ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

【ぴく逃】の編集履歴

2010-07-27 08:30:19 バージョン

【ぴく逃】

【企画目録】Pixiv逃走中!!【7/1より開始予定】 正式名は『pixiv逃走中!!』。人気テレビ番組『逃走中!!』を元にした、交流系企画。キャラクターシートに『ハンター』又は『逃走者』のイラストを描き、性別・年齢・身長・一人称・二人称などの詳細を記名の上、投稿すれば参加する事が可能となる。2010年7月1日に始まったばかりだが、参加人数や投稿数の推移から人気の上昇が期待される。

詳細は↑企画目録および「【ぴく逃】公式タグを参照。


舞台背景など

舞台近未来、経済崩壊に伴い犯罪の多発する島国

国は(現在公開されている情報では)単一の島であり、ほぼ円形の2つの土地がくっついた雪だるま型で、面積比は2:1程度。

その大きい側が一般市民の居住地であり、壁に囲まれた小さい側はDゾーンと呼ばれる巨大な刑務所

ここ5年間は、多発する犯罪に対し疑わしきは捕らえよという方針が取られているらしく、Dゾーンには多数の冤罪者も一緒に収容されている。

Dゾーンが隔離されたのが5年前かどうかは明らかではない。


なお収容者全員にはリストバンド(式機器)が装着されており、強引に外そうとすると内蔵された毒針が飛び出て突き刺さり死亡する。


"逃走プロジェクト"の開始

この状況下、政府は「これ以上の犯罪者の増加、そして国の滅亡を避けるため」に、Dゾーン収容者全員を対象にした"逃走プロジェクト"を開始する。

収容者は所定のルールの下、ハンターの追跡をかわし、逃走することを目的に行動することになる。


現時点では詳細は不明であるが、ミッション3で逃走成功すればDゾーンから脱出出来てリストバンドも外せるようになり、その後のハンターからの追跡も無いと説明されている(現時点では記載は無いが公式への質問の返答より)。


プロジェクトの目的は?

果たして逃走成功者を無条件に外部に逃がすことが「これ以上の犯罪者の増加、そして国の滅亡を避けるため」に結び付くのだろうか?

推測の1つは、逃亡成功者はその後、犯罪取締り等何らかの形で政府に協力を求められるのではないかということであるが…


他の推測としては逃走成功者は誤差として許容し、逃走失敗者に対して強制労働処分や処刑の大義名分を得ることが目的ではないかというのがある。

さらには逃走者は比較的どうでもよく、優秀なハンターを選抜し治安維持に当てるのが主目的である可能性もある。


いずれにせよ現時点ではほとんど情報は無いが、話が進むにつれ明らかになっていくと思われる。


Dゾーンの収容人数は?

単純に面積比や、国家的危機レベルの犯罪多発の設定から推測すれば国民の1/3、一般市民と同じ処遇とは考えにくいことから国民の過半数が収容されているのではないかとも考えられる。

しかし、逃走プロジェクトは収容者全員強制参加であり、その場合、一般から公募したハンターで数が足りるとは考えにくい。

Dゾーンの大半が居住に不適な地形か、あるいは刑務官や軍隊等が使用する管理者側の土地で、収容人数はそこまで多くは無いと考えるほうが妥当かも知れない。


関連タグ

企画内タグ

【ぴく逃】公式

【ぴく逃】リスト 【ぴく逃】逃走者 【ぴく逃】ハンター 【ぴく逃】補足

その他

追いかけっこ 逃走 ハンター 近未来

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました