ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

機動戦士ガンダム水星の魔女のコメント (20ページ目)

きどうせんしがんだむすいせいのまじょのコメント

『機動戦士ガンダム水星の魔女』とは、2022年10月から2023年7月まで放送されていたガンダムシリーズ作品である。

コメント

赤い大佐 2022-08-31 18:11:09
「増える可能性は低い」は消極的理由なので、それ以外でお願いしますね。
赤い大佐 2022-08-31 18:10:47
絵師が最も使用するタグである「本記事に一覧の記載がある」ことには別に反対していません。 ただ親子のつながりについて、一度に表示されるのは10個まで、という現行仕様を踏まえて、最も使われてるタグだからと言って「関連要素すべての親記事を本記事にしてしまう」と、続編やそれと共通する用語が本作だけの登場キャラ・メカニックなどと競合して埋もれてしまう、という点についてはどう解決するのでしょう。 続編や本作自体のキャラやメカニック記事がこれ以上増えないとは断言できませんから、アナザーという分類名の由来に則って年号を親記事にしておこう、という話です。
ken1995 2022-08-31 15:53:49
結局あなたは「絵師が最も使用するタグからの移動先に一覧があった方が便利」という点に反論できていない
ken1995 2022-08-31 15:49:12
前二つのコメントは「別に不便ではない」消極理由でしかないので論ずるに値しない。 そんで後ろ二つ。1.第1作の記事で対応すればいい。2.それぞれの作品記事にはそれぞれのあらすじを載せるので重複は避けられない。それ以上の詳細な内容を記述する必要が出たならその時に子記事として作ればいい。3.「一覧記事」として隔離が必要なほど莫大な作品に派生する可能性は低い。
赤い大佐 2022-08-31 10:59:17
「感覚が優先される」というのは「どっちか迷ったら、詳しい集団に任せておこう」程度の意味合いです。自分がそのジャンルの初心者なら、初手でそれについての記事構成に疑問を持つのではなく「なぜそうなっているか」を知ろうとするのが普通ではないでしょうか。選民思想は誇張しすぎです。
赤い大佐 2022-08-31 10:57:17
そしてシリーズが始まった当初は作品が第1作の1つしかないのは当然なので、絵師さんがそれをタグ付けするのも当たり前です。 「世界観そのものを表す年号」記事が「同じ世界観に含まれる作品」の一覧記事として扱われている、と考えれば、 ①今後のシリーズ展開に対応できる、 ②それぞれの作品記事の世界観の解説が重複せずに済む、 ③「一覧記事」にわざわざタグ付けがないことにも合致する、 と、辻褄が合います。
赤い大佐 2022-08-31 10:56:40
要は、あなたの想定する「大多数の人間」は親子機能を使わずに各作品の記事にたどり着いて、本作なら「ガンダム → アナザーガンダム → アド・ステラ → 当記事」という繋がりを見たり「アナザーガンダム」記事の解説を読んで初めて、「アナザーガンダムという分類がある」「『水星の魔女』は宇宙世紀ではなくアド・ステラ」という情報を知るので、「興味を持ってもらう」段階では親子の接続は気になりません。
赤い大佐 2022-08-31 10:56:24
あなたの言う「大多数の人間」がどこまで知っているか基準が不明確ですが、各年号を知らないということは「宇宙世紀」と「アナザー」の分類もよくわからん前提なのでしょう。 そんな人がこの作品を知って、最初にこの記事にたどり着こうとした場合、 ①「水星の魔女」またはフルタイトルの「機動戦士ガンダム水星の魔女」を記事検索欄に打ち込んで直接、検索結果から飛ぶ。これは言わずもがな、一番早い方法です。 ②まず「ガンダム」の記事に行く。ここで子記事を見ると「∀ガンダム」以外には作品タイトルらしきものは無いので、ここで親子を辿るのは諦めて、作品一覧から飛ぶしかありません。幸い(あなたの望み通りに)それぞれのシリーズの第1作が見出しになっていますから、この記事に行きつきやすくなっているはずです。 ③「宇宙世紀」と「アナザー」は知っているが、どの作品がどちらに含まれるかまでは知らない人。この場合はそれぞれの記事の作品一覧を見て探せば、片方にリンクがあります。
ken1995 2022-08-31 01:48:06
絵師のタグの使い方を見ても、時代タグはまるで使われておらず、シリーズの第一作かその略称タグが添えられてる例が大多数というかほぼ100%。であれば最も使われてるタグの記事が、関連作品群の中心として役割を果たすべきであり、使用率ほぼ0%の時代タグに情報を隔離するべきではない。
ken1995 2022-08-31 01:20:58
意味不明な用語を挟まず直接作品記事が接続されてる方が「作品に興味を持ってもらう」ためには間違いなく有用だし、多くの人が訪れるこの作品記事の用語解説欄に記載があれば「用語に興味を持ってもらう」ためにも有用。
ken1995 2022-08-31 01:17:36
ここはガノタ専用wikiではないのでガノタの感覚が優先されるのは全く当たり前ではありません。選民思想じみてるよちょっと。
赤い大佐 2022-08-30 22:09:58
「興味がない」みたいな消極的な理由で年号名を記事の片隅で済ませたり、登場キャラやメカニックと競合する子記事の1つとして埋もれさせるよりは、「興味を持ってもらう」という積極的な姿勢で、コンテンツ全体の「ガンダム」とそれぞれの作品記事の間に別個の記事として挟むことで、知名度の向上につながるのではないでしょうか
赤い大佐 2022-08-30 22:09:35
「郷に入っては郷に従え」という言葉もありますし、ここはガンダム関係の記事なので、ガノタの感覚が優先されるのはある意味当たり前かと
ken1995 2022-08-30 19:14:34
タイトルの列挙や世界観の説明は大元の作品の記事に書けばよく、独立させる必要もなく、むしろ下手に記事を独立させることによってかえって用語の知名度を下げてるでしょ。
ken1995 2022-08-30 19:13:37
ガノタの美的センスにかなってる以外の「筋」はないよね。大多数の人間にとって作品世界は最初の一作を中心に拡がっていくものであり、「コズミックイラ」だの「ポストディザスター」だなといった括りに興味はないし、そもそも用語自体知らない人も多くいるだろう。
赤い大佐 2022-08-30 09:33:39
積極的な理由なら〔2022-08-04 20:58:21〕の後半で述べているんですが。「宇宙世紀以外の年号(世界観)が舞台」という意味の「アナザー」ガンダムなので、年号ごとにまとまっているのは筋が通っています。 加えると、今作や『W』や『SEED』など半分近くは同じ世界観の作品が複数あるので、タイトルの列挙や世界観の説明は年号の記事にまとめることによって、メインとなる作品の記事にはそれ自体について書けば良くなり、内容が冗長しません。
ken1995 2022-08-29 22:29:01
そもそもタグとして利用されておらず、今後利用される見込みもない、解説する内容すらほとんどない「アド・ステラ」なんて記事を作るべきじゃなかったんだよ本来は 用語の項でちょっと触っとけばよかったじゃん
ken1995 2022-08-29 22:20:21
「不便とは言えない」みたいな消極的理由ではなく「アドステラを親記事にした方がいい」積極的な理由を持ってこないなら議論に値しない
赤い大佐 2022-08-29 19:28:12
親子で紐づけしなくても記事内にリンクがあればそこから飛べるから、不便とは一概に言えないような、、
ken1995 2022-08-29 03:35:14
親子記事は検索を便利にするためのものであり、アナガン→本作→本作の関連作、用語と繋げた方が圧倒的に便利。親子機能を活用する人が少数派だからといって、それは不便な体制のまま放っとく理由にはならない。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました