概要
CV松野太紀
オベリスク・ブルーの優等生。エリート主義で遊城十代を見下していたが、直接対決で敗北したことでそれまでの権力を失い、さらに三沢大地に敗れたことがきっかけで一度はデュエルアカデミアを去った。
その後、デュエルアカデミア・ノース校に流れ着きそこでの武者修行を経て「万丈目サンダー」(後述)として復活。十代にリターンマッチを挑むも敗北したがデュエルアカデミアに復学する。
しかし、長期不在により出席日数不足となった為、止む無くオシリス・レッドに転属となり、その後もブルー転属の機会は何度かあったがなんだかんだと理由を付けて物語終盤までの長い間レッド寮に居座っていた。
精霊が見える数少ない選ばれたデュエリストで、十代に続いて二人目。二期までは十代の独り言を唯一理解を示し、異世界編では皆に知られた。
万丈目自身のカリスマ性に惹かれ、彼の元に集まる精霊は非常に多く十代やヨハンにはない才能を秘めているのがわかる。この特性を使い、犯人捜しをしたこともある。
劇中で精霊が見える人間は幼年期からで、何故万丈目に突然精霊が見えるようになったのか最後まで明かされなかった。(ちなみに十代やヨハン、ローズのように純粋な人間が主である)
通称「万丈目サンダー」。
「サンダー」の由来は、彼が十代らに呼び捨てされた時に「“さん”だ!!」と文句を言っていたこと。及び、ノース校編入時に万丈目が「万丈目“さん”だ」と同じく訂正を入れていたものがノース校で若干訛りを帯びて定着。その後の十代とのデュエル時にノース校メンバーで行った「一、十、百、千、万丈目サンダー!!」コールで呼び方が固定されたと考えられる。
人物像
アニメ版
作中では割と多くの人間の人望を集めており、リーダーとして行動していることが多い(ホワイトサンダー含め)事から、十代とはまた違った意味での求心力があり、良くも悪くも高いカリスマ性を持っている事が判る。またストーリー上、十代の次にデュエルの回数が多い。
その為か、立場上は十代のライバルポディションに立つ。
彼は兄達から落ちこぼれと言われていた為にレッドやイエローの生徒を見下し、威張り散らしていたと思われる。
三沢に敗北した後はデュエルアカデミアを去り、いずれ見返す為に武者修行のたびに出て自首退学する。
そこで出会ったノース校の理事長である市ノ瀬(初対面では姿は隠しているが、後に明かされる)から人とは違う力を持ってると見抜かれ、カードの精霊である『おジャマ・イエロー』のカードとノース校の歴代キングに与えられる秘宝のカードである『アームド・ドラゴン』を渡され、以前よりも実力が増してカードの精霊も見えるようになる。
ノース校から帰還後は出席不足でオシリス・レッドに入る。
プライドの高さは相変わらずだが十代たちへの態度は大分軟化して実力も上がっている。
また、少々ズレることもあるが基本常識人。
扉が壊れていたら「敷金戻って来ないぞ」と注意したり人の部屋が汚れていたら掃除してあげたりと結構律儀な面もある。
一方で自分はテーブルに零れた醤油を制服でふき取ってそのまま着ている。(十代は目撃していたが黙っていた)
3年生の終盤ではオベリスク・ブルーに戻って翔や明日香と異なりプロデュエリストを目指す。
以前から天上院明日香に好意をよせており、天上院吹雪に唆されてアタックしたこともあったが振られてしまった。その後も諦めずにアタックしているものの空回りで終わっている。
漫画版
オベリスク・ブルー所属。ギャグキャラとしての面があったアニメ版とは違い、クールな性格をしていて生徒のランクの差別意識はまったく無い為、漫画版の遊戯王シリーズがアニメ版とは違う路線である事を象徴するキャラクターと言える。
アニメと同じところは、十代と同じく精霊が見える事である。
使用するデッキがドラゴン族だけで統一されてる為、アニメ版以上にドラゴン使いとしての印象が高い。
優秀なジュニアチャンプで、高等部からの入学にもかかわらずオベリスク・ブルーに所属できたが、ジュニアチャンプであることが周囲に妬みを買い、たちまち孤立してしまった。
連載当初は覚悟の証として『光と闇の竜』を封印してカードを道具扱いとしていた。
しかし十代に敗北した後は考えを改め、共に闘う事を誓う。
それ以来、彼の決闘《デュエル》では『光と闇の竜』が当たり前の用に召喚され、勝利し続けている。
実力はデュエルアカデミア1年最強と言っても過言ではなく、『E・HEROジ・アース』、『The big SATURN』、『The blazing MARS』などプラネットシリーズのカードを倒し、アニメでは勝てなかった十代に勝利して亮帰還記念デュエル大会に優勝するなど、アニメ版をも凌駕する。
主なデッキ
アニメ版ではデュエルの度にデッキを換えており、初期は『地獄』と名の付くカードやVWXYZを使用し、ノース校から帰還後はアームド・ドラゴンやビートロンにおジャマトリオと組み合わせたデッキを使用している。
だがその中には、前作で登場した海馬が使用していたカードも入っている。
また、洗脳され「ホワイトサンダー」になった際は白騎士(ホワイト・ナイツ)と名のついたモンスターを使用していた。
漫画版では『光と闇の竜』を中心とするドラゴン族デッキ。
上級モンスターを低級モンスター扱いのように素早く召喚する高速召喚コンボを得意としている。
なお、エースカードの『光と闇の竜』に合わせてか、闇属性と光属性に関するカードも多少は入れている。
主な使用カード
アニメ版
おジャマトリオ
『イエロー』・『グリーン』・『ブラック』など、万丈目の相棒にして精霊兄弟モンスター。
最初にデュエルアカデミア・ノース校校長が、万丈目に『イエロー』を託し、後に長男の長作との戦いで使われなくなった弱小カードの集まる井戸の底に捨てられていた『グリーン』・『ブラック』が万丈目によって拾われた事で、三兄弟がそろいその強さを発揮される。
万丈目からは、『使えない』などと思われてるが…実際には万丈目に勝利を導いている事が多く、特に『イエロー』は万丈目にとってはエースカードと扱われてる。(それは同じ三男としての立場からである)
おジャマ・キング
おジャマ・トリオが融合した姿であり、攻撃力0だが守備力3000とかなり高い。
始めは『首領・ザルーク』戦で登場し、『おジャマッスル』と『おジャマトリオ』とのコンボで攻撃力3000まで上げられフィニッシュとなり、明日香戦ではモンスターゾーンを3ヶ所も封じる効果を『おジャマトリオ』とのコンボでロックコンボをした。
アームド・ドラゴン
ノース校に伝わる秘宝のカードであり、レベルが上がる毎に強くなっていくカード
詳しくはこちらで
VWXYZシリーズ
原作の登場人物、海馬が使用していたXYZシリーズカードがVとWが登場してさらにパワーアップしたカード郡。
当然のように合体する事で強力なモンスターとなる融合シリーズである。
実は実は十代を忌々しく思うクロノス教諭のカード買い占めにより、十代を倒す為に彼から託されたカードシリーズである。
VWXYZ-ドラゴン・カタパルト・キャノン
『VW-タイガー・カタパルト』『XYZ-ドラゴン・キャノン』が融合した、五重合体融合モンスター。
攻撃力3000などと、『アームド・ドラゴンLV10』と同じ攻撃力を誇る。
万丈目の切り札の1枚であり、その攻撃力の高さと効果を活かした戦術で相手を翻弄してた。
第三期でアモン戦で1ターン目から一気に召喚された。
さらには『次元破壊砲-STUスーパーサンダーユニット』や『ハイパー・コート』など専用カードも存在する。
漫画版
光と闇の竜
漫画版の万丈目のエースカードにしてカードの精霊。
姿は十代(漫画版)戦との決闘《デュエル》の敗北後に姿を現してるが、三沢(漫画版)戦との決闘《デュエル》で初登場。
詳しくはこちらで
ダークエンド・ドラゴン
翔戦で初登場。
『光と闇の竜』の闇の部分であり、攻撃力・守備力ともに500ポイント下げる事で相手の場のモンスターを破壊する強力な効果を持っている。
『光と闇の竜』が戦闘で破壊された後、『光と闇の導き』の効果で特殊召喚された。
その後も『光と闇の竜』に続いて登場している為に何度も活躍する。
OCGではシンクロモンスターだが、GX時代にはシンクロは存在しない為に原作ではただの効果モンスターカード扱いとなってる。
ライトエンド・ドラゴン
翔戦で初登場。
『光と闇の竜』の光の部分であり、攻撃力・守備力ともに500ポイント下げる事で相手の場のモンスターの攻撃力を1500ポイント下げると言う強力な効果を持っている。
『表裏一体』の効果で特殊召喚され、フィニッシュを決めた。
その後も『光と闇の竜』に続いて登場している為に何度も活躍する。
OCGではシンクロモンスターだが、GX時代にはシンクロは存在しない為に原作ではただの効果モンスターカード扱いとなってる。