ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

FPS

14

えふぴーえす

主人公(自機)が画面に登場せず、その主人公の視点で描かれる3Dのシューティングゲームのこと。
主人公(自機)が画面に登場せず、その主人公の視点で描かれる3Dのシューティングゲームのこと。

曖昧さ回避

曖昧さ回避

  1. First Person Shooter(ファースト・パーソン・シューター)の略称、本稿で記載
  2. frames per second、フレーム毎秒→フレームレートを参照
  3. ボカロ曲及びそれに登場するキャラクターについてはFPS(Neru)を参照タグに関しても誘導先を使用する事を推奨

概要

概要

First Person Shooterの略称。

日本では「ファースト・パーソン・シューティングゲーム」と呼ばれることもある。


一人称(主観)視点、つまりキャラクター自身の視点でのシューティングゲームでプレイヤー自身がゲームの中にいるような臨場感を味わえることで人気。

また、海外ではマルチプレイが最も盛んなゲームジャンルであると言ってもよい。


アメリカでは、『DOOM』や『Quake』によって90年代半ばに確立された。

この時期はFPS黎明期であり、日本では「FPS」という言葉が浸透していなかったため、この時期のFPSは大ヒットしたDOOMにあやかって「DOOM系」と呼ばれていた。

1998年に発売された『Half-life』の登場によって、スクリプトを多用することで派手なイベントやアクションがムービーではなく目の前で起こるという演出が生まれると、プレイヤーキャラクターへの感情移入が非常に深いゲームジャンルとして進化していった。

また、この頃から『ゴールデンアイ』の大成功によって、それまではPCにおいてのみ人気であったFPSが、コンシューマ機にも進出するようになった。


内容についても、派手なアクションが売りのものから、戦場の雰囲気をリアルに再現したもの、ホラー性を重視したもの、シューターではなくロールプレイングゲームアドベンチャーゲームとして作られたものなど、多岐に渡って派生している。

その為、現在ではシューティングゲームで無い場合でも、一人称視点のゲームは基本的にFPSと呼称される。あるいは、「FPS形式」などと付け足される。


2000年代後半ではCoD4:MWの大ヒットに伴い、『Call of Duty』シリーズが映画アバター』をも超えるペースでの売り上げを叩き出し、「史上最も成功したエンターテイメント」として記録されるなど、ゲーム業界で最も人気の大きいジャンルの1つへと成長している。


日本においては傍流のジャンルであり、国内のゲームメーカーでFPS製作を本格的に行っているところは皆無と言ってもよかった。

2000年代では日本語版が無かったり誤訳が激しいのも多く、日本語ローカライズが無かったり、誤訳が酷い作品は有志が日本語化パッチを作って配布していた。

当時は日本ではFPS流行らない説が主流で、ゲーマーでも「FPSはちょっと…」という人が多く、「日本人の動体視力が弱い」「狩猟・銃文化が廃れた」「PCゲーム市場が衰退」「キャラデザがバタ臭い」といった理由付けがされていた。

しかし動画サイトのプレイ動画を通じて徐々に広まり、2010年代になると国産ゲームの飽和状態・陳腐化、スマホアプリストアやSteam経由で海外のゲームが遊びやすくなったという事情もあり、その状況も変化し、CoDを初めとする対戦シューターのみならず、スカイリムP.T.MinecraftなどFPS視点を採用するゲームが増加し、市民権を得た。

そして現在では無料のFPSバトルロワイヤル、特にApexLegendsCoD:Warzoneが大規模に普及したことに伴ってかなりメジャーになり、今では女の子が当たり前のようにFPSをやっているという、かつてでは信じられない状況になっている。


FPS症候群

FPS症候群

プレイヤー自身の視点でプレイする没入感が高いゲームの為、あまりにのめり込み過ぎると日常生活でもゲームでの「クセ」が出てしまう事があるとか。

例)曲がり角を曲がる前に必ず安全を確認する、狙撃兵が潜んでいそうな場所を探してしまう、店の監視カメラを見つけてどう壊すか考える、など。



タイトル一覧

タイトル一覧

  • Wolfenstein - FPSの元祖ともいうべき作品。
  • DOOM - 上記のWolfensteinの技術を進化させたバイオレンスシューティング。FPSが有名になる切っ掛けになった作品の一つ
  • quake - 全てのオブジェクトの3D描画と、マルチプレイを確立した、第2の元祖。
  • Half-Life - それまでムービーや静止画で表現されていたイベントを、全てプレイヤーの目の前で発生させ、プレイパートとダイナミックなストーリー展開を地続きにするという画期的なゲームデザインを生んだ名作。
  • ゴールデンアイ - スパイ映画『007』シリーズの同名の作品をゲーム化。PC向けジャンルであったFPSをコンシューマハードに普及させた立役者。日本国内においても、NINTENDO64ユーザーを熱狂させた。
  • パーフェクトダーク - 『ゴールデンアイ』のシステムや要素を受け継いだ作品。
  • HALO - Microsoftが生んだ、Xboxの大人気FPS。
  • BIOSHOCK - FPSでありながら実質的にはRPG・ADVとしての性質を持った稀有な作品。
  • カウンターストライク - 『Half-life』のMODから生まれたマルチプレイに特化したシューティング。韓国で生まれた『カウンターストライクオンライン』は、(日本を除いた)アジアで大人気。
  • Medal of Honor - 通称MoH。リアルに再現された第二次世界大戦や現代戦の激戦区の中をダイナミックな演出で駆け抜ける。
  • Call of Duty - 1人の兵士としてのシビアで過酷な体験をプレイヤーに提供する、MoHの姉妹作シリーズ。現在ではFPSのみならず、ゲーム業界全体でも最大のタイトルの1つ。
  • レインボーシックス - 特殊部隊の隊員としてテロリストに立ち向かう。3までは作戦立案や部隊の指揮といったシミュレーション要素が強い作品だったが、ベガスシリーズでは作戦立案がなくなり、相棒への指示のみとなった代わりにカバーアクションなどが追加されて他のFPSに近い形となった。
  • Postal2
  • Falloutシリーズ - 核戦争で荒廃したアメリカを舞台に広大なオープンワールドを自由気ままに旅することができるRPGシリーズ。元々は見下ろし視点型RPGだったが、「3」以降、FPSの操作体系を組み込んだ一人称視点型RPGへと生まれ変わった。
  • Marathon - 1992年、FPS黎明期の作としては謎解きとストーリーに重点を置かれているのが特徴。開発元のバンジーは後に上述のHaloシリーズをマイクロソフトの元で開発することとなった。
  • Crysis - ずば抜けて美麗なグラフィックで話題を呼ぶ。その分要求される動作環境のスペックが高く、発売当時のPCではまともにプレイできないとさえ言われた。
  • HomeFront - 日本が北朝鮮に侵略されるというショッキングな展開で話題を呼んだ、アメリカと北朝鮮の戦争を描く作品。本当は中国だったのだが、批判が大きそうなので北朝鮮に変更された。
  • ミラーズエッジ - パルクールで巨大都市を駆け抜ける、爽快感抜群のアクション。シューティングではなく、走り抜けることがメインとなっている珍しい作品。
  • ぎゃる☆がん - 告白の為に言い寄ってくる女の子を眼力(フェロモンショット)で昇天させるという一風変わった内容。移動は強制スクロールなので、どちらかと言えばガンシューティングに近い。
  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 狩人の領域
  • メトロイドプライム - 任天堂作品だが、開発は海外のレトロスタジオ。DS版の『ハンターズ』はFPSだが、本来のプライムシリーズはどちらかというとアドベンチャーゲームとしての毛色を持つ。
  • レッドオーケストラ
  • BATTLEFIELD - 主にマルチプレイが中心で、自由に搭乗兵器に乗り込んで操縦出来るのが特徴である。エレクトロニック・アーツより、2002年にシリーズ一作目が発売されて以降、その自由度と豊富な要素から、一躍『Call of Duty』に並ぶ人気シリーズへと成長していった。
  • OFP/ARMA - こちらも主にマルチプレイが中心な作品である。本作の特筆すべき点は元々は軍隊向けの軍事シミュレーションだったので、プレイヤー(兵士)の操作が非常に幅広く、リアルに作られているため、玄人向けの作品である。
  • バイオハザード7 - コードベロニカでのおまけモードや外伝作品では採用されていたが、ナンバリングタイトルで採用された初の作品。格闘でも視点は変わらないため、バックドロップ等では視界がすごいことになる。PS4ではHMDであるPSVRに対応。
  • Paladins - 多数のキャラクター「チャンピオン」を操るチーム戦MOBA系FPS。同じキャラクターでもキャラクターごとに用意されたカードを用いて、カスタマイズによってスキルや性能を好みに改造できる。
  • タイタンフォール タイタンフォール2 - エレクトロニックアーツが発売している未来の世界を舞台にしたFPS。「タイタン」と呼ばれる大型の人型ロボットに搭乗して戦う。
  • ApexLegends - 上記「タイタンフォール」のスピンオフ。様々なスキルを持った「レジェンド」を選択し、最大60人で最後の1人になるまで戦うバトルロイヤルFPS。

関連タグ

関連タグ

コンピュータゲームのジャンル一覧 シューティングゲーム

TPS:三人称(後方)視点のシューティングゲーム。

ガンシューティング:惜しい! でも少し違う。

曖昧さ回避

曖昧さ回避

  1. First Person Shooter(ファースト・パーソン・シューター)の略称、本稿で記載
  2. frames per second、フレーム毎秒→フレームレートを参照
  3. ボカロ曲及びそれに登場するキャラクターについてはFPS(Neru)を参照タグに関しても誘導先を使用する事を推奨

概要

概要

First Person Shooterの略称。

日本では「ファースト・パーソン・シューティングゲーム」と呼ばれることもある。


一人称(主観)視点、つまりキャラクター自身の視点でのシューティングゲームでプレイヤー自身がゲームの中にいるような臨場感を味わえることで人気。

また、海外ではマルチプレイが最も盛んなゲームジャンルであると言ってもよい。


アメリカでは、『DOOM』や『Quake』によって90年代半ばに確立された。

この時期はFPS黎明期であり、日本では「FPS」という言葉が浸透していなかったため、この時期のFPSは大ヒットしたDOOMにあやかって「DOOM系」と呼ばれていた。

1998年に発売された『Half-life』の登場によって、スクリプトを多用することで派手なイベントやアクションがムービーではなく目の前で起こるという演出が生まれると、プレイヤーキャラクターへの感情移入が非常に深いゲームジャンルとして進化していった。

また、この頃から『ゴールデンアイ』の大成功によって、それまではPCにおいてのみ人気であったFPSが、コンシューマ機にも進出するようになった。


内容についても、派手なアクションが売りのものから、戦場の雰囲気をリアルに再現したもの、ホラー性を重視したもの、シューターではなくロールプレイングゲームアドベンチャーゲームとして作られたものなど、多岐に渡って派生している。

その為、現在ではシューティングゲームで無い場合でも、一人称視点のゲームは基本的にFPSと呼称される。あるいは、「FPS形式」などと付け足される。


2000年代後半ではCoD4:MWの大ヒットに伴い、『Call of Duty』シリーズが映画アバター』をも超えるペースでの売り上げを叩き出し、「史上最も成功したエンターテイメント」として記録されるなど、ゲーム業界で最も人気の大きいジャンルの1つへと成長している。


日本においては傍流のジャンルであり、国内のゲームメーカーでFPS製作を本格的に行っているところは皆無と言ってもよかった。

2000年代では日本語版が無かったり誤訳が激しいのも多く、日本語ローカライズが無かったり、誤訳が酷い作品は有志が日本語化パッチを作って配布していた。

当時は日本ではFPS流行らない説が主流で、ゲーマーでも「FPSはちょっと…」という人が多く、「日本人の動体視力が弱い」「狩猟・銃文化が廃れた」「PCゲーム市場が衰退」「キャラデザがバタ臭い」といった理由付けがされていた。

しかし動画サイトのプレイ動画を通じて徐々に広まり、2010年代になると国産ゲームの飽和状態・陳腐化、スマホアプリストアやSteam経由で海外のゲームが遊びやすくなったという事情もあり、その状況も変化し、CoDを初めとする対戦シューターのみならず、スカイリムP.T.MinecraftなどFPS視点を採用するゲームが増加し、市民権を得た。

そして現在では無料のFPSバトルロワイヤル、特にApexLegendsCoD:Warzoneが大規模に普及したことに伴ってかなりメジャーになり、今では女の子が当たり前のようにFPSをやっているという、かつてでは信じられない状況になっている。


FPS症候群

FPS症候群

プレイヤー自身の視点でプレイする没入感が高いゲームの為、あまりにのめり込み過ぎると日常生活でもゲームでの「クセ」が出てしまう事があるとか。

例)曲がり角を曲がる前に必ず安全を確認する、狙撃兵が潜んでいそうな場所を探してしまう、店の監視カメラを見つけてどう壊すか考える、など。



タイトル一覧

タイトル一覧

  • Wolfenstein - FPSの元祖ともいうべき作品。
  • DOOM - 上記のWolfensteinの技術を進化させたバイオレンスシューティング。FPSが有名になる切っ掛けになった作品の一つ
  • quake - 全てのオブジェクトの3D描画と、マルチプレイを確立した、第2の元祖。
  • Half-Life - それまでムービーや静止画で表現されていたイベントを、全てプレイヤーの目の前で発生させ、プレイパートとダイナミックなストーリー展開を地続きにするという画期的なゲームデザインを生んだ名作。
  • ゴールデンアイ - スパイ映画『007』シリーズの同名の作品をゲーム化。PC向けジャンルであったFPSをコンシューマハードに普及させた立役者。日本国内においても、NINTENDO64ユーザーを熱狂させた。
  • パーフェクトダーク - 『ゴールデンアイ』のシステムや要素を受け継いだ作品。
  • HALO - Microsoftが生んだ、Xboxの大人気FPS。
  • BIOSHOCK - FPSでありながら実質的にはRPG・ADVとしての性質を持った稀有な作品。
  • カウンターストライク - 『Half-life』のMODから生まれたマルチプレイに特化したシューティング。韓国で生まれた『カウンターストライクオンライン』は、(日本を除いた)アジアで大人気。
  • Medal of Honor - 通称MoH。リアルに再現された第二次世界大戦や現代戦の激戦区の中をダイナミックな演出で駆け抜ける。
  • Call of Duty - 1人の兵士としてのシビアで過酷な体験をプレイヤーに提供する、MoHの姉妹作シリーズ。現在ではFPSのみならず、ゲーム業界全体でも最大のタイトルの1つ。
  • レインボーシックス - 特殊部隊の隊員としてテロリストに立ち向かう。3までは作戦立案や部隊の指揮といったシミュレーション要素が強い作品だったが、ベガスシリーズでは作戦立案がなくなり、相棒への指示のみとなった代わりにカバーアクションなどが追加されて他のFPSに近い形となった。
  • Postal2
  • Falloutシリーズ - 核戦争で荒廃したアメリカを舞台に広大なオープンワールドを自由気ままに旅することができるRPGシリーズ。元々は見下ろし視点型RPGだったが、「3」以降、FPSの操作体系を組み込んだ一人称視点型RPGへと生まれ変わった。
  • Marathon - 1992年、FPS黎明期の作としては謎解きとストーリーに重点を置かれているのが特徴。開発元のバンジーは後に上述のHaloシリーズをマイクロソフトの元で開発することとなった。
  • Crysis - ずば抜けて美麗なグラフィックで話題を呼ぶ。その分要求される動作環境のスペックが高く、発売当時のPCではまともにプレイできないとさえ言われた。
  • HomeFront - 日本が北朝鮮に侵略されるというショッキングな展開で話題を呼んだ、アメリカと北朝鮮の戦争を描く作品。本当は中国だったのだが、批判が大きそうなので北朝鮮に変更された。
  • ミラーズエッジ - パルクールで巨大都市を駆け抜ける、爽快感抜群のアクション。シューティングではなく、走り抜けることがメインとなっている珍しい作品。
  • ぎゃる☆がん - 告白の為に言い寄ってくる女の子を眼力(フェロモンショット)で昇天させるという一風変わった内容。移動は強制スクロールなので、どちらかと言えばガンシューティングに近い。
  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 狩人の領域
  • メトロイドプライム - 任天堂作品だが、開発は海外のレトロスタジオ。DS版の『ハンターズ』はFPSだが、本来のプライムシリーズはどちらかというとアドベンチャーゲームとしての毛色を持つ。
  • レッドオーケストラ
  • BATTLEFIELD - 主にマルチプレイが中心で、自由に搭乗兵器に乗り込んで操縦出来るのが特徴である。エレクトロニック・アーツより、2002年にシリーズ一作目が発売されて以降、その自由度と豊富な要素から、一躍『Call of Duty』に並ぶ人気シリーズへと成長していった。
  • OFP/ARMA - こちらも主にマルチプレイが中心な作品である。本作の特筆すべき点は元々は軍隊向けの軍事シミュレーションだったので、プレイヤー(兵士)の操作が非常に幅広く、リアルに作られているため、玄人向けの作品である。
  • バイオハザード7 - コードベロニカでのおまけモードや外伝作品では採用されていたが、ナンバリングタイトルで採用された初の作品。格闘でも視点は変わらないため、バックドロップ等では視界がすごいことになる。PS4ではHMDであるPSVRに対応。
  • Paladins - 多数のキャラクター「チャンピオン」を操るチーム戦MOBA系FPS。同じキャラクターでもキャラクターごとに用意されたカードを用いて、カスタマイズによってスキルや性能を好みに改造できる。
  • タイタンフォール タイタンフォール2 - エレクトロニックアーツが発売している未来の世界を舞台にしたFPS。「タイタン」と呼ばれる大型の人型ロボットに搭乗して戦う。
  • ApexLegends - 上記「タイタンフォール」のスピンオフ。様々なスキルを持った「レジェンド」を選択し、最大60人で最後の1人になるまで戦うバトルロイヤルFPS。

関連タグ

関連タグ

コンピュータゲームのジャンル一覧 シューティングゲーム

TPS:三人称(後方)視点のシューティングゲーム。

ガンシューティング:惜しい! でも少し違う。

関連記事

親記事

子記事

もっと見る

兄弟記事

もっと見る

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • F.P.S.-ファイヤープレイスサバイバーズ-

    神話-ミトロジー-の世界

    まさかの拳がF.P.S.めっちゃ強いのが発覚・・・!結衣とか比べもんにならんな。ちなみに出てくる戦法は強いかわからない(多分弱い)ので試すなら自己責任で!
  • バンドリゲーム部

    バンドリゲーム部、ゲーム実況の巻!

    深夜のテンションで書きました。 オチはない。 FPSのR6Sしてないとあんまりわからないかも。 オチはない。(重要) モカリサ書きたかったのに出来上がったのがこれでした。 おやすみなさい。
  • Lost Sniper Ⅲ

    手を上げろ。このライフルで心も未来も きっと全て撃ち抜いてやる お久しぶりです、かふぇにっとでございます。長らく消えてました。 あれ、こいつ生きてたの?って言われそう。 注意事項はいつもの通りでございます。 よければこの章から見た方は 1から見ていただけると嬉しいです。
  • ヒット

    FPSの情景を書いてみました。
  • feed them

    episode14 デウス・エクス・マキナ

    世界中で大ヒットをしてるFPSゲーム「call of pluto」。 そのゲームにデウス・エクス・マキナと称されるプレイヤーがいた。 その名はmuchio。 彼の存在はまさに神か悪魔のように他プレイヤー達を殺戮していく。 世界中の期待を背に大佐は世界選抜チームを組みmuchioに挑む。 果たしてその結果は? そしてmuchioとは一体なんなのか。 一方、アパートでは亜蓮と開斗がゲームを楽しんでいた。 亜蓮のまるで機械のような神エイムに驚く開斗であった。
  • Renger's Heart

    Renger's Heart ep1

    世界で大ヒットしたミリタリーFPS「Gun Fight」の続編が遂に発売決定。 その名も「Renger's Heart」 そして、そのゲームの世界大会が発売日から3か月後に開催されることとなる。 優勝賞金額は何と....
  • ゆかマキのふぷす日和

    この作品はうp主がニコニコ動画で投稿しているシリーズ  気になるおとなりさんhttps://www.nicovideo.jp/series/124875                     の世界線で作ってます ぶっちゃけるとマニアック過ぎて動画にすら出来ない二人のゲーム風景を描きたく FPS歴11年から来る実際の体験談を元にして作られた FPSゲームの殴り書きだと思って貰えれば幸いです 個人的な趣味を∞%押し出してますのでとても読み難いと思います   それとこの手の小説を書きなれてないので誤字脱字があったらすいません>< 元になったゲームはBattlefield4  と言ってもそのまま忠実に再現しても味気ないので 実体験と実際のBF4に着色を付けています  だからこの物語はフィクションで(ry 
    10,588文字pixiv小説作品
  • 喫煙所

    提督と喫煙所 番外6

    今回はBF1発売もあり、提督のFPS視点にしてみました。 書き上がったデータを間違えて消してしまい、数年ぶりにガチ泣きしましたw
  • 遅起きの晩秋

    小説初投稿です 誤字、稚拙な部分等あるかもしれませんが どうか目を瞑っていただけると助かります ※追記 11/25 細かい修正、挿絵を追加しました
  • COD:MW campaign 戦場の霧

    皆さん、こんにちは。 今回はフリー台本などを忘れるための息抜きとして、好きな趣味と連動させて、COD:MWのキャンペーンをかきました。 小説にするにあたり、主の書くためのプレイ、YouTubeの視聴などをする為、投稿に時間がかかると思いますので、そこはご了承下さい。
  • なろう!FPSer 〜FPSって何なの?編〜

    FPSを始めるのって意外とハードル高いよな…と思ってたので、ラノベ的な形式で書いてみました。私見が多く入ってしまいましたが、よろしければどうぞ。
  • 【フリー台本】FPSバトルロワイアルゲームの世界に迷い込んだ僕はそこでクラスメイトの少女と出会う

    リアルファンタジー系フリー台本です。 使用はご自由にどうぞ! ネットネームは演じる際は変えた方がいいかと……ネーミングセンス皆無なもので(--;) 内容 ネットゲーム廃人一歩手前の僕はある日突然FPSバトルロワイアルゲームの世界に迷い込んでしまった。 毎日が生き残るための殺し合い。リアルとゲームの違いに戸惑いながらも果敢に生き残ってきた僕だがとうとう相手の銃弾に肩を貫かれてしまう。 しかし、その相手は僕のクラスメイトの少女で……
  • [アレンジ可]シチュボ台本集

    元ゲーム友達の女の子は排除系ヤンデレで自分以外が君と組むのを絶対に許さない

    少し前のこと 貴方には一人のゲーム仲間の女の子がいました その子はゲームが凄くうまくて、どんどんと貴方は置いてけぼりにされてしまいます そこで貴方が放った一言 「君はもっとうまい人と組んだほうが良いと思うよ」 利用はフリーとなっております 無償、有償での配布問いません 出来れば、当方Twitterにまでご連絡いただけるとうれしく思います また、動画サイト様への投稿の際は「#れんの夢日記」とつけて頂けると大変助かります
  • FPS

    このまえのFPSの小説です! ちょうど6周年🎉 初小説難しかったです〜
  • うどんげがFPSゲームをするそうです

    朝思い浮かんで昼の間にネタ考えて夜にぶっつけで書いたギャグ。 反省はしている。後悔はしていない。
  • DLC”BLACK BULLET”キャンペーン

    DLC”BLACK BULLET”キャンペーン「Prologue」

     爆発、うめき声、流血。怒号、催涙ガス、銃声。  中東の小国・タキスタンで発露したテロルはしかし、すでにタキスタン一国だけの問題ではなかった――。  かなーり久方ぶりの投稿となりますが、すみません、今回は(も?)小説じゃないんです。  Arma3(アルマスリー)という、ひっくるめるとミリタリーサンドボックスゲームという海外ゲーがありまして、そのゲーム内でプレイするために書き下ろしたゲームシナリオになります。  サンドボックスゲームというと何やら意味不明なゲームジャンルですが、Arma3自体はプレイヤーを戦場に送り込む――要は戦場を駆けるいち兵士となり、そこで起きる様々なリアル(・・・・・・)を体験するゲームです。正直なかなか一筋縄ではいかないゲームですが……ご興味のある方はぜひ一度遊んでみて下さい(たまにセールで安く買えます)。  さて、表題のDLC”BLACK BULLET”キャンペーンは、わたくし御坂稜星が“有志で作ったDLC”という体で所属クランメンバーと遊ぶために提案するミッション企画として作成したものですが、残念ながら今後もミッションエディットの目途が立たないため、今回供養の意味も兼ねてここへ公開する事にしました。  ちなみに公開するテキストはあくまで簡易版になります(ミッションエディットに関するあれこれは、たぶん読み物として面白くないと予想されるので)。  またプロローグと題する以上、ストーリーはまだまだ続きます。が、公開されるテキストの大部分は2017~2018年に書かれたものですので、現在(2022年)よりも文章力の稚拙さが目立つかと思います。  この度の公開にあたり、読み物として成立するよう最低限の校正はしていますが、その点は温かい目で見ていただければ幸いです。  長くなりましたが、感想等ありましたらコメント欄またはツイッターまでお気軽にどうぞ。  またAct.1でお会いしましょう!
  • 死生観の適当な考え

    死んだらどうなる? 生まれ変わりは? みたいなことをあまり考えたことがなかったので考えようとしてみました。 仏典の内容やらなんかはうろ覚えで資料を調べたりもしませんでしたので 大きな間違いがあるかもしれないです。 そこらへんはすみません。 表紙:http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=52184100

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

FPS

14

えふぴーえす

主人公(自機)が画面に登場せず、その主人公の視点で描かれる3Dのシューティングゲームのこと。
主人公(自機)が画面に登場せず、その主人公の視点で描かれる3Dのシューティングゲームのこと。

曖昧さ回避

曖昧さ回避

  1. First Person Shooter(ファースト・パーソン・シューター)の略称、本稿で記載
  2. frames per second、フレーム毎秒→フレームレートを参照
  3. ボカロ曲及びそれに登場するキャラクターについてはFPS(Neru)を参照タグに関しても誘導先を使用する事を推奨

概要

概要

First Person Shooterの略称。

日本では「ファースト・パーソン・シューティングゲーム」と呼ばれることもある。


一人称(主観)視点、つまりキャラクター自身の視点でのシューティングゲームでプレイヤー自身がゲームの中にいるような臨場感を味わえることで人気。

また、海外ではマルチプレイが最も盛んなゲームジャンルであると言ってもよい。


アメリカでは、『DOOM』や『Quake』によって90年代半ばに確立された。

この時期はFPS黎明期であり、日本では「FPS」という言葉が浸透していなかったため、この時期のFPSは大ヒットしたDOOMにあやかって「DOOM系」と呼ばれていた。

1998年に発売された『Half-life』の登場によって、スクリプトを多用することで派手なイベントやアクションがムービーではなく目の前で起こるという演出が生まれると、プレイヤーキャラクターへの感情移入が非常に深いゲームジャンルとして進化していった。

また、この頃から『ゴールデンアイ』の大成功によって、それまではPCにおいてのみ人気であったFPSが、コンシューマ機にも進出するようになった。


内容についても、派手なアクションが売りのものから、戦場の雰囲気をリアルに再現したもの、ホラー性を重視したもの、シューターではなくロールプレイングゲームアドベンチャーゲームとして作られたものなど、多岐に渡って派生している。

その為、現在ではシューティングゲームで無い場合でも、一人称視点のゲームは基本的にFPSと呼称される。あるいは、「FPS形式」などと付け足される。


2000年代後半ではCoD4:MWの大ヒットに伴い、『Call of Duty』シリーズが映画アバター』をも超えるペースでの売り上げを叩き出し、「史上最も成功したエンターテイメント」として記録されるなど、ゲーム業界で最も人気の大きいジャンルの1つへと成長している。


日本においては傍流のジャンルであり、国内のゲームメーカーでFPS製作を本格的に行っているところは皆無と言ってもよかった。

2000年代では日本語版が無かったり誤訳が激しいのも多く、日本語ローカライズが無かったり、誤訳が酷い作品は有志が日本語化パッチを作って配布していた。

当時は日本ではFPS流行らない説が主流で、ゲーマーでも「FPSはちょっと…」という人が多く、「日本人の動体視力が弱い」「狩猟・銃文化が廃れた」「PCゲーム市場が衰退」「キャラデザがバタ臭い」といった理由付けがされていた。

しかし動画サイトのプレイ動画を通じて徐々に広まり、2010年代になると国産ゲームの飽和状態・陳腐化、スマホアプリストアやSteam経由で海外のゲームが遊びやすくなったという事情もあり、その状況も変化し、CoDを初めとする対戦シューターのみならず、スカイリムP.T.MinecraftなどFPS視点を採用するゲームが増加し、市民権を得た。

そして現在では無料のFPSバトルロワイヤル、特にApexLegendsCoD:Warzoneが大規模に普及したことに伴ってかなりメジャーになり、今では女の子が当たり前のようにFPSをやっているという、かつてでは信じられない状況になっている。


FPS症候群

FPS症候群

プレイヤー自身の視点でプレイする没入感が高いゲームの為、あまりにのめり込み過ぎると日常生活でもゲームでの「クセ」が出てしまう事があるとか。

例)曲がり角を曲がる前に必ず安全を確認する、狙撃兵が潜んでいそうな場所を探してしまう、店の監視カメラを見つけてどう壊すか考える、など。



タイトル一覧

タイトル一覧

  • Wolfenstein - FPSの元祖ともいうべき作品。
  • DOOM - 上記のWolfensteinの技術を進化させたバイオレンスシューティング。FPSが有名になる切っ掛けになった作品の一つ
  • quake - 全てのオブジェクトの3D描画と、マルチプレイを確立した、第2の元祖。
  • Half-Life - それまでムービーや静止画で表現されていたイベントを、全てプレイヤーの目の前で発生させ、プレイパートとダイナミックなストーリー展開を地続きにするという画期的なゲームデザインを生んだ名作。
  • ゴールデンアイ - スパイ映画『007』シリーズの同名の作品をゲーム化。PC向けジャンルであったFPSをコンシューマハードに普及させた立役者。日本国内においても、NINTENDO64ユーザーを熱狂させた。
  • パーフェクトダーク - 『ゴールデンアイ』のシステムや要素を受け継いだ作品。
  • HALO - Microsoftが生んだ、Xboxの大人気FPS。
  • BIOSHOCK - FPSでありながら実質的にはRPG・ADVとしての性質を持った稀有な作品。
  • カウンターストライク - 『Half-life』のMODから生まれたマルチプレイに特化したシューティング。韓国で生まれた『カウンターストライクオンライン』は、(日本を除いた)アジアで大人気。
  • Medal of Honor - 通称MoH。リアルに再現された第二次世界大戦や現代戦の激戦区の中をダイナミックな演出で駆け抜ける。
  • Call of Duty - 1人の兵士としてのシビアで過酷な体験をプレイヤーに提供する、MoHの姉妹作シリーズ。現在ではFPSのみならず、ゲーム業界全体でも最大のタイトルの1つ。
  • レインボーシックス - 特殊部隊の隊員としてテロリストに立ち向かう。3までは作戦立案や部隊の指揮といったシミュレーション要素が強い作品だったが、ベガスシリーズでは作戦立案がなくなり、相棒への指示のみとなった代わりにカバーアクションなどが追加されて他のFPSに近い形となった。
  • Postal2
  • Falloutシリーズ - 核戦争で荒廃したアメリカを舞台に広大なオープンワールドを自由気ままに旅することができるRPGシリーズ。元々は見下ろし視点型RPGだったが、「3」以降、FPSの操作体系を組み込んだ一人称視点型RPGへと生まれ変わった。
  • Marathon - 1992年、FPS黎明期の作としては謎解きとストーリーに重点を置かれているのが特徴。開発元のバンジーは後に上述のHaloシリーズをマイクロソフトの元で開発することとなった。
  • Crysis - ずば抜けて美麗なグラフィックで話題を呼ぶ。その分要求される動作環境のスペックが高く、発売当時のPCではまともにプレイできないとさえ言われた。
  • HomeFront - 日本が北朝鮮に侵略されるというショッキングな展開で話題を呼んだ、アメリカと北朝鮮の戦争を描く作品。本当は中国だったのだが、批判が大きそうなので北朝鮮に変更された。
  • ミラーズエッジ - パルクールで巨大都市を駆け抜ける、爽快感抜群のアクション。シューティングではなく、走り抜けることがメインとなっている珍しい作品。
  • ぎゃる☆がん - 告白の為に言い寄ってくる女の子を眼力(フェロモンショット)で昇天させるという一風変わった内容。移動は強制スクロールなので、どちらかと言えばガンシューティングに近い。
  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 狩人の領域
  • メトロイドプライム - 任天堂作品だが、開発は海外のレトロスタジオ。DS版の『ハンターズ』はFPSだが、本来のプライムシリーズはどちらかというとアドベンチャーゲームとしての毛色を持つ。
  • レッドオーケストラ
  • BATTLEFIELD - 主にマルチプレイが中心で、自由に搭乗兵器に乗り込んで操縦出来るのが特徴である。エレクトロニック・アーツより、2002年にシリーズ一作目が発売されて以降、その自由度と豊富な要素から、一躍『Call of Duty』に並ぶ人気シリーズへと成長していった。
  • OFP/ARMA - こちらも主にマルチプレイが中心な作品である。本作の特筆すべき点は元々は軍隊向けの軍事シミュレーションだったので、プレイヤー(兵士)の操作が非常に幅広く、リアルに作られているため、玄人向けの作品である。
  • バイオハザード7 - コードベロニカでのおまけモードや外伝作品では採用されていたが、ナンバリングタイトルで採用された初の作品。格闘でも視点は変わらないため、バックドロップ等では視界がすごいことになる。PS4ではHMDであるPSVRに対応。
  • Paladins - 多数のキャラクター「チャンピオン」を操るチーム戦MOBA系FPS。同じキャラクターでもキャラクターごとに用意されたカードを用いて、カスタマイズによってスキルや性能を好みに改造できる。
  • タイタンフォール タイタンフォール2 - エレクトロニックアーツが発売している未来の世界を舞台にしたFPS。「タイタン」と呼ばれる大型の人型ロボットに搭乗して戦う。
  • ApexLegends - 上記「タイタンフォール」のスピンオフ。様々なスキルを持った「レジェンド」を選択し、最大60人で最後の1人になるまで戦うバトルロイヤルFPS。

関連タグ

関連タグ

コンピュータゲームのジャンル一覧 シューティングゲーム

TPS:三人称(後方)視点のシューティングゲーム。

ガンシューティング:惜しい! でも少し違う。

曖昧さ回避

曖昧さ回避

  1. First Person Shooter(ファースト・パーソン・シューター)の略称、本稿で記載
  2. frames per second、フレーム毎秒→フレームレートを参照
  3. ボカロ曲及びそれに登場するキャラクターについてはFPS(Neru)を参照タグに関しても誘導先を使用する事を推奨

概要

概要

First Person Shooterの略称。

日本では「ファースト・パーソン・シューティングゲーム」と呼ばれることもある。


一人称(主観)視点、つまりキャラクター自身の視点でのシューティングゲームでプレイヤー自身がゲームの中にいるような臨場感を味わえることで人気。

また、海外ではマルチプレイが最も盛んなゲームジャンルであると言ってもよい。


アメリカでは、『DOOM』や『Quake』によって90年代半ばに確立された。

この時期はFPS黎明期であり、日本では「FPS」という言葉が浸透していなかったため、この時期のFPSは大ヒットしたDOOMにあやかって「DOOM系」と呼ばれていた。

1998年に発売された『Half-life』の登場によって、スクリプトを多用することで派手なイベントやアクションがムービーではなく目の前で起こるという演出が生まれると、プレイヤーキャラクターへの感情移入が非常に深いゲームジャンルとして進化していった。

また、この頃から『ゴールデンアイ』の大成功によって、それまではPCにおいてのみ人気であったFPSが、コンシューマ機にも進出するようになった。


内容についても、派手なアクションが売りのものから、戦場の雰囲気をリアルに再現したもの、ホラー性を重視したもの、シューターではなくロールプレイングゲームアドベンチャーゲームとして作られたものなど、多岐に渡って派生している。

その為、現在ではシューティングゲームで無い場合でも、一人称視点のゲームは基本的にFPSと呼称される。あるいは、「FPS形式」などと付け足される。


2000年代後半ではCoD4:MWの大ヒットに伴い、『Call of Duty』シリーズが映画アバター』をも超えるペースでの売り上げを叩き出し、「史上最も成功したエンターテイメント」として記録されるなど、ゲーム業界で最も人気の大きいジャンルの1つへと成長している。


日本においては傍流のジャンルであり、国内のゲームメーカーでFPS製作を本格的に行っているところは皆無と言ってもよかった。

2000年代では日本語版が無かったり誤訳が激しいのも多く、日本語ローカライズが無かったり、誤訳が酷い作品は有志が日本語化パッチを作って配布していた。

当時は日本ではFPS流行らない説が主流で、ゲーマーでも「FPSはちょっと…」という人が多く、「日本人の動体視力が弱い」「狩猟・銃文化が廃れた」「PCゲーム市場が衰退」「キャラデザがバタ臭い」といった理由付けがされていた。

しかし動画サイトのプレイ動画を通じて徐々に広まり、2010年代になると国産ゲームの飽和状態・陳腐化、スマホアプリストアやSteam経由で海外のゲームが遊びやすくなったという事情もあり、その状況も変化し、CoDを初めとする対戦シューターのみならず、スカイリムP.T.MinecraftなどFPS視点を採用するゲームが増加し、市民権を得た。

そして現在では無料のFPSバトルロワイヤル、特にApexLegendsCoD:Warzoneが大規模に普及したことに伴ってかなりメジャーになり、今では女の子が当たり前のようにFPSをやっているという、かつてでは信じられない状況になっている。


FPS症候群

FPS症候群

プレイヤー自身の視点でプレイする没入感が高いゲームの為、あまりにのめり込み過ぎると日常生活でもゲームでの「クセ」が出てしまう事があるとか。

例)曲がり角を曲がる前に必ず安全を確認する、狙撃兵が潜んでいそうな場所を探してしまう、店の監視カメラを見つけてどう壊すか考える、など。



タイトル一覧

タイトル一覧

  • Wolfenstein - FPSの元祖ともいうべき作品。
  • DOOM - 上記のWolfensteinの技術を進化させたバイオレンスシューティング。FPSが有名になる切っ掛けになった作品の一つ
  • quake - 全てのオブジェクトの3D描画と、マルチプレイを確立した、第2の元祖。
  • Half-Life - それまでムービーや静止画で表現されていたイベントを、全てプレイヤーの目の前で発生させ、プレイパートとダイナミックなストーリー展開を地続きにするという画期的なゲームデザインを生んだ名作。
  • ゴールデンアイ - スパイ映画『007』シリーズの同名の作品をゲーム化。PC向けジャンルであったFPSをコンシューマハードに普及させた立役者。日本国内においても、NINTENDO64ユーザーを熱狂させた。
  • パーフェクトダーク - 『ゴールデンアイ』のシステムや要素を受け継いだ作品。
  • HALO - Microsoftが生んだ、Xboxの大人気FPS。
  • BIOSHOCK - FPSでありながら実質的にはRPG・ADVとしての性質を持った稀有な作品。
  • カウンターストライク - 『Half-life』のMODから生まれたマルチプレイに特化したシューティング。韓国で生まれた『カウンターストライクオンライン』は、(日本を除いた)アジアで大人気。
  • Medal of Honor - 通称MoH。リアルに再現された第二次世界大戦や現代戦の激戦区の中をダイナミックな演出で駆け抜ける。
  • Call of Duty - 1人の兵士としてのシビアで過酷な体験をプレイヤーに提供する、MoHの姉妹作シリーズ。現在ではFPSのみならず、ゲーム業界全体でも最大のタイトルの1つ。
  • レインボーシックス - 特殊部隊の隊員としてテロリストに立ち向かう。3までは作戦立案や部隊の指揮といったシミュレーション要素が強い作品だったが、ベガスシリーズでは作戦立案がなくなり、相棒への指示のみとなった代わりにカバーアクションなどが追加されて他のFPSに近い形となった。
  • Postal2
  • Falloutシリーズ - 核戦争で荒廃したアメリカを舞台に広大なオープンワールドを自由気ままに旅することができるRPGシリーズ。元々は見下ろし視点型RPGだったが、「3」以降、FPSの操作体系を組み込んだ一人称視点型RPGへと生まれ変わった。
  • Marathon - 1992年、FPS黎明期の作としては謎解きとストーリーに重点を置かれているのが特徴。開発元のバンジーは後に上述のHaloシリーズをマイクロソフトの元で開発することとなった。
  • Crysis - ずば抜けて美麗なグラフィックで話題を呼ぶ。その分要求される動作環境のスペックが高く、発売当時のPCではまともにプレイできないとさえ言われた。
  • HomeFront - 日本が北朝鮮に侵略されるというショッキングな展開で話題を呼んだ、アメリカと北朝鮮の戦争を描く作品。本当は中国だったのだが、批判が大きそうなので北朝鮮に変更された。
  • ミラーズエッジ - パルクールで巨大都市を駆け抜ける、爽快感抜群のアクション。シューティングではなく、走り抜けることがメインとなっている珍しい作品。
  • ぎゃる☆がん - 告白の為に言い寄ってくる女の子を眼力(フェロモンショット)で昇天させるという一風変わった内容。移動は強制スクロールなので、どちらかと言えばガンシューティングに近い。
  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 狩人の領域
  • メトロイドプライム - 任天堂作品だが、開発は海外のレトロスタジオ。DS版の『ハンターズ』はFPSだが、本来のプライムシリーズはどちらかというとアドベンチャーゲームとしての毛色を持つ。
  • レッドオーケストラ
  • BATTLEFIELD - 主にマルチプレイが中心で、自由に搭乗兵器に乗り込んで操縦出来るのが特徴である。エレクトロニック・アーツより、2002年にシリーズ一作目が発売されて以降、その自由度と豊富な要素から、一躍『Call of Duty』に並ぶ人気シリーズへと成長していった。
  • OFP/ARMA - こちらも主にマルチプレイが中心な作品である。本作の特筆すべき点は元々は軍隊向けの軍事シミュレーションだったので、プレイヤー(兵士)の操作が非常に幅広く、リアルに作られているため、玄人向けの作品である。
  • バイオハザード7 - コードベロニカでのおまけモードや外伝作品では採用されていたが、ナンバリングタイトルで採用された初の作品。格闘でも視点は変わらないため、バックドロップ等では視界がすごいことになる。PS4ではHMDであるPSVRに対応。
  • Paladins - 多数のキャラクター「チャンピオン」を操るチーム戦MOBA系FPS。同じキャラクターでもキャラクターごとに用意されたカードを用いて、カスタマイズによってスキルや性能を好みに改造できる。
  • タイタンフォール タイタンフォール2 - エレクトロニックアーツが発売している未来の世界を舞台にしたFPS。「タイタン」と呼ばれる大型の人型ロボットに搭乗して戦う。
  • ApexLegends - 上記「タイタンフォール」のスピンオフ。様々なスキルを持った「レジェンド」を選択し、最大60人で最後の1人になるまで戦うバトルロイヤルFPS。

関連タグ

関連タグ

コンピュータゲームのジャンル一覧 シューティングゲーム

TPS:三人称(後方)視点のシューティングゲーム。

ガンシューティング:惜しい! でも少し違う。

関連記事

親記事

子記事

もっと見る

兄弟記事

もっと見る

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • F.P.S.-ファイヤープレイスサバイバーズ-

    神話-ミトロジー-の世界

    まさかの拳がF.P.S.めっちゃ強いのが発覚・・・!結衣とか比べもんにならんな。ちなみに出てくる戦法は強いかわからない(多分弱い)ので試すなら自己責任で!
  • バンドリゲーム部

    バンドリゲーム部、ゲーム実況の巻!

    深夜のテンションで書きました。 オチはない。 FPSのR6Sしてないとあんまりわからないかも。 オチはない。(重要) モカリサ書きたかったのに出来上がったのがこれでした。 おやすみなさい。
  • Lost Sniper Ⅲ

    手を上げろ。このライフルで心も未来も きっと全て撃ち抜いてやる お久しぶりです、かふぇにっとでございます。長らく消えてました。 あれ、こいつ生きてたの?って言われそう。 注意事項はいつもの通りでございます。 よければこの章から見た方は 1から見ていただけると嬉しいです。
  • ヒット

    FPSの情景を書いてみました。
  • feed them

    episode14 デウス・エクス・マキナ

    世界中で大ヒットをしてるFPSゲーム「call of pluto」。 そのゲームにデウス・エクス・マキナと称されるプレイヤーがいた。 その名はmuchio。 彼の存在はまさに神か悪魔のように他プレイヤー達を殺戮していく。 世界中の期待を背に大佐は世界選抜チームを組みmuchioに挑む。 果たしてその結果は? そしてmuchioとは一体なんなのか。 一方、アパートでは亜蓮と開斗がゲームを楽しんでいた。 亜蓮のまるで機械のような神エイムに驚く開斗であった。
  • Renger's Heart

    Renger's Heart ep1

    世界で大ヒットしたミリタリーFPS「Gun Fight」の続編が遂に発売決定。 その名も「Renger's Heart」 そして、そのゲームの世界大会が発売日から3か月後に開催されることとなる。 優勝賞金額は何と....
  • ゆかマキのふぷす日和

    この作品はうp主がニコニコ動画で投稿しているシリーズ  気になるおとなりさんhttps://www.nicovideo.jp/series/124875                     の世界線で作ってます ぶっちゃけるとマニアック過ぎて動画にすら出来ない二人のゲーム風景を描きたく FPS歴11年から来る実際の体験談を元にして作られた FPSゲームの殴り書きだと思って貰えれば幸いです 個人的な趣味を∞%押し出してますのでとても読み難いと思います   それとこの手の小説を書きなれてないので誤字脱字があったらすいません>< 元になったゲームはBattlefield4  と言ってもそのまま忠実に再現しても味気ないので 実体験と実際のBF4に着色を付けています  だからこの物語はフィクションで(ry 
    10,588文字pixiv小説作品
  • 喫煙所

    提督と喫煙所 番外6

    今回はBF1発売もあり、提督のFPS視点にしてみました。 書き上がったデータを間違えて消してしまい、数年ぶりにガチ泣きしましたw
  • 遅起きの晩秋

    小説初投稿です 誤字、稚拙な部分等あるかもしれませんが どうか目を瞑っていただけると助かります ※追記 11/25 細かい修正、挿絵を追加しました
  • COD:MW campaign 戦場の霧

    皆さん、こんにちは。 今回はフリー台本などを忘れるための息抜きとして、好きな趣味と連動させて、COD:MWのキャンペーンをかきました。 小説にするにあたり、主の書くためのプレイ、YouTubeの視聴などをする為、投稿に時間がかかると思いますので、そこはご了承下さい。
  • なろう!FPSer 〜FPSって何なの?編〜

    FPSを始めるのって意外とハードル高いよな…と思ってたので、ラノベ的な形式で書いてみました。私見が多く入ってしまいましたが、よろしければどうぞ。
  • 【フリー台本】FPSバトルロワイアルゲームの世界に迷い込んだ僕はそこでクラスメイトの少女と出会う

    リアルファンタジー系フリー台本です。 使用はご自由にどうぞ! ネットネームは演じる際は変えた方がいいかと……ネーミングセンス皆無なもので(--;) 内容 ネットゲーム廃人一歩手前の僕はある日突然FPSバトルロワイアルゲームの世界に迷い込んでしまった。 毎日が生き残るための殺し合い。リアルとゲームの違いに戸惑いながらも果敢に生き残ってきた僕だがとうとう相手の銃弾に肩を貫かれてしまう。 しかし、その相手は僕のクラスメイトの少女で……
  • [アレンジ可]シチュボ台本集

    元ゲーム友達の女の子は排除系ヤンデレで自分以外が君と組むのを絶対に許さない

    少し前のこと 貴方には一人のゲーム仲間の女の子がいました その子はゲームが凄くうまくて、どんどんと貴方は置いてけぼりにされてしまいます そこで貴方が放った一言 「君はもっとうまい人と組んだほうが良いと思うよ」 利用はフリーとなっております 無償、有償での配布問いません 出来れば、当方Twitterにまでご連絡いただけるとうれしく思います また、動画サイト様への投稿の際は「#れんの夢日記」とつけて頂けると大変助かります
  • FPS

    このまえのFPSの小説です! ちょうど6周年🎉 初小説難しかったです〜
  • うどんげがFPSゲームをするそうです

    朝思い浮かんで昼の間にネタ考えて夜にぶっつけで書いたギャグ。 反省はしている。後悔はしていない。
  • DLC”BLACK BULLET”キャンペーン

    DLC”BLACK BULLET”キャンペーン「Prologue」

     爆発、うめき声、流血。怒号、催涙ガス、銃声。  中東の小国・タキスタンで発露したテロルはしかし、すでにタキスタン一国だけの問題ではなかった――。  かなーり久方ぶりの投稿となりますが、すみません、今回は(も?)小説じゃないんです。  Arma3(アルマスリー)という、ひっくるめるとミリタリーサンドボックスゲームという海外ゲーがありまして、そのゲーム内でプレイするために書き下ろしたゲームシナリオになります。  サンドボックスゲームというと何やら意味不明なゲームジャンルですが、Arma3自体はプレイヤーを戦場に送り込む――要は戦場を駆けるいち兵士となり、そこで起きる様々なリアル(・・・・・・)を体験するゲームです。正直なかなか一筋縄ではいかないゲームですが……ご興味のある方はぜひ一度遊んでみて下さい(たまにセールで安く買えます)。  さて、表題のDLC”BLACK BULLET”キャンペーンは、わたくし御坂稜星が“有志で作ったDLC”という体で所属クランメンバーと遊ぶために提案するミッション企画として作成したものですが、残念ながら今後もミッションエディットの目途が立たないため、今回供養の意味も兼ねてここへ公開する事にしました。  ちなみに公開するテキストはあくまで簡易版になります(ミッションエディットに関するあれこれは、たぶん読み物として面白くないと予想されるので)。  またプロローグと題する以上、ストーリーはまだまだ続きます。が、公開されるテキストの大部分は2017~2018年に書かれたものですので、現在(2022年)よりも文章力の稚拙さが目立つかと思います。  この度の公開にあたり、読み物として成立するよう最低限の校正はしていますが、その点は温かい目で見ていただければ幸いです。  長くなりましたが、感想等ありましたらコメント欄またはツイッターまでお気軽にどうぞ。  またAct.1でお会いしましょう!
  • 死生観の適当な考え

    死んだらどうなる? 生まれ変わりは? みたいなことをあまり考えたことがなかったので考えようとしてみました。 仏典の内容やらなんかはうろ覚えで資料を調べたりもしませんでしたので 大きな間違いがあるかもしれないです。 そこらへんはすみません。 表紙:http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=52184100

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢が初恋したっていいじゃない! アンソロジーコミック

    コミックガルド編集部

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    偽聖女だと言われましたが、どうやら本物のようですよ? アンソロジーコミック3

    カバーイラスト:桜花 舞/漫画&原作:仲倉千景&桜花舞、椎名明&黒木メイ、森野リエタ&石河翠、あさひまち&クサバノカゲ、新矢りん&坂東太郎

    読む

pixivision

カテゴリー