ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

とね(護衛艦)の編集履歴

2015-01-07 00:22:50 バージョン

とね(護衛艦)

とね

海上自衛隊の小型護衛艦「とね」について説明する。

重巡「利根」の名を受け継ぐ

DE-234「とね」は、平成に入って建造された海上自衛隊の小型護衛艦「あぶくま」型の最終6番艦。住友重機械追浜製作所浦賀工場で建造され、1993年2月8日に竣工した。艦名は「坂東太郎」の異名をとる利根川に由来し、日本海軍の巡洋艦・初代「利根」、重巡洋艦→航空巡洋艦の2代目「利根」に続いて本艦が3代目。

6番艦とはいえ、竣工はほぼ同時期にジャパンマリンユナイテッド(当時は日立造船)舞鶴事業所で建造された5番艦のDE-233「ちくま」より16日早い。また「あぶくま」型は海自で初めてステルス性に配慮した船体を持ち、本艦までに培われたノウハウは、のちの「むらさめ」型(現)に生かされた。

本艦の舷梯のカバーに記されている艦名表記が、旧海軍から艦名を受け継いだほかの海自護衛艦とは異なり、なぜか「護衛艦 利根」と漢字表記であるという特徴がある。


竣工時は佐世保を定係港としていたが、2011年からは呉に転属し現在にいたる。


詳細データはあぶくま型護衛艦の項目を参照。


模型でも「筑摩」との縁が

護衛艦である当代の「とね」は現在ハセガワより1/700スケールでプラモ化もされているが、同型の「ちくま」とのセットで販売されている。日本海軍でも2代目「利根」と「筑摩」は同型であり、海自の艦に転生してもなお筑摩~ちくまとの縁が深いことがうかがえる。

他方、同型の「じんつう」「せんだい」は同じハセガワよりプラモ化された際、さすがに旧海軍の川内&神通のようにはいかず、「じんつう」が「あぶくま」、「せんだい」が「おおよど」とのセットでの販売になった。


自衛艦これ利根

「坂東太郎」の名を持つ女(ひと)~DE-234「とね」


関連タグ

あぶくま型 艦隊これくしょん

利根(日本海軍) 利根改二

ちくま 筑摩(日本海軍) 筑摩改二

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました