概要
実写、文字だけなどの静止画のカットを多用する演出、同一スタッフ(声優含む)での作品作りなどが特徴。
文字カット・静止画の挿入や画面作りには、市川崑や鈴木清順ら日本映画監督からの影響が色濃く見られる。また、実相寺昭雄の演出に類似する点(斜めの画面、光のハレーション、カメラと人物の間に机などを配置するなど)が見受けられるが、本人は実相寺作品を殆ど観たことが無いという。
その独特の美的感覚は、大正・昭和初期の浪漫文学の末裔とも取れる。
原点、デビルマン
彼のオリジナル作品には、永井豪の作品に似た展開が目立つ。
彼はまんがタイムきらら☆マギカのインタビューの際、以下のように述べている
新房「おそらく自分の根底にはデビルマンがあるんです。自分たちの世代は『デビルマン』の世界からなかなか離れられない。不動明と飛鳥了の関係に持っていきたくなるんです。」
関連作品
- 化物語
- ひだまりスケッチ
- 荒川アンダーザブリッジ
- さよなら絶望先生
- ぱにぽに
- 月詠
- 魔法少女リリカルなのは
- それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
- TheSoulTaker〜魂狩〜
- まりあ†ほりっく
- 魔法少女まどか☆マギカ
- メカクシティアクターズ
- ニセコイ
- 幸腹グラフィティ
別名・表記揺れ
南澤十八・・・アダルトアニメ時代の名前。こっちでも手抜きなしの好演出!
関連タグ
常連声優