ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

刀剣乱舞(二次創作)のコメント

とうけんらんぶにじそうさくのコメント

DMMGAMES「刀剣乱舞-ONLINE-」の二次創作作品につけられるタグ一覧まとめ

コメント

柳緑 2016-05-30 21:47:11
尾田庵治さん、ご理解と話の総括をしていただきありがとうございます。たしかにトップはもっと簡潔に記述したほうがいいかもしれません。「非性愛・非オリキャラ・非三次創作」の表現、非常にすっきりしてわかりやすいので、(R描写の有無に関わらずという意味で性愛→恋愛に変更しますが)使わせていただきます(もしご迷惑でしたらおっしゃってください)。お気持ちお察しします。色々と大変なことが多いですが、同人活動がよいものでありますよう。こちらこそご指摘ありがとうございました。
明石 2016-05-27 00:29:59
柳緑さん、ご丁寧にありがとうございます。このタグは原作タグを使わないようにするためのものではなく、非性愛・非オリキャラ・非三次創作のファン作品を検索しやすくするためのものであるということは分かりました。願わくば、記事のトップの説明欄をもう少し分かりやすくしていただけると、自分のような勘違いが減るかと思います。夢・腐・創・またヘイト創作や派生系のタグに関しても定期的に記事を見るようにはしておりますが、刀剣乱舞を母体とする派生タグが多すぎて、また、タグに対する認識も日々変化があり、どのタグを検索すれば目的の作品群を漏らさず鑑賞できるのか、どのタグをつければどなたにも文句を言われず投稿できるのか、分からなくなっているのが現状です。個人的には、ファン創作こそを原作タグで利用できるのが理想かと思っておりますが、なかなかそうはいかない現実も存じているつもりです。意見の対立等もあり、統一周知するのは難しいかと思いますが、自分がタグを選択する際の参考にさせていただきます。記事編集をされた方から直接ご意見を聞けてよかったと思っております。ご対応ありがとうございました。
柳緑 2016-05-23 12:49:08
尾田庵治さん>公式作品か二次創作かというものではなく、二次創作か三次創作なのかというものです。例えばブラック本丸系の話で神気や呪具などは、とある作者さんが設定を作りそれが広まったものなので三次創作になり、このタグの該当外になります。 原作タグでの投稿だったら、このタグの該当作品や、原作タグとの併用可のタグ『腐向け』『夢小説・夢漫画・夢絵』『二次オリ』もありますよ。審神者乱舞系は現在進行形で色々変化していますので何とも言えませんが。詳しくはこちらも乱夢、創剣、その他関係記事をご覧ください。
柳緑 2016-05-23 12:48:29
尾田庵治さん> 原作タグで審神者作品の投稿は非推奨という考えも存在しますがこのタグからは脱線した話になりますので、『刀剣乱夢』、『創剣乱舞』の記事をご覧ください。大事なことなので二度目ですが、この記事は原作タグと審神者は非推奨などといった方針はありません。『刀剣乱夢』、『創剣乱舞』の記事内でもじりタグ以外に原作タグでの投稿方法の紹介もしていますので。
柳緑 2016-05-23 12:44:41
尾田庵治さん> ええと、まず記事に審神者は原作タグではだめみたいな方針は無いことをお伝えします。たぶん11/24の綾女さんの発言からそうお思いになったんじゃないかと思いますが、(今居ない方の発言を名指しで取り上げるのは失礼なことだと思いますが)当時は腐向けを除き、原作タグを使用した場合の投稿スタイルが確立していない混乱期にあり、作品がどんな系統の作品なのかわかり辛い状態でした。審神者と言っても、話の中で一言だけしゃべって退場するくらいの存在感のもの、腐、夢、恋愛・審神者中心で話が進むもの(創剣系)、審神者乱舞系など様々な系統の話がありどれなのかは『審神者』だけではわかりません。今では割とタグやキャプションでどんな系統かわかりますが、本文読んで初めて分かるというのも結構ありました。そのような作品に埋もれていたのがこのタグの該当作品だったためタグ設立のきっかけになりました。いまだ『刀剣乱舞』での埋もれっぷりはすごく、このタグなしで探そうとしたら原作タグに10個ほどマイナス検索してさらに探すような状態です。なのでもじりタグでの投稿が多い方が探しやすくなるのは事実です。
柳緑 2016-05-23 12:43:21
沖峰ゆいきさん> 前田及び他の男士が元主の奥方や娘と親しくなる話について。これさんざん考えたのですが、刀剣男士中心の話かどうか、恋愛の有無、夢か夢じゃないのかが境目になるのではないでしょうか。夢は友情や恋愛に関係なく書き手が登場人物を夢主と認識しているか否かで決まるので、恋愛とは分けました。
柳緑 2016-05-23 12:42:40
沖峰ゆいきさん> 『艦隊これくしょん(二次創作)』は関連・派生タグがまとめられて分かりやすいんですが、タグ・記事のできた経緯と目的が異なることや、現在(5/22)『刀剣乱舞(二次創作)』のタグ総合17件、小説1016件の使用状況から、右ならえすることは難しいのではないかと思います。刀剣乱舞の関連・派生タグは『とうらぶマナー』にまとめられていますので、こちらでまとめなくても良いのでは?元ネタが『艦隊これくしょん(二次創作)』なのかに関しては分かりませんが。
柳緑 2016-05-23 12:42:04
沖峰ゆいきさん> 尾田庵治さん>  沖峰ゆいきさんは書き込みからずいぶん時間がたっていますので、もうこちらをご覧になってないかもしれませんが…。 『刀剣乱舞(二次創作)』のタグ・記事ができた経緯は、『刀剣乱舞』の中で腐でも夢でも審神者や完全オリキャラ中心でも、審神者乱舞系統でもなく恋愛もR-18もない、刀剣男士中心の作品(これにプレイ記や考察も含みます)を見つけることが困難なため、作者と読者がつながれる様に検索の補助になるものを、と認識しています。使用スタイルは『今日も本丸は平和です』に近い感じです。別に該当作品につけることを推奨されたり、望ましいとされるタグじゃないので。このタグは原作タグとの併用でも単体でも可、ということや、『今日も本丸は平和です』と『刀剣乱舞(二次創作)』のそれぞれ該当する作品は重なるところもありますが重ならないところも多いのでイコールではありません。
柳緑 2016-05-23 12:40:43
リアルが忙しいことや考えがまとまってなかったため発言を控えておりましたが、どうにも他に人が居ない様なので出て参りました。亀で申し訳ないですが百科に関わったひとりとして考えを述べます。長文の連投になります。
明石 2016-05-18 20:24:10
正直なところ、このタグの必要性がわかりません。pixivに掲載されている作品の大半は公式ではないので二次創作ですよね?現に、小説を覗いてみれば「名探偵コナン」「おそ松さん」「あんスタ」「鬼灯の冷徹」など原作タイトルをタグとして使用している投稿作品はごまんとあります。その中で、刀剣乱舞だけが原作タグを使用してはいけない理由が分かりません。たとえば審神者が出てくるなら刀剣乱舞+オリ審神者等の併用で問題ないように思ってしまうのですが…。その審神者にしても、原作に登場はしなくとも存在していることは確かですし。なぜ刀剣乱舞だけ他の作品と違って原作タグを避けるのでしょうか。腐と夢と完全オリキャラが原作タグを避けるのは分かりますが…。逆に、「刀剣乱舞」タグをつけていい小説ってどういうものですか?
沖峰ゆいき 2015-12-17 23:36:37
タグ名の元ネタは『艦隊これくしょん(二次創作)』らしいですが、あくまでpixiv百科事典項目の名称で、艦これタグとしては総合6件小説16件でした(12/17現在)。 先例に倣うのならば、百科事典の『刀剣乱舞(二次創作)』項目を充実させてタグとしては事実上使用しない方向が適切かと。 また闇堕ち・現パロ・元主を独自にキャラクター化・R-18Gなどは相当に好き嫌いが分かれるので、一括りにするのは新たな騒動の元でしょう。 質問です。前田藤四郎は公式設定で女性に言及がありますが、他の男士が元主の奥方や娘と親しくなる話はどうなるのですか? 前田と女性の話は刀剣乱舞(二次創作)タグ、他の男士と女性の話は創剣もしくは乱夢タグですか?
柳緑 2015-11-24 14:11:00
綾女さん>物分かりが悪くてすみません…ご説明いただきありがとうございます。内容理解しました。そうですね、ほかの記事とも整合性がとれていたほうが良さそうですね。誤解は少ないほうがいいですし…。とりあえず書き換えてみました。不都合があれば修正をお願いいたします。
綾女 2015-11-24 06:22:05
また同様に《オリキャラ(オリ刀剣)が主人公の作品⇒『創剣乱舞』》もオリ刀剣以外は当てはまらないように読めます。《上記に当てはまらないオリキャラ(審神者含む)やオリ刀剣が主人公の作品》に書き換えてはどうかと思うのですが…。元はそのような記述だったのが書き換えられてしまっていたもので。
綾女 2015-11-24 06:20:47
柳緑さん>わかりにくい言い方ですみません、「恋愛=夢というわけじゃない」です。ただ、今はこちらの記事では《刀剣男士×女審神者、刀剣男士×男審神者等の夢小説系》という記載がされているので、恋愛以外は夢小説に当てはまらないようにも読めてしまうのではないかと考えています。そのため、ここを書き換えてもよいだろうか?というのが議題です。
綾女 2015-11-24 06:16:58
ろむしかできないさん>刀剣乱夢や創剣乱舞タグでさえ「自分の審神者は公式だからつけない」と頑なに原作タグで投稿する困った方がいらっしゃるから仕方なくこのタグができたという経緯があるんですよね…。
柳緑 2015-11-23 02:50:14
ろむしか出来ないさん>見て参りました。すごくわかりやすそうですね。反発を受けるという懸念は、この記事が特殊嗜好作品とそれ以外の作品との棲み分けが進まず混乱、衝突し、それ以外の作品用に新しくタグを作ったほうがスムーズに棲み分けができるのでは、という経緯でできたからです。詳しくは「とうらぶヘイト創作問題」の記事や記事内のリンクを見ていただければわかるかと思います…本来はわかりやすい構成のほうがいいのですが、難しいところです…
柳緑 2015-11-23 02:15:36
綾女さん>刀剣乱夢、創剣乱舞、夢小説の項目を見て参りました。夢かどうかは作者さんが夢主と認識しているか否かが重要なようですね。そのため逆に恋愛=夢というわけじゃないように思えましたが…どうもご真意をくみ取れていないようです。創剣乱舞はオリキャラ中心の話につくので、審神者が主人公でも話の中心にいなければ確かに当てはまらないかもしれませんね。乱夢と創剣については私も夢主=刀剣乱夢、その他オリ主=創剣乱舞という認識です。
ろむ専 2015-11-22 20:22:29
>この記事自体が気に入らないから嫌だ そういう事もあるんでしょうか?艦これの方はそういった意見は見掛けないんですが…。 また『刀剣乱夢』は「刀剣乱舞」の二次創作の夢小説、『創剣乱舞』の親記事である「二次オリ」って「二次創作のオリジナル設定もの」,「○○の作品や設定を使ったオリジナル」なので、同記事を親記事に良してもいいのでは?と私的には思った次第なのです。
綾女 2015-11-22 17:58:52
見てまいりました。派生タグ一覧をまとめるのはわかりやすくてよいかもしれませんね。概要部分等にこちらのタグの適用範囲を示した上で…というのはよいかもしれません。ただ刀剣乱夢や創剣乱舞などはそれぞれ夢小説や二次オリなどを親記事にしているので、そちらまで変更をお願いするのはどうなんでしょう? この記事自体が気に入らないから嫌だ、と言われることもあるのではないかと懸念するのですが…
ろむ専 2015-11-22 16:25:31
皆さんの議論に突然の横レスすみません。DMM配信の擬人化ものシミュレーションゲームの先駆者に「艦これ」がありますが、艦これの方にも「艦隊これくしょん(二次創作)」という記事があります。それと同様な編集っていかがでしょう?分かり易いと思うんですが…。でこの記事を親記事に『創剣乱舞』や『刀剣乱夢』、『とうらぶちゃんねる』,『とうらぶホラー』などの二次創作系タグやクロスオーバー系タグするというのを提案したいのですが…。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました