機動戦士ガンダム水星の魔女のコメント (8ページ目)
きどうせんしがんだむすいせいのまじょのコメント
『機動戦士ガンダム水星の魔女』とは、2022年10月から2023年7月まで放送されていたガンダムシリーズ作品である。
コメント
赤い大佐
2022-09-28 16:43:07
その周知に関してですが、コメント欄は議論の場なので本文、例えば閲覧者が多い中で比較的本文の量が少ない「アナザーガンダム」に「編集に際しての備考」の見出しで書き加えようかなと。
こちらの「美観」は記事体系についてなので、本文にきれいは求めていませんし、例えばその一文を加えたとしても無用な対立を防ぐメリットに比べれば安いものです。
赤い大佐
2022-09-28 16:42:53
「第1作の子記事は年号記事と派生作品の記事だけになる」は違います。キャラクターやメカニックはどこに消えたのでしょう。
年号優先なら、「年号>それに含まれる作品>それぞれに登場する要素」というすっきりした流れになります。
年号の子記事となる用語については、「ガンダム」に直結している「ニュータイプ」「強化人間」や、特に「ガンダムタイプ」は世界観ごとにまるっきり異なる場合がほとんどですから、それ関係(例えば「Xラウンダー」「ガンダム・フレーム」など)を1つの基準として提案します。
ken1995
2022-09-28 03:22:08
それに「編集の際はコメ欄のマニュアルをよくお読みください」なんて冒頭に書いてたら、お前が何より大事にしてる美観が台無しでしょ。
ken1995
2022-09-28 03:20:58
つーかマニュアルの周知って不可能じゃね? コメ欄に置いとくにしてもこうやって議論が起こったら流れちゃうし、どこにおいとくの?お前が責任を持って流れてないか見張って貼り直してくれるわけ?
ken1995
2022-09-28 03:15:52
そうそう前指摘した時は論点転がして逃げたんだよねお前。今度は逃さんからな。
ken1995
2022-09-28 03:12:12
しかし「どれかわからないけど議題が流れて嬉しい」か。レスバに勝ちたいだけなのを隠しもしないよねほんとに。
ken1995
2022-09-28 03:11:01
主観も何も第一作の子記事は年号記事と派生作品の記事だけになるんだから誰がどうみてもごちゃ混ぜ度合いは減るわな。
ken1995
2022-09-28 03:10:12
その使い分けにはマニュアルの周知徹底が不可欠だって何度も言ったデメリットの解決策どーぞ。小一時間で作れると抜かした割にまだ具体例すら出てこない。
赤い大佐
2022-09-28 02:29:21
「関連用語全部」とは「第1作」「それぞれの派生作品」「シリーズ全体」の用語全てでしょうか?それで「ごちゃ混ぜ」度合いが減る、というのは主観が強すぎます。
また、こちらが前に提案した「1作限りの用語と差をつける形で、作品の兄弟記事になっている用語はその世界観にまたがるもの、という重要度が一目でわかるので便利」については、難癖以外で何か反論はありますか?
赤い大佐
2022-09-28 02:28:54
この流れだとどれかわからないのですが、議題が減るのは正直うれしいですね。
ken1995
2022-09-27 23:32:05
というかお前の方法もスマホユーザーへの恩恵ないじゃんって先にツッコミ入れるべきだったな。この議題も"流れる"ことになりそうだねぇ。
ken1995
2022-09-27 23:16:05
損する: 財産や利益を失う。最初からなかったなら損ではないんだよ。
ken1995
2022-09-27 23:14:47
作品優先なら関連用語全部年号の下にぶち込めばいい、とは随分前に言ったはずだがな。
ken1995
2022-09-27 23:12:51
関連記事欄をもともと使ってない人には関連記事欄がどうなろうが損にも得にもならんわな。「ネット版が読みやすくなると紙の読者が恩恵を受けられないから損になる!」って言ってるのよ君
赤い大佐
2022-09-27 22:26:15
「便利になる」と抽象的な表現に変えてもらっては困ります。
「理解が促進されるような、関連記事欄から得られる情報」は「関連記事欄がない環境」では得られない、つまり「損」です。
赤い大佐
2022-09-27 22:25:44
実際の作中で宇宙世紀から見て『Gレコ』『∀』はそれぞれ面影はあれど世界観が「全く同じ」とは言えません。
そして「目が行く」のは「それに注目を奪われる」「目線が一瞬そちらに移る」など複数の動きを指した言葉なので、後者ならこちらの言う「関連記事欄を飛ばして本文を読む」に合致します。
また「イラストの活用」を考えると、容姿や色合いには向いていますが「シリーズと作品の関係」といった複雑な事柄は説明できないかと。適材適所で考えるべきです。
論調については、「他で十分代替できる」その中身が違います。「年号を親記事にする必要性」に対応する「親子兄弟関係のきれいさ」は無論ですが、「子記事の競合を緩和する必要性」は「最大10個しか表示されない仕様」に対してのものです。
赤い大佐
2022-09-27 22:24:42
本作を知った人が本記事に来た場合、兄弟記事は『PROLOGUE』と「GUND-ARM」です。どちらも意味は本記事に書いてありますし、前者は用語一覧にないですが幸いアナザーは「第1作のタイトル+αが派生作品タイトル」なので、作品だろうと少なくとも推測できます。
そうなると「複数作品をまとめているのはシリーズ」と見当がつくので、次に「アド・ステラ」に行くと説明に「元号」とありますから、「元号をシリーズ名としてまとめている」ことを理解します。
この状態で「ガンダム」記事に行くのは、何も知らないで最初に「ガンダム」に来るよりは確実に「詳しい」と言えます。
テョ
2022-09-27 21:09:55
2022-09-27 20:56:15について、「損にも得にもならない」と「損」は明らかに違いますよ…。関連記事が便利になる事によって、関連記事欄がない環境に対し、一体どんな損があるのでしょう?
テョ
2022-09-27 21:03:59
赤い大佐さん>2022-09-27 08:14:25についてですが、「本作を知った人」向けには中級者以上向けにして良いという説明にはなっていないような…。また、RC-CCが成り立たずとも、UC-RCやUC-CCが成り立ってしまう時点で、「年号=世界観」はやはり成り立ち難くなりませんか?
2022-09-27 17:56:03について、幾らイラストによる視覚効果が無くても理解できる構成にしても、「イラストに目が行く」事は避けられません。加えて、イラストサイトの百科事典である以上、イラストも活用された方が良いのではないかと思います。
赤い大佐さんの話には、「親記事子記事関係は他で十分代替できる」という論調が多いですが、それだと逆に、年号を親記事にする必要性も、子記事の競合を緩和する必要性も、限りなく薄まりませんか?
赤い大佐
2022-09-27 20:56:15
「恩恵を受けられない」ことは「損」です。
この場合、「①本文より関連記事欄を先に見る」「②関連記事欄を飛ばして本文を読む」「③そもそも関連記事欄がない」人に対し、「関連記事欄によって理解が促進される」という恩恵は①の人しか得られません。