三好長慶の存命中は、目立って謀反を起こしたり専横をしたことは一次史料からは確認できない。また長慶の嫡男・義興や長慶の弟・十河一存を暗殺し、長慶の弟・安宅冬康を讒訴して殺させ、三好政権を崩壊へと導いたといわれるが、これらの情報も多くは軍記物などを典拠としたもので、信憑性に乏しい。

 将軍弑逆も、実行したのは息子の松永久通三好三人衆で、久秀自身は参加していない。またこうした動きに対しては積極的な反対こそしていないものの、同時に消極的な姿勢であったとも伝わっており、少なくとも巷間で言われているような「首謀者」的な立場になかったと見るべきであろう。

 また東大寺の焼き討ちの件も、対立する三好三人衆の本陣が東大寺であったため合戦中に失火し、結果として久秀が攻めたから焼けたということで伝わったようである。

 信長との関係については、自分から明確に反旗を翻したのは最期の戦である信貴山城の戦いぐらいなもので、それ以前の対立については直接の主君である三好義継が足利義昭と対立した結果、自動的に義昭の庇護者たる信長を敵に回す格好となったり、信長と袂を分かった義昭が義継と和睦した結果、それに従う形で引き続き信長と敵対したというのが実情である。そもそも信長と直接的に主従関係を結んだのも幕府滅亡、並びに義継死後のことであり、それ以前はあくまでも幕臣としての間接的な関係に過ぎないことに留意されたい。


 2020年に放送された大河ドラマ『麒麟がくる』では、近年明らかになったこうした新たな歴史的事実を元に久秀のイメージが再構築されている。


来歴

 出生については諸説あり、前半生については不明な点が多い。

 天文9年(1540年)頃に三好家に仕え、しばらくは三好一門に従事する。弟・長頼と共に戦で活躍する一方、久秀は三好家と将軍家の間を取り持つ仲介として、接待や交渉、その他様々な仕事を任されており、何かと手の回る奴として重宝されていたようである。


 永禄7年(1564年)、主君・長慶が死去すると、次期当主の三好義継に引き続き仕えたが、同じく三好家中の有力家臣であった三好三人衆と主導権争いで対立。翌年に将軍親政を考えていた足利義輝を三人衆と義輝、久秀の息子・久通は永禄の変を起こして義輝を襲撃し暗殺。この事態をうけ、久秀は義輝の弟で後に足利義昭となる覚慶を興福寺一乗院に幽閉。後に覚慶は細川藤孝に救出されるが、久秀は足利将軍家に取って代わろうとした義継や三人衆に対し、旧来の秩序意識からそれが困難であると判断し覚慶の次期将軍擁立を目論んだためといわれる。

 やがて畿内の覇権をめぐり、久秀は三好三人衆と争ったが、弟の長頼の敗死で三好氏の丹波への影響力を喪失したのも重なり、久秀は家中で孤立を余儀なくされてしまう。紀伊の畠山高政らと組み、なおも三人衆との抗争を続ける久秀は、一時相手方の攻勢の前に行方不明となるなど劣勢に立たされていたが、永禄10年(1567年)での奈良での戦いで三人衆側に勝利を収め、さらに三人衆が擁していた主君・義継も久秀の側に鞍替えするなど、頑強なまでの抵抗を継続していた。他方で、前述の奈良での戦闘では失火により東大寺大仏殿が焼失、これが後世における久秀の評価にも影を落とす格好となった。

 義継を味方につけたとは言え、それでも阿波三好氏という大勢力が背後についている三人衆側との抗争は依然として不利なものであり、久秀は事態の打開を以前から協調関係にあり、義昭を奉じて上洛の動きを見せていた織田信長の動向へと託すこととなる。かくして永禄11年(1568年)、満を持して義昭・信長が上洛の途に就くと、久秀はこれを支援し名器・九十九髪茄子(つくもなす)を手土産として差し出した。これにより義昭による新体制の有力な一員として認められ、その後ろ盾を得て筒井順慶を破って大和を平定していくなど、久秀もその勢力を再度盛り返す格好となった。また、元亀元年(1570年)の朝倉・浅井との撤退戦では、近江の朽木元綱を説得して味方につけ、信長らの無事な撤退につなげるなどの活躍も見せている。


 このように信長を支援する立場にあった久秀であるが、一方でこの時点ではあくまでも室町幕府の家臣、さらに言えば幕臣として仕えていた三好義継の家老という立場であったことに注意すべき必要がある。その幕府内では、同じく幕臣として仕えていた畠山秋高、それに筒井順慶といった周辺勢力と依然として諍いが続いており、義昭がこれらの勢力に肩入れする姿勢を示したことなどもあって、元亀2年(1571年)の夏頃に義継とともに、幕府に対し反旗を翻すに至った。

 さらにその幕府内でも、義昭が信長と袂を分かち、これに三好義継らが呼応・和睦するに至り、久秀も自動的に義昭の側に与することとなる。が、義昭が信長を見限るきっかけとなった、甲斐の武田信玄の西上作戦は元亀4年(1573年)の信玄の病死で頓挫し、息を吹き返した信長によって室町幕府も事実上の滅亡を迎えた。義継も若江城を攻められ死に追いやられる中、久秀は居城である多聞山城を明け渡すことで一命を許され、信長の軍門に降ることとなった。


 天正5年(1577年)、信長が本願寺顕如との戦いで苦戦を強いられる最中、その本願寺包囲網の一翼を担っていた久秀はこれを抜け出し、本拠の信貴山城に籠城を決め込んだ。その理由については、久秀が終ぞ口にすることがなかったために未だ定かではないが、この前年にかねてから競合関係にあった筒井順慶が、戦没した塙直政に代わって大和一国の支配を任されており、さらにかつての拠点であった多聞山城の破却といった、松永氏の勢力を削るかのような動きの数々が久秀の離反に繋がったのではないかと見る向きもある。

 久秀は本願寺に加え、北陸にて上洛を期して動いていた上杉謙信の加勢を頼みにしていたとも見られ、久秀の老功を惜しんだ信長からの説得にも応じず徹底抗戦の構えを見せたが、手取川の戦いで織田軍を撃破しながらも上杉軍が引き返したため結局は劣勢となり、城は4万もの大軍に包囲されることとなる。信長はなおも久秀のことを諦めきれなかったようで、佐久間信盛を通じて名品・平蜘蛛茶釜を渡すことを条件に赦免すると通告するも、久秀はこれを拒否。援軍として本願寺より派遣された鉄砲衆が、順慶と内応して反旗を翻すに至り、追い詰められた久秀ら一族は天守閣に放火し、その中で自害して果てた。時に天正5年10月10日、享年68。


 その最期は、前出の平蜘蛛を破壊して自害した、切腹後に首を茶釜とともに家来に爆破させた、茶釜を叩き壊して自ら火に飛び込んだ、といった具合に諸説入り乱れる状態であり、昭和年間に入るとこれに尾鰭が付き、「平蜘蛛に火薬を詰め込み火をつけて城ごと自爆する」と脚色されて小説やドラマで広まり、「戦国のボンバーマン」というあだ名が創作界隈では付けられるようになった。


逸話

  • 筒井順慶と配下である島左近とは、大和国の支配に関連して幾度となく刃を交えており、左近は久秀との度重なる戦で鍛えられることとなった。
  • 中風予防のためにお灸を欠かさなず、決まった時刻に頭のてっぺんに据えていたという。切腹前にもお灸をしており、小姓から「今から死のうというのに健康なんか気にしてる場合ですか」と問われると、「中風で手元が狂って失敗したら恥ではないか」と返したという。
  • 永禄9年(1566年)、三好三人衆との戦いの最中、クリスマスを理由に休戦した。
  • 性技指南書を著しており、親交があった医師である曲直瀬道三から教わったと言われる。
  • 寿命1年といわれる鈴虫を丹念に育てることによって3年近く生かした。このことから「人間も養生すれば長生きすることができる。俺も鈴虫に倣って(当時の平均寿命の三倍の)120歳まで生きてやる」と豪語したことがある。
  • 久秀の命日は、奇しくも東大寺が焼かれた日と同月同日である。

主な親族

松永長頼(内藤宗勝)

久秀の弟、内藤如安の父。謀略家の兄に対し、戦上手の武勇に優れた武将だった。

兄よりも早くに主君・長慶の信任を得て出世も先んじており、久秀の出世は長頼の活躍によるところも大きかったとも言われている。


松永久通

久秀の嫡男。久秀の名代として三好三人衆と共に京都に攻め込み、義輝弑逆を実行した。

家督を譲られて後も父と共に転戦したが、信貴山城の戦いで自害した。


久通の子孫には、大東亜戦争マレー沖海戦日本海軍航空隊の司令官を務めた松永貞市海軍中将、iモードの開発者の一人である松永真理(貞市の孫)がいる。


創作

松永久秀(戦国BASARAシリーズ)

一人で作るのは退屈だ、卿も来たまえ

CV:藤原啓治

こちらを参照→松永久秀(戦国BASARA)


松永久秀(信長の野望シリーズ)

ギリワン

そこそこの武勇に最高ランクの統率・知略・政治を有する非常に有能な武将なのだが、「義理」のパラメータが最低クラスなため裏切りやすい武将として設定されている。

引き抜きなどで配下に出来ればかなり頼もしいのだが、裏切らせないよう常に細心の注意が必要となる。

また、シリーズを通じて「見るからに悪人面」な顔グラをつけられており、シリーズのファンからは上記の要素を含めて恐れられつつも愛されている。

通称「ギリワン」(義理のパラメータが多くの作品で最低値の「1」なため。1でない作品でも義理パラメータの最低値は皆勤である)


松永久秀(戦国無双シリーズ)

てへぺろ系おやじ参戦!?

(CV:石井康嗣)

こちらを参照→松永久秀(戦国無双)


松永久秀(戦国大戦)

戦国大戦 松永久秀

CV:浜田賢二'スーパーレア)


冷酷で残忍な美青年として登場。ゲーム内では三好長慶が存命中であるため、まだ素直に三好家(総合的には「他家西」)に属している。レアリティは最高のSR(スーパーレア)の鉄砲(実装初期の「他家」では唯一の鉄砲隊)、コスト2.5の能力値が武力8、統率9と高く、特技も「制圧」「魅力」「伏兵」と豪華な、大変に優秀なカード。

彼の持つ計略『平蜘蛛の釜』は自身を犠牲にする代わりに自城前にいる敵にまとめて大ダメージを与えるという防衛専門の自爆計略。計略を使用すると2,5コスト分の戦力が落ちるという欠点があるが、必要士気が3という非常に安いのが売り。当然彼の最期に因んでの物だが、要は自分を犠牲にして味方を守る計略なので、ある意味らしくないと言えばらしくない。一方で「うしおととら」や「からくりサーカス」が代表作である漫画家藤田和日郎が描いた別バージョン(戦国数寄カード)も存在する。イラストとしてはSRと違い、平蜘蛛茶釜を抱えて今にも最期を覚悟している、鬼気迫った落ち武者の老人といった印象である。


因みに戦国数寄カードの方は武力・統率、計略がSRと同じだが、兵種が槍足軽に変わっており、また特技は「気合」のみとなっている。SRと比べるとやや見劣りするような感じではあるものの、乱戦になる可能性が高い槍足軽にとって「気合」があるのは大変にありがたく、自身の武力の高さも相俟ってそうそう簡単に撤退に追い込まれず、しぶとく戦場で踏ん張れる仕様になっている。


神仏を畏れるな。我を恐れよ……!』(SRのカード裏の台詞)

平蜘蛛が欲しければ 地獄まで共をせよ……!』(戦国数寄カードの裏の台詞)


因みにこのゲームにおいてSRの方は時折渾名として「ビビンバ」と呼ばれることがある(伏兵解除時の台詞である『ククククク……、良い気分だ』が、やや声がこもっているために『ククククク……、良いビビンバ』と聞こえるのがその理由)。


『1477-1615 日ノ本 一統への軍記』では、イラストリメイクを果たして再登場。カード裏のテキストに『著名な梟雄だが、主君・長慶の存命中は室町幕府との折衝を行うなど、誠実に職務を果たした』と記されており、最新の研究成果を取り入れたものとなっている。

レアリティは最高のSRで2コストの鉄砲隊だが武力が6とやや低いが、統率10の伏兵持ちという破格のスペック。

さらに、計略はダメージ計略の「信貴山の爆焔」。火牛の系のようなダメージ計略だが、射程が伸びたあと1度だけ折り曲げて範囲を自由に決めることが出来る。ダメージを与えるのに僅かながらタイムラグがあり、即確殺は出来ずに騎馬隊に逃げられる可能性はあるが、多くの敵部隊を巻き込むことも出来る為かなりの壊れ計略である。


松永久秀(英傑大戦)

英傑大戦「松永久秀」平蜘蛛の釜

戦国大戦の後継作品である英傑大戦では、三好家が所属する玄の勢力で実装。イラストはリメイクされそのまま使われ、CVも変わってはない

SR3コスト武力9知力9の銃兵で特技に伏兵を持っている。

高知力故に伏兵のダメージが強力であり、攻城速度も早い上に高武力のために耐久力が高い。それ故に久秀を撤退させたいなら、生半可な損害では済まないという点が後述する計略の強みになっている。

計略はダメージ計略の「平蜘蛛の釜」だが、内容が大きく変更されている。必要士気が4になり、自身を起点する回転可能な進捗方向前方の縦長の長方形に知力ダメージを与える。

今までとは違い久秀が自城に入る必要はなくなったが、自身が撤退するということは変わらない。

3コストの戦力が落ちるといっても、必要士気の軽さや知力4までを確殺し、ダメージ固定値の高さから高知力にも半分近くダメージが入る点は非常に強力。

さらに流派で知力upや復活時間の短縮が可能になり、低士気で相手の知力を大きく下げる三好長逸や高コストの味方が撤退している程自身を強化出来る楢崎龍等の相性の良いカードが多いのも強みである。


松永久秀(殿といっしょ)

ダンディな美貌を持つナイスミドル(そのため、超悪役顔を期待していた猿顔代表からは「こんの裏切者ー!!」と激昂された)。

裏切ることこそが生きがいと考えているサイコパスであり、「裏切る」と予告をしてばっくれる、「裏切りの手法」なる本を詐欺まがいの方法で販売するなど、裏切ることにあらゆる知恵を尽くしている。


松永久秀(信長の忍び)

松永久秀 【信長の忍び】

(CV:井上和彦)

老齢であるが野心が強く、優れた文化人でもある知略家。しかしHのハウツー本を愛読していたという伝承を脚色したためド助平でもあり、千鳥をいたく気に入っているロリコン親父。

有利と見るやすぐに裏切る抜け目のない男だが、優れた頭脳や有り余る財力(主に茶器方面)を元手に各国の大名たちに対してもコネクションを持っている。人を見る目は確かで、足利義昭を「自分が甘い汁を啜るためならどんな手段も厭わない男」と瞬時に見抜き信長に忠告するなど先見の明もある。


そして上杉攻めの真っただ中で織田家を裏切って逃走、上杉謙信との挟撃を目論む。過去に2度謀反した久秀に対し、信長は話し合いの余地を設けようとするも、石山本願寺からの援助も経たれた松永親子は降伏を諦め、信長との全面抗争を決意。

当初は守りの硬い信貴山の地の利で優位に進むも、部下の森好久筒井順慶に密通し、皮肉にも裏切り続けた末に味方の裏切りにより退路を断たれることとなる。

死を決意した久秀は茶釜に火薬を詰めて自爆を試みるが、天守に侵入した千鳥に妨害される。「降伏するなら家臣でも妾にでもなる」と断言する千鳥に甘えそうになる久秀だったが、すんでの所で思い留まり、平手を放つ。


「おまえはワシにとって…手の届かぬ星のごとき存在なのだ!! こんなワシのような者の手に堕ちていいものではない!!」


久秀がいかに好色で不義理な男であっても、その想いだけは本物だった。

最後に「人はなぜ裏切るのか」について説き、礼を言って去りゆく千鳥の姿を目に焼き付け、久秀は茶釜に火を燈した…。


…のだが、息子の松永久通「またすぐに父上に会える!! 二人で地獄の鬼ども相手に成り上がりましょうぞ! ワーッハッハッハッハ!!」と哄笑ながら焼け死んでいったのであまり綺麗な死に様ではなかった…。

ちなみに荒木村重は平蜘蛛が消し飛んだことを悲しんで大泣きしていた。


松永弾正久秀(戦国乙女シリーズ)

松永軍攻めてまいりました。

(CV:小野大輔)

室町幕府高官。13代将軍足利ヨシテルに仕える青年武将。顔には傷があるため異形の仮面でこれを隠している(立花ドウセツ曰く「顔に蟹が貼りついている」)。

眉目秀麗だが野心家で、文治主義を唱えるヨシテルとは反りが合わず仲が悪く、やがて離反する。


松永久秀(織田信奈の野望)

松永久秀

該当項目参照。


松永久秀(ラヴヘブン)

乙女パズルゲームの攻略キャラクター。初期レアリティはRでの登場。

異世界の危機を救うため、主人公により召喚された。

ラヴヘブンで召喚された偉人たちは、必ずしも最も活躍した時代での姿で召喚されるとは限らないが、こちらの松永久秀は少年の姿で召喚された。しかし中身は大人なので、主人公にケイボウジュツの話を持ちかけるなどしている。


松永久秀(戦極姫)

三好長慶に仕える三好家の家臣。狡猾で残忍な悪女。サディスティックな性格をしている。


平グモちゃん

久秀が主人公のゲーム。三好家との絡みが多く、今までにない久秀像が描かれる。


カンギバンカ

今村翔吾の歴史小説・じんかんを原作としたマンガ。

マガジンにて連載された。


関連タグ

戦国時代

戦国大名

平蜘蛛

ギリワン

爆弾正

下剋上

信長の野望

悪のカリスマ


関連人物

三好長慶  安宅冬康  三好三人衆


松永久秀を演じた人物

NHK大河ドラマ

清水紘治:『信長 KING OF ZIPANGU』

品川徹功名が辻

ミッキー・カーチス軍師官兵衛

吉田鋼太郎麒麟がくる

関連記事

親記事

近畿勢 きんきぜい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11816582

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました