虎の穴とは――
- 『虎穴に入らずんば虎児を得ず』という故事から派生した言葉。虎の巣穴の事。転じて、危険な場所の事
- 梶原一騎原作の漫画『タイガーマスク』に登場した悪役レスラー養成所。
- 日本の同人誌ショップ及びコミックとらのあなを展開する株式会社虎の穴→■
『タイガーマスク』に登場する「虎の穴」
『梶原一騎』原作のプロレス漫画『タイガーマスク』に登場するプロレスラーの養成機関。
悪役レスラーを専門に養成し、訓練生には残虐な反則技を主体としたダーティーファイトを徹底させるという、異色の組織。
卒業後には「虎の穴」直属の悪役レスラーとして所属し、鉄の掟によって縛られる。
本部はスイスにあり、10年計画で一人前の悪役レスラーとして育成される。
そのトレーニングの内容は過酷すぎるほどで、前半の5年で3分の2が死亡する。残りの後半5年も、前半をはるかに凌駕するような、想像を絶する地獄のトレーニングによって僅かばかりの訓練生を残して死亡してしまうのだという。
一例として挙げると、「猛獣との格闘」「脱落が死に直結する障害物競走」「後ろに丸鋸が控えたベルトコンベアの上で全力ダッシュ」などといった、「そりゃ死ぬわ」と言わんばかりの代物である(※なお、これはあくまで後半の猛トレーニングであり、前半はこれに比べると天国のように優しいらしい…それですらご覧の脱落率である)。
かなり巨大な機関らしく、その活動は世界中に及んでおり、原作者によれば世界を裏で動かす一大シンジケート「虎」の末端組織の一つと言う設定が成されていた。
原作版では、ミスターXがタイガーマスクファンの子供を人質として誘拐した際に、単身で乗り込んだタイガーマスクと彼に助勢した日本のプロレスラーたちによって壊滅させられた。
アニメ版では「虎の穴」のボスである最強の刺客、タイガー・ザ・グレートの敗北=死によって崩壊したという描写がなされていた。
「虎の穴」三つの掟(wikipediaより抜粋)
- 「虎の穴」出身のレスラーは常に残虐非道な悪役としてのファイトしか許されない。彼らにとって相手を叩きのめしての反則負けは勝利であり、反則勝ちは敗北である。
- 「虎の穴」出身のレスラーはファイトマネーの50%を上納金として組織に納めなければならない。
- これらの掟を破ると裏切り者と見なされ、他の「虎の穴」出身の刺客レスラーからリング上で恐るべき制裁(他のレスラーに対する見せしめも兼ねている)を受ける。
たとえその刺客に勝ったとしても、刺客レスラーとの対戦は次から次へと組まれ、ほとんどが重傷を負わされて再起不能になるか、廃人になる。仮に一命を取りとめても、最後にはリング外での事故に見せかけて暗殺される。
タイガーマスクも勿論それは知っていたが、彼は愛する子供たちを救うために、組織に上納する予定の金を「ちびっこハウス」の借金返済に使ってしまい、「虎の穴」の刺客から命を狙われることとなった。