ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

複葉機の編集履歴

2014-11-07 20:46:31 バージョン

複葉機

ふくようき

単葉機と異なり主翼が2枚ある飛行機

歴史

飛行機の開発当初はエンジンも非力で必要な浮力確保するには、の面積を大きくする必要があった。さらに翼を増やした三葉機の例もある。

1930年代には、金属の単葉機が一般的になった。第二次世界大戦にはほとんど単葉機になったが、日本軍イギリス軍などで複葉機の使用例があった。

現代では曲芸用や農薬散布用といった民間用途の航空機で使われているが、小型UAVでも使用されている。

また、超音速飛行時における衝撃波、騒音、造波抵抗を低減する超音速複葉翼理論も研究されている。

有名な複葉機

  • ライトフライヤー号

日本軍

イギリス軍

フランス軍

  • S.VII:水冷エンジン搭載の重戦闘機

イタリア軍

  • フィアットCR.42:主力戦闘機の1つ。

現代

  • ピッツ・スペシャル:曲芸用の複葉機
  • グラマンアグキャット:農業用複葉機
  • マイクロファルコン:偵察用無人機

関連タグ

飛行機 戦闘機 第一次世界大戦

箱型変型結合翼 ボックスウィング

X-49ナイトレーベン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました