実在の戦国武将“大谷吉継”をモデルにした、アクションゲーム“戦国無双”のキャラクターの1人。
概要
声:日野聡
人気の武将ながら、長らくモブキャラクター扱いであったが、シリーズ第4弾“戦国無双4”にて、ついにプレイアブルキャラクターとして参戦が決定した。
近江出身の才人。浅井家に仕えたのち、豊臣秀吉の配下となる。視野が広く、時勢が見えるあまり、それに従うことこそ正しい道と考えているが、藤堂高虎や石田三成との出会いで、その考えに次第に変化が生じていく。
武器は采配だが、仕込み刀も備わっており、親友三成よりも激しい動きをする。ちなみに史実では、彼は加藤清正と同様に文武に優れた武将であったとされている。
“病”で“仕込み刀”と聞くと、かの有名な盲目の按摩さんを想像しそうである。
余談
今作において、最初に彼は浅井家に仕えている設定なのだが、彼の出自については、史実では永禄元年(1558年)に近江国(滋賀県)で生まれたとするのが通説で、永禄8年(1565年)を生年とする説もあり、その後天正始め頃に秀吉の小姓になったとされている。
そうなれば史実通りだと、小谷城の戦いが天正元年(1573年)なので、その時点でも彼の年齢は通説なら15歳であり、別説ならなんと8歳になる。それ以前から仕えていたことにすると更に年齢が下がる。
おそらく後に関ヶ原で戦うことになる高虎と絡ませるためと思われるが、年齢的にかなり無理があるのは突っ込まない方が良いだろうか・・・。
ちなみに幸村や信之は、祖父幸隆や父昌幸の活躍を代わりに担っている部分がある。吉継は特に史実と設定を変える必要性は無さそうな気がするが・・・。