ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガデウスの編集履歴

2014-09-07 18:03:21 バージョン

メガデウス

めがでうす

ロボットアニメ「THEビッグオー」に登場する巨大ロボットの通称。

メガデウス

YE GUILTY

THEビッグオーにおいて登場する巨大ロボットの通称。パラダイムシティが失った”40年前のメモリー”の一つであり、劇中で大暴れする災害である。

メガデウスも40年前まではさして珍しいモノではなかったらしく、実際主役機であるビッグオーですら大量生産されていた描写がある。

現在のパラダイムシティにおいては所謂”ロストテクノロジー”に属するモノで、新しく製造することは困難な代物である。とはいえ、過去の記憶を取り戻した者達であれば製造するのは可能である。

程度の差こそあれ、メガデウスとは常識外れのパワーを発揮するスーパーロボットである。

ビッグシリーズ

ザ・ビッグとも称される一際強力なメガデウス。全部で4種存在し、劇中では各種一体づつ登場。

ビッグオー

ショータァイム!!

主人公ロジャー・スミスが操縦するメガデウス。地上戦を得意とする機体である。全身が兵器の塊であり、格闘も得意である。

ビッグデュオ

ビッグデュオ!!

サイコ記者・シュバルツバルトが操縦するメガデウス。飛行可能な機体であり、その立体的な攻撃はビッグオーを幾度も苦しめた。

セカンドシーズンではパラダイムが密かに回収しており、ビッグデュオ・インフェルノへと改修後は半機械の暗殺者であるアラン・ゲイブリエルが搭乗する。

ビッグファウ

ビッグファウ!!

パラダイムの総帥アレックス・ローズウォーターが駆るメガデウス。水中戦を得意としており、内蔵されている兵器も強力である。

ビッグヴィヌス

最終話に登場するメガデウスで「"翼をもがれた鳥"」「"鳥へと進化する以前の獣"」。"40年前に起きた何か"の元凶と思われるメガデウスで、触れるものを無に帰す能力を持つが、詳細は不明。全体的な形状はビッグオーと似ている(カラーリングはネガ反転したビッグオーといった感じ)。

その他

アーキタイプ

全てのメガデウスの原型になったと推察される機体。その正体は不明であり、どうも40年前に発掘された代物であるらしく、誰が作ったのかも分からない。

ベック・ザ・グレートRX3

ベック・ザ・グレート RX3

悪党ベックがヨシフラ・ヤカモト工業と協同制作したメガデウス。三体のマシーンが変形合体するタイプのメガデウスである。気合いの入った合体シーンとカッコイイポーズを視聴者に披露したが、空気の読めないロジャーによってろくすっぽ実力を見せることなく蜂の巣にされてしまった。その格好良さとあんまりな扱いから人気のある機体である。

外部出演であるスーパーロボット大戦Zスペシャルディスク・第2次スーパーロボット大戦Zでは、わずかな期間ではあるものの自分で操作できるシナリオがある。

関連タグ

THEビッグオー

以下ネタバレ













ザ・ビッグに関して

ビッグシリーズ(およびその原型たるアーキタイプ)には、総じて自我が存在する。

時には操縦者の意に反した行動を取ることすらあり、誰にもそれを予測することはできない。操縦者なしに動き出し暴走することも。

彼らは自分を操る者を自ら選定しているらしく、ふさわしくないと判断した者に対しては拒絶の意思を突きつけ、場合によっては操縦者を断罪することすらある。機能中枢であるコアメモリーに手を加えて強引に搭乗するような者は、こういった末路を辿る事が多い。

一方でドミュナス(ザ・ビッグを操る資格を持つ者)と認めた相手に対しては単なる兵器以上の意思を見せる。ドミュナスの危機に自ら動き出し駆けつける、ドミュナスにとって大切な者の危機を知り機能停止し、自分の操縦よりもそちらを助けに行くよう促すなど、相棒としてこの上なく頼りになる。

世界の真実に関して

この世界は40年以上前の記憶がないとされているが、セカンドシーズン終盤で明かされた真実を見る限り、そもそも40年以上前など存在しなかったというのが真実であるようだ。よってザ・ビッグ達が都市を焼き尽くしているのも、ザ・ビッグが大量生産されていたというのも幻影に過ぎない可能性が高い。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました