ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ショッチョーの編集履歴

2015-01-30 20:15:48 バージョン

ショッチョー

しょっちょー

ショッチョーとは、コナミの音楽ゲームブランド「BEMANI」で活動している作曲家である。

概要

本名は佐伯茂治。ショッチョーという綽名は焼き肉屋で小腸ばっかり注文することから名付けられたとか。元々は、システム周りのエンジニアだったが、現在はBEMANI作曲スタッフの一員として活躍すると共に、jubeatのサウンドディレクターを務めている。


デビュー曲はGuitarFreaks&DrumMania Vの『Destructive Wave』。ギタドラでは他に、『情熱 fun fun!』や『香港☆超特急Z』などネタ曲に定評がある。


近年ではjubeatのサウンドディレクターに就任。楽曲ではS-C-U名義を使用し、テクノ曲を多数発表するなど、活躍がめざましい。




代表曲

※S-C-U名義の楽曲は太字で示す。

こなもんや人情歌. . .初出はポップン。後にギタドラに移植された。ボーカルは凛として咲く花の如くと同じ人である。


情熱 fun fun!・・・80年代のアイドル(光G〇NJIあたり)を意識した曲。pop'n musicにも移植されている。


香港☆超特急Z・・・NAOKIとの合作。牛乳特急便の原曲である。


concon . . .s初出はjubeat knit append。S-C-U名義躍進のきっかけとなった曲であり、狐をモチーフとしている。以後動物シリーズとして多数作品を発表。譜面も複雑であり、解禁当初は最難クラスであった。


ナナホシ・・・初出はjubeat copious。ジャケットにはナナホシテントウが描かれている。星に掛けて、宇宙をテーマにしている。


ラキラキ・・・連動イベント『私立BEMANI学園』の書き下ろし曲で、泉陸奥彦との合作。GITADORAバージョンでは、泉氏のギターが大活躍。


milkey ice bear・・・次回作のREFLEC BEAT collete用楽曲だったが、REFLEC BEAT limelightに先行収録。jubeat saucerにも移植。モチーフは白熊。(九州名物のかき氷「しろくま」とかけていると思われる)。ゲーム版とサントラ版でBPMが異なる。


spring pony・・・ポップンミュージックSunny Parkとjubeat saucerに同時収録(ラジオの話によると、元々ポップン用に描き下ろしたようである)。後に、REFLEC BEAT colleteに移植。Springは春とバネの双方に掛けており、春の草原を駆け回るポニーを想起させるリズミカルなテクノである。


Planarian・・・初出はⅡDX Tricoro。同名義含め、ショッチョー自身ⅡDX初の書き下ろしとなる。モチーフはプラナリアであり、それをコンピュータウィルスに見立て、そのウィルスに侵され、困惑する宇宙船クルーを描いた一幕がムービーとなっている。


HERON・・・初出はDDR。同名義では、DDRとして初めての書き下ろしであり、ダンサブルな曲を作るために、TAGのアドバイスを受けて製作したとのこと。後にjubeat saucerに収録。モチーフは鷺。


Timberwolves・・・初出はjubeat sauser fulfill。S-C-U名義の動物シリーズにお馴染みのピアノテクノ曲だが、どこか哀愁や自然の厳しさを感じさせるメロディーが特徴的。モチーフは狼(シンリンオオカミ)。


関連タグ

BEMANI jubeat ギタドラ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました