ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ロリィタスポット一覧の編集履歴

2015-06-26 12:37:57 バージョン

ロリィタスポット一覧

ろりぃたすぽっといちらん

日本国内に実存する、「ロリィタ服を着た女の子がいると絵になる」施設や飲食店の一覧。

メイン画像

大阪市中央公会堂(手前の女の子はロリィタファッションではないが……)


概要および注意事項

1.この記事は、Pixiv百科事典「ロリィタファッション」の長文化抑制と、創作活動の上で参考になり得る情報の収集を目的としている。

2.追加した場合は、何を追加したのかを編集内容に必ず書くこと。

3.ロリィタファッションのブランドショップや、アクセサリーショップなどは対象外。

4.「和ロリに向いている場所」は日本全国の有名な神社仏閣など、キリがないので対象外。

5.気になった施設、飲食店は必ず自分で最新情報を調べること。ここに名前が載っていてもいつの間にか閉鎖、閉店している場合も十分にある。

6.この記事は、お茶会などのイベントに適した場所を紹介するものではなく、実際に利用したい場合は自身で調べるなり問い合わせるなりすること。

7.この記事は、コスプレ撮影会に適した場所を紹介するものではなく、仮に鳩山会館事件のように、自分たちの迷惑行為を省みずに撮影会場として利用し、結果、トラブルを起こしたとしても全ての責任は各利用者が負うもので、この記事にはない。…………っーか、絶対すんな。

8.実際にロリィタ服を着て行きたい場合、基本、クラシカル系推奨。

9.実際にロリィタ服を着て現地に赴いた際は、盗撮(犯罪者によるスカート内の隠し撮りだけではなく、無許可で撮影される行為すべて)に注意。

10.繰り返し書くが、実際に行った場合は必ずその施設や飲食店の職員、従業員の指示に従うこと。利用者はお客様であっても、神様じゃない。

11.しつこいようだが、世の中には「マナー守って楽しいロリィタ」という言葉があり、それに反して「何でも自分の思い通りに出来ると思い、真っ先にそのふざけた幻想をぶち殺された」としても、文句は言えない。




一覧

北海道

旧函館区公会堂

函館港を見下ろす高台に建つ擬洋風建築。1907年に市街地西部を焼く尽くすほどの大火災が起きて元々あった町会所が焼失してしまったことがきっかけとなり、1910年に建てられた。1974年に国の重要文化財に指定。現在はコンサートやイベント会場などで使用される他、ドレスをレンタルしての写真撮影サービスも行われている。


東北地方

青森県

Salon de cafe Ange(ぐるなび)

1903年に弘前に建てられた、旧東奥義塾外人教師館の一階にあるカフェ。


秋田県

旧小坂鉱山事務所

鹿角郡小坂町にある小坂鉱山の事務所。ルネサンス様式の外観を残し、1905年に建てられ、1997年と本当につい最近まで使用されていたが、建物を所有していた小坂製錬株式会社の工場増築に伴って解体されると、無償で小坂町に譲渡。2002年には国の重要文化財にも指定された。



関東地方

茨城県

シャトーカミヤ

愛知県出身の実業家・神谷傳兵衛が、フランスのボルドー・カルボンブラン村醸造場に倣い、1903年に牛久市に建てたワイン醸造施設。その中の3棟が2008年に国の重要文化財に指定されたものの、2011年の東日本大震災の影響により、残念ながら事務室(本館)と醗酵室(神谷傳兵衛記念館)は休業を余儀なくしている。


栃木県

那須テディベア・ミュージアム

株式会社鈴屋が那須で運営している、テディベアの博物館。

那須スタンドグラス美術館

上記の那須テディベア・ミュージアムと同じく、株式会社鈴屋が、那須で運営しているステンドグラスの美術館。イギリス・コッツウオルズにある貴族の館(マナーハウス)をモチーフとした建物の中に、19世紀に作られたアンティークステンドグラスを展示している。

明治の館

日光市にあるレストラン。元々は日本で初めて蓄音機・レコードを製造販売し、日本コロムビアの前身である日本蓄音機商会を創設したアメリカ人貿易商、フレデリック・W/ホーンの別荘として明治時代に建てられたもの。(正確な年は分かってないが、日本蓄音機商会が創立されたのが1910年=明治43年のことだったので、この建物が建てられたのも、その頃だったのではないかと言われている)


群馬県

Bloody Lose(ブログ)

ゴシックロリィタ向け。ヴェネチアンマスクを中心とした、インポートもののゴシックセレクトショップ兼バー&ダイニング(2014年から何故か実店舗のサイトが見れなくなっているが、ブログを見る限りではまだ飲食店としてもやっているようだ)。2013年にテレビ東京で放送されたドラマ「ヴァンパイア・ヘブン」に衣装提供もしている。

大理石村ロックハート城

高山村にある石のテーマパーク。ロックハート城は1829年にイギリスで建設された後に移築したもので、多くのドラマや映画のロケ現場に使用されることでも有名。


千葉県

東京ディズニーリゾート

言わずもがな。


東京都

迷宮の国のアリス

銀座にあるダイヤモンドダイニング系テーマレストラン。

ヴァンパイアカフェ(ぐるなび)

ゴシックロリィタ向け。「迷宮の国のアリス」と同様に、ダイヤモンドダイニングが銀座で経営している、ヴァンパイアをイメージしたテーマレストラン。

アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン

洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティ」が銀座で経営しているカフェ併設店。2015年にリニューアルオープンしたが、それ以前から有名だったイミテーションの本棚は健在である。(どんな本棚かは自身でググるか、直接行ってみてもらいたい)

KING OF THE PIRATES(ぐるなび)

ゴシックロリィタ、あるいはPirate Lolita向け。お台場にある、海賊をコンセプトにしたダイヤモンドダイニング系テーマレストラン。

古城の国のアリス

池袋にあるダイヤモンドダイニング系テーマレストラン。

Swallowtail

池袋にある執事喫茶。

Wonder Parlour Cufe

同じく池袋にある、こちらはメイドカフェ。といっても、よくテレビで紹介されるようなアキバ系の「The☆メイドカフェ」ではなく、ヴィクトリア朝時代の雰囲気を大事にする、いわゆる「正統派(メイドカフェの世界でもこの言葉はある)」なので、以前からロリィタファッション愛好家からの評判も良い。

魔法の国のアリス

新宿駅西口にあるダイヤモンドダイニング系テーマレストラン。

キリストンカフェ東京(ぐるなび)

魔法の国のアリス」と同様に、ダイヤモンドダイニングが新宿駅西口で経営している、中世ヨーロッパをイメージしたテーマレストラン。

絵本の国のアリス

新宿駅東口にあるダイヤモンドダイニング系テーマレストラン。

Jardin de LUSEINE

原宿にあるフレンチレストラン。その洋館は、イギリスから移築したものである。

Q-pot CAFE.

基本は甘ロリ向け(ゴシックロリィタ向きの個室もあり)。洋菓子をモチーフとしたデザインのアクセサリーで人気のブランド「Q-pot」が原宿で経営しているカフェ。

舞踏の国のアリス

渋谷にあるダイヤモンドダイニング系テーマレストラン。



神奈川県

横浜市開港記念会館

「ジャック」の愛称で親しまれる公会堂。市民の寄付金によって1917年に建てられたもので、例えば、ここでスチームパンクのイベントを開催するとこうなる。

横浜中華街

華ロリ向け。言うまでもなく、日本の三大中華街の一つ。

えの木てい 本店

横浜山手にある洋菓子店。建物は昭和2年に立てられた洋館で、2階には6人まで入れる個室も用意されている。

Cafe Bar Placebo

ゴシックロリィタ向け。横浜市のJR桜木町駅の近くにある、「ゴシック&ロリータカフェバー」を自称している店。

箱根ガラスの森美術館

箱根仙石原にあるヴェネチアン・グラス専門の美術館。



中部地方

山梨県

山中湖テディベアワールドミュージアム

富士五湖の一つ、山中湖のほとりにあるテディベアの博物館。


静岡県

伊豆テディベア・ミュージアム

株式会社鈴屋が、伊豆で運営しているテディベアの博物館。

伊豆高原ステンドグラス美術館

上記の伊豆テディベア・ミュージアムと同じく、株式会社鈴屋が伊豆で運営しているステンドグラスの美術館。19世紀のものを中心に、実際にイギリスの聖堂や貴族のプライベートルームに飾られていたアンティークステンドグラスを展示している。

修善寺虹の郷

伊豆市修善寺にあるテーマパーク………というより、巨大な公園(敷地面積が50万平方メートルと、東京ディズニーランドとほぼ同じ広さがある)。イギリス村カナダ村と情緒のある空間に身を置くことができる。


愛知県

博物館明治村

犬山市にある、明治・大正時代の建築物を数多く移築、展示している博物館………というよりも、ほぼテーマパーク(その敷地面積は100万平方メートルと、東京ディズニーランドの約二倍)。アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトによって設計された帝国ホテル中央玄関を始め、ほとんどの建築物が重要文化財、あるいは登録有形文化財となっている。

銀幕の国のアリス

名古屋市にあるダイヤモンドダイニング系テーマレストラン。



関西地方

京都府

長楽館

現在はホテル、レストランとして使用され、ロリィタファッションの大手ブランドも度々京都でお茶会を催す際に利用しているが、元は1909年に「煙草王」と呼ばれた実業家の村井吉兵衛によって建てられた迎賓館で、外観のみならず、家具調度品までもが京都市の有形文化財に指定されている。


大阪府

大阪市中央公会堂

大阪市中ノ島にある集会施設。ロリィタファッションイベントの会場としても使われている。

幻想の国のアリス

大阪市にあるダイヤモンドダイニング系テーマレストラン。

キリストンカフェ大阪(ぐるなび)

幻想の国のアリス」と同様に、ダイヤモンドダイニングが大阪で経営する、中世ヨーロッパをイメージしたテーマレストラン。

ALUCARD

ゴシックロリィタ向け。難波駅のすぐ近くにある、ドラキュラの館をコンセプトにしたテーマレストラン。


兵庫県

神戸迎賓館須磨離宮

1919年に、当時、貿易商として活躍していた西尾類蔵の邸宅として建てられた旧西尾邸を中心とし、現在は結婚式場やパーティ会場として利用されている。また、中にあるレストランでフレンチを楽しむこともできる。

神戸北野異人館街

明治から大正にかけて、外国人が滞在するために建てられた一連の洋館。

南京町

華ロリ向け。日本の三大中華街の一つ。



中国地方

岡山県

倉敷アイビースクエア

倉敷美観地区にある、ホテルを中心とした複合観光施設。1889年に建てられた倉敷紡績株式会社の旧工場を、1973年に観光施設として改修したもので、2007年には経済産業省より「近代化産業遺産」に認定された。

倉敷珈琲館

上記の倉敷アイビースクエアのすぐそばにある珈琲専門店。



四国地方

香川県

ティールーム異人館

高松市の、古建築をテーマとした「四国民家博物館(四国村)」にあるティールーム。建物自体は「旧ワサ・ダウン邸」といい、1905年に神戸市北野町に建てられ、1944年に日本郵船の船員寮東棟として使用された後、1976年に移築された洋館で、家具調度品はイギリスから取り寄せたヴィクトリア朝時代のものだという。(ちなみに、かつての住所が北野四丁目だというから、今の神戸北野異人館街の中だと異人館レストラングラシアニの近所。ということになる)



九州地方・沖縄県

大分県

湯布院フローラルビレッジ

イギリスのコッツウォルズの街並みを再現した、由布院市にある観光施設。施設自体の営業時間は9:30~17:30だが、施設内には女性限定の宿泊施設があり、そこの一階には「不思議の国のアリス」の世界をイメージしたレストランもある。


福岡県

レストランビッグアンブレラ

福岡市にある、「不思議の国のアリス」の世界をイメージしたテーマレストラン。

旧福岡県公会堂貴賓館

福岡市の天神中央公園の中にある洋館。第13回九州沖縄八県連合共進会の開催に伴い、来賓接待所のために1910年に建設され、それ以来、戦前は閑院宮夫妻の宿泊施設や陸軍特別大演習の本営、戦時中は福岡連隊区司令部、戦後は福岡高等裁判所、福岡県立水産高等学校、福岡県教育庁舎と様々な施設に転用された後、「明治時代の、フレンチ・ルネッサンス様式を基調とする公共の木造建築物」が他を見ても数が少なく貴重であることを理由に、1984年、国の重要文化財に指定された。館内には「Jacques Monod」というカフェレストランもある。(館内の見学する際に入館料が発生するが、レストランの利用だけなら入館料は取られない)


長崎県

長崎新地中華街

華ロリ向け。日本の三大中華街の一つで、他の中華街が「広東系」であるのに対し、この新地中華街だけが「福建系」である。

ハウステンボスリゾート

言わずもがな。




関連タグ

ロリィタファッション 建物 洋館 背景 風景 インテリア カフェ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました