太平洋戦争中、ガダルカナル島を巡る日米両海軍の衝突の舞台となり数次の海戦が行われた。
1942年には夏から秋にかけて第一次ソロモン海戦・サボ島沖海戦・第三次ソロモン海戦・ルンガ沖夜戦と大規模な戦闘が続き、多数の艦艇が本島周辺海域に沈んでいった。このため、沈没船で海峡の底が埋まったと評されたのがこの語の由来である。
艦隊これくしょんにおいて
轟沈必至の激戦地を指してこう呼ばれる。
2013秋イベントのE-4海域にもこの名前が付けられ、ボスである飛行場姫に心折られた提督は多い。
最終マップE-5よりも難易度は高いと言われたほどである。
なおこの海域(及びE-5)はその難易度、仕様、クリア報酬の魅力などから捨て艦戦法が多用され、まさにアイアンボトムサウンドと呼ぶに相応しい様相を呈してしまった。
そのためか、次イベントから戦力ゲージの仕様が大幅に変更されている。